goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

都民ファーストの会除名の木下富美子都議 早くも都議会新会派を立ち上げ

2021-07-07 16:55:11 | 呆れる

都民ファーストの会除名の木下富美子都議 早くも都議会新会派を立ち上げ(日刊スポーツ) - goo ニュース

4日に投開票された東京都議選の選挙期間中だった今月2日、車で人身事故を起こし、所属していた都民ファーストの会を除名処分となった木下富美子都議(54)が、都議会で1人会派「SDGs東京」を新たに立ち上げたことが7日、分かった。

6日に更新された東京都議会のホームページの「会派等別議員名簿」には、木下氏が無所属となり「SDGs東京」を立ち上げたことが記されている。

木下氏をめぐっては、事故当時が免許停止期間中だったことから、警視庁が自動車運転処罰法違反(過失傷害)や道交法違反(無免許運転)の疑いで捜査している。

無免許運転で人身事故を起こした木下富美子都議。

ソース画像を表示

免許停止期間中だったのに、停止期間が終了していたと勘違いしていたと。

へえ。。。。。

と、思ったらいけません。

免停の場合、免許証は没収されるため、勘違いはあり得ないそうです。

よくもまあ、すぐバレるような言い訳をします。

 

報道後、所属政党だった都民ファーストは早速除籍処分にしたところ、

今度は「SDGs東京」という会派を立ち上げたとか。

言い訳が開き直りになりました。

嘘つきなのはわかりましたが、謙虚さもありません。

厚顔無恥です。

ここは有権者の皆さんに辞職を迫ってもらいたいです。

私は都民でないので、余計なお世話、と言われるでしょうが、

それでもこんな人が議員なのは許せません。

都民の皆さん、許せますか。

特に木下氏に投票した方、後悔していませんか。

 

※参考:SDGsとは。⇩

SDGs_pamphlet.pdf (mofa.go.jp)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪に合わせた韓日首脳会談「日本が返事を」=韓国大統領府高官

2021-07-07 16:23:58 | 呆れる

五輪に合わせた韓日首脳会談 「日本が返事を」=韓国大統領府高官(聯合ニュース) - goo ニュース
2021/07/07 11:19

 【ソウル聯合ニュース】韓国青瓦台(大統領府)の朴洙賢(パク・スヒョン)国民疎通首席秘書官は7日、ラジオ番組に出演し、東京五輪開幕に合わせた韓日首脳会談の開催が実現するかどうかについて、「私たちは最後までオープンな姿勢で臨んでいる。日本政府が返事をくれるべきではないか」と述べた。

 朴氏は、文在寅(ムン・ジェイン)大統領の五輪開会式出席の是非について問われると、「せっかく行くなら、首脳会談を行って韓日間の葛藤が解消される成果があればいい」と語った。

 一方で、「(韓日首脳会談開催の可能性を伝えた)日本メディアの報道を、官房長官がすぐに否定した」と指摘し、「外交には相手を尊重する品格が必要だ。日本は世界秩序のリーダー国らしく、品格ある外交に臨んでほしい」と述べた。
 
 
国民疎通首席秘書官。。。。
国民疎通?
国民との意思疎通を図る為の部署?
相談窓口?
国民の批判を一手に受ける窓口?
よくわかりません。
 
それほど重要な任務でもなさそうですが。。。。。
でも文大統領の考えを代弁しているようにも思えます。
そんな首席秘書官がラジオで日本への要望を言ったとか。
 
ラジオで言っただけですから、日本に直接言ったのではありません。
好き勝手な事を言ったと受け止めていいレベルです。
その秘書官が、
「日韓首脳会談をしたいと言っているのに、日本は返事をしないし、
それどころか官房長官が首脳会談はないとすぐ否定した。
失礼だ。
日本は品格ある行動をするべきだ」と。
 
なんか勘違いしていませんか。
なぜ日本が首脳会談に積極的でないのかを、考えるべきです。
何が品格がないですか。
それこそ失礼です。
 
約束を守らず、すぐに謝罪だ賠償だと要求する意地汚さ。
そんな国と首脳会談をする必要がありません。
会談をして欲しいなら、
請求権協定の内容をよく理解し、
更には慰安婦日韓合意を直ぐに守ってから、と言いたいです。
 
