goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

小泉今日子が世良公則が…次々と怒りの声安倍政権は芸能界全体を敵に回した

2020-05-05 13:00:48 | 呆れる

小泉今日子が世良公則が…次々と怒りの声安倍政権は芸能界全体を敵に回した

《汚らしい嘘や狡は絶対に許されない》

 キョンキョンこと、小泉今日子(54)のSNSでのコメントに続けと、芸能界からの「アベNO」発言が続いている。

 政府が配布する布マスクにカビ付着や変色、虫の混入が見つかったアベノマスク問題。投じられる血税466億円の内訳について、製造元などをひた隠しにするなど、悪質で悪辣な内幕がボロボロと露呈。

《カビだらけのマスクはその汚らしさを具現化したように見えて仕方がない》と小泉は投稿した。

 落語家の笑福亭鶴瓶(68)はラジオで無能無策の安倍政権をこう斬った。

「もっともっと前に、いろんな判断やってくれたら、早くやってくれたら死なんでええ人もおったと思うねん。早く判断せんで、コロコロコロコロ変わってきてるから」

 アベノマスクには、「日本(の業者)に頼んだったらええやん。マスクを日本で作るという考えはないのかゆうねん。何億も使って。コロナがたくさん出てるところに、なんでマスク(の製造)頼むねん」と声を荒らげた。

 芸能界において、政治的発言はタブーとされてきた。タレントに政治色がついて仕事が減る恐れがあるし、CMのスポンサー企業から発言しないよう歯止めがかかることもあるからだ。芸能プロも、情報番組などで政権批判を控えるようお達しを出したりしていたが、「安倍首相の星野源とのコラボ動画が芸能人の怒りに火をつけた。いまは忖度することなく多くの芸能人が声を上げている。このままでは干上がってしまうからです」(芸能プロ関係者)。(以下略)
********************************************************************************************

芸能界は余程、安倍政権が嫌いらしいですね。

そして共産党を支持している人も多そうです。

 

小泉今日子さん、twitterしていたんですね。

例のカビマスクについて批判していますが、

あれが本物なら、批判するのは当然ですが、偽物疑惑、ヤラセ疑惑もありますし。

小泉さんのtwitterはこちら ↓

 

安倍政権は嘘つきでズルをしていると言いたいのでしょう。

モリカケや桜を見る会を思い出しているのでしょうね。

ま、小泉さんはテレビ出演もなさそうですからそれほど影響力はないと思いますが、

鶴瓶さんはもっと深く考えて発言して欲しいです。

政府の配布マスクはミャンマー、ベトナム、中国に発注しています。

しかし発注元は日本企業です。

そして今までも多くの企業のマスク工場は海外です。

出来るだけ医療現場にマスクを届けたいが、マスクが無い。

店頭にもマスクがないから一般市民もマスクが無いと困っている。

出来るだけ早く、そして原資は税金ですから出来るだけ予算を押さえたい、

そうなれば、海外に発注も仕方がないのではないですか。

 

政府が決めれば、独裁と言い、

多くの人の意見を参考に決めると「決断が遅い、コロコロコロコロ変わる」

そんな文句を言うなら、自分たちは何をしたかと聞きたいです。

 

鶴瓶さんは国民に支持されているようです。

私はあの強引さ、馴れ馴れしさが好きになれませんが。

それでもその影響力を使って、訴えて欲しかったです。

「これ以上コロナ感染が広がったら大変な事になるで。

 そやから今は外に出たいやろけど、我慢や」

「僕らかて、安倍さんに言いたい事はいっぱいあるで。

 でも今はそんな事言ってる時やない。

 みんなで頑張って、コロナをやっつけよう。」とか言って欲しかったです。

 

政権批判をしたら偉いと思っているのか、

芸能人は政権に反発して一人前と思っているのでしょうか。

 

しかし今は政権批判をしている時ではありません。

そして緊急事態宣言が延びたのはなぜなのか。

それは自粛などどこ吹く風のように

酒場に集い、パチンコに行き、公園に行き、商店街に買い物に行った人がいたからではないですか。

2週間後は感染者が減っているのかどうか。

東京から帰省した人、河川敷でバーベキューをする人たちの姿を見たら

収束には程遠いではと思ってしまいます。

そうならない為にもテレビに出ている人は訴えて欲しいです。

 

感染者数が減らないのはなぜなのか。

政権は悪いのではありません。

私たちが自粛要請を軽く見たからです。

そのことを、大いに反省するべきではありませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉智昭、首相のPCR増えない理由に怒り

2020-05-05 11:55:51 | 呆れる

小倉智昭、首相のPCR増えない理由に怒り「保健所忙しい、って。何も進んでない!」

2020/05/05 10:15

 小倉智昭が5日、キャスターを務めるフジテレビ系「とくダネ!」に出演。緊急事態宣言の延長決定について4日夕に会見した安倍首相のPCR検査についての回答に不満をあらわにした。安倍首相は4月6日の新型コロナウイルス感染症対策本部の会合で、感染を調べるPCR検査の1日の実施数を2万件に増やすと表明していた。

 4日の会見では検査の実施件数が伸びない現状について質問され、「検査件数が伸びない理由については各自治体における保健所の業務過多、検体採取の体制などが挙げられている」などと答えた。

 小倉は、「昨日、安倍総理の会見で、『PCRは(1日)2万件(実施)って言うけど、まだ8000とか9000件ですよね?』と(記者が)聞いたら、『保健所とかも忙しい』って。いやー、1カ月前と言ってること変わんないですから!なーんにも進んでないですよ!PCRに関して」と怒りながらあきれていた。
*******************************************************************************************
いやあ今日の小倉さんは政府批判ばかりですか。
 
安倍総理がPCR検査を増やすと言っていたのに増えていないと。
 
検査の目標数に遠く及ばない事に腹が立ったんですか。
 
これって安倍さんが嘘つきだと言いたいのか、
 
それとも保健所が言い訳をしているのがけしからんと言いたいのか。。。
 
 
テレビのいわゆる専門家の話を鵜呑みにすれば、保健所がけしからんとなります。
 
でも保健所の電話対応の方の事を想像して欲しいです。
 
希望者全員を検査したらどうなるか。
 
検査技師、病院の対応、ベッド数を考えるとある程度の制限を付けざるを得ないでしょう。
 
保健所の担当者の判断だけではないと思います。
 
というかその上の所長やその上の指示があるのではないですか。
 
 
それに保健所で電話を取る人はどんな人なのでしょう。
 
専門的な事になるのでコールセンターの人じゃないと思います。
 
もしかしたらマニュアルがあってコールセンターも加わっているかもわかりませんが。
 
しかし、保健所の方だとして、電話対応のプロではありません。
 
中々電話が繋がらないと、怒りを爆発させる人もいるでしょう。
 
折角電話が繋がったのに、検査をしてもらえないとなったら腹が立つでしょう。
 
そしたらその何割かの人は電話を中々切らず、更に怒りをぶつけるでしょう。
 
大変ですよ。
 
保健所の人は。
 
内心、全員を検査に回したいと思っても、それが出来ず、
 
その上、罵詈雑言で電話を切られたら堪らないと思いますよ。
 
 
そんな事情を知っているのでしょうか、小倉さんは。
 
テレビの影響力は強いです。
 
ついついコメンテーターや司会者の発言を信じてしまいます。
 
小倉さんなら司会業が長いからそれぐらい分かっていると思います。
 
それでも保健所の批判とは、どういうつもりなのでしょう。
 
いえ、保健所を批判しているようで総理批判かもわかりません。
 
テレビでは総理批判をしたら視聴率も上がるようですから。
 
因みにPCR検査の信頼性は7割程度だとか。
 
その上、検査後に無症状の人から移されたら陰性でも陽性になりますから。
 
PCR検査は万能でない事を番組でも言って欲しいです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新しい生活様式」小倉智昭氏はそんな事みんな分かっていると批判。

2020-05-05 11:38:43 | 呆れる

小倉智昭氏、「新しい生活様式」を批判「これ見て腹立ちました。そんな事はね、みんな分かってますよ。他に何か言う事はないのかね」
2020/05/05 09:39

 5日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月〜金曜・前8時)で、政府の専門家会議がまとめた「新しい生活様式」の詳細について伝えた。

 フリーアナウンサーの小倉智昭