韓国は何かというと、知恵を出し合おう、と言いますが、
その知恵がないのが韓国です。
常識も知らず、
平気で嘘を付くし、約束も平気で破ります。
この事を改めない限り、首脳会談はあり得ません。
 
青瓦台はこの事を理解していないのでしょうか。
今までの様にゴリ押しをしたら何とかなる、と思っているのでしょうか。
 
そう言えば、この朴洙賢秘書官。
楽観的というか、お人好しというか、G7に招待されただけで
「これで韓国もG8の仲間入りだ」と喜んでいた人物。
韓国 事実上「G8」の位置付けに=大統領府高官 | 聯合ニュース (yna.co.kr)
 
やはり韓国とは価値観が違うようです。
そして韓国は都合が悪ければすぐ忘れるようです。
 
いずれにしてもこんな韓国とは付き合いきれません。
日韓首脳会談をしたいなら、それなりの答えを用意してからです。
 
そして今までの無礼をまず謝罪してからにして欲しいです。
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国重症者480人4日連続400人台

2021-07-07 12:45:39 | つぶやき

全国重症者480人 4日連続400人台(日テレNEWS24) - goo ニュース
2021/07/07 11:26

厚生労働省によりますと6日時点の全国の新型コロナウイルスの重症者は480人で前の日から1人減少しました。重症者の数は減少傾向が続いていて、4日連続400人台となっています。
 
毎日、武漢コロナ新規感染者数が発表されています。
 
これはPCR検査で陽性が新たに判明した人数だと思いますが、
国民全員を検査した筈もなく、何らかの症状があった人や家族を含めた濃厚接触者を検査した結果の人数だと思われます。
ですから中には無症状の人や普通の風邪程度の人もいるでしょうから、
考えようによってはいい加減な数字と言えそうです。
 
風邪かなと思って市販の薬を服用する人や、
受診しても医師がPCR検査の必要がないと判断する場合もあります。
 
問題は症状があり、ベッドが足らなく、もしくは入院するほどでないとの判断をされて療養施設や自宅での様子見の人達です。
この中には病状が急変しても受け入れ病院がなかったり、
急変過ぎて、入院するまでに亡くなる人もいます。
 
それは大阪や神戸で実際起こっています。
では、現在はどうなのでしょう。
それを知りたいのです。
 
インフルエンザと大して変わらないと言っていた医師や専門家がいました。
しかしインフルエンザで医師が入院が必要と言えば、入院出来たはずですが、
武漢コロナでは医師が入院させたくともベッドがない、受け入れ病院がないと断られたのです。
 
 
最近、関西ではやっと新規感染者数が減ってきたと感じます。
しかし東京の感染者数は微増の状態なのが気になります。
 
では東京の重症者数はどうなのでしょう。
そして入院出来ず、自宅や療養施設で亡くなっている人がいるのでしょうか。
。。。。。そんなニュースは聞いた事がありません。
陽性者が多くても、ベッド数が多いから入院が必要な人は入院出来ているのでしょうか。
 
この辺をもう少し報道してもらいたいです。
1年前は検査を受けたくても思うように受けられず、
医師が入院を要請しても断られたとの話も聞きましたが、今はどうなのでしょう。
 
問題はやはり重症者数が増えたか減ったかです。
入院出来る病院があるかどうかです。
 
昨日は全国で重症者数は480人。
東京都は63人。
大阪は150人。
 
【都道府県別】人口あたりの新型コロナウイルス重症者数の推移 (sapmed.ac.jp)
 
大阪の重症者は相変わらず多いです。
では病床使用率はどうなのでしょう。
大阪府新型コロナウイルス感染症関連特設サイト (osaka.lg.jp)
 
7月6日現在 重症病床 軽症中等症病床 宿泊療養施設
使用率
(入院・宿泊療養者数/確保病床・部屋数)
16.2%
(63 (※1) /390 (※2))
15.2%
(374 (※1) /2457 (※2))
5.9%
(235/3986)
 
※1 対応可能な軽症中等症患者受入医療機関等において治療継続をしている重症者数1人を除く(重症者数計64人)。
※2 運用病床数が病床確保計画の確保病床数を上回った場合、確保病床数を運用病床数と読み替える。
 
これらのグラフや表を見る限り、改善していると思いますし、東京に至っては新規感染者数が多いですが、それほど深刻ではないと感じます。
 
東京五輪開会式まで2週間ちょっと。
無観客になるような話が出ていますが、どうなるのでしょう。
 
感染者の推移がどうなるか誰にもわかりません。
予測は出来ても外れる事もあります。
 
しかし早めに決断してもらいたいです。
直前までアタフタしていると思われない様にしてもらいたいです。
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン在庫「市中に4000万回ぐらいあるはず」…厚労相が自治体間のミスマッチ指摘

2021-07-07 11:24:07 | 嘆き

ワクチン在庫「市中に4000万回ぐらいあるはず」…厚労相が自治体間のミスマッチ指摘(読売新聞) - goo ニュース
2021/07/07 07:12

 田村厚生労働相は6日の閣議後記者会見で、米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンに関し、自治体などが約4000万回分の在庫を保有している可能性を指摘した。「自治体間でミスマッチが起きているのは確かだ」として、ワクチン供給に目詰まりが起きていることにも言及した。

 田村氏は、6月末までに約9000万回分が自治体向けに配送されたと説明。その上で「接種回数は約5000万回で、市中に約4000万回ぐらいある。たくさん打っている自治体と進んでいない自治体のミスマッチをどう解消するか対応したい」と述べた。具体的には「接種が進んでいれば多く配り、進んでいなければ調整して配るのが一つの方法だ」と語った。

💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉

自治体、個人クリニック、企業、大学等の協力により予想以上にワクチン接種が進んでいます。

ところが東京五輪目前に、調子よくいっていたワクチン接種にブレーキがかかっています。

ワクチンの配送が遅れているからなのか、ワクチンそのものが足らないのか。。。。

 

田村厚労相によると配送はされているがどこかで目詰まりを起こしているようだと。

つまり足らない自治体と、余らせている自治体があるというのです。

この中には厚労省への接種済みの報告が遅れている自治体もあるようですから

実際は在庫がないのに在庫がある事に見なされている自治体もありそうです。

これは報告のタブレットが使いにくいとの指摘もあります。

とはいうものの、実際この仕組みで動いているのですから何とか工夫してもらいたいです。

 

問題はモデルナワクチンです。

河野大臣の発言は実に歯切れが悪く、

モデルナワクチンが当初予定よりもかなり少ない入荷になった原因や、

それを知った時期が「ゴールデンウィーク頃かな?」との説明が河野氏らしくなかったです。

それに入荷予定が4000万回が1370万回と激減と異常ですから、

契約はどうなっていたのかと思ってしまいます。

世界的な供給不足と共に日本での認可が遅れた事も原因と言われていますが、

秘密保持契約を締結している為、詳細を言えないらしいです。

こんな事を聞くと、なんかモヤモヤします。

これも日本で開発製造していないからですが、すぐに対応できる筈もなく、

この辺が悲しいかな、国力が劣っていると言えるでしょう。

モデルナのワクチン供給、6月末は1370万回 当初予定4000万回=官房長官(ロイター) - goo ニュース

経済力があっても、やはり最後は有事の際の対処法が整備されているかどうかです。

日本は危機管理が劣っていると証明されてしまった武漢コロナ騒動ですが、

今後、様々な面での危機管理についてもっと考える必要がありそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横田早紀江さんの言葉と「いのち」について(R3.7.7)ショートメッセージ(Vol.460)

2021-07-07 08:19:00 | 動画

 

横田早紀江さんの言葉と「いのち」について(R3.7.7)

 

 令和3年7月7日水曜日のショートメッセージ(Vol.460)。第1次小泉訪朝の日の夜、家族会の記者会見で横田早紀江さんが語った言葉は凄かったと思います。それを含めて生命についてお話ししました。

 

2002年9月17日、小泉訪朝で横田めぐみさんが死亡されたと伝えられました。

それを聞いた横田早紀江さんの言葉 ⇩

https://youtu.be/y_V_wMyk7R4?t=132

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする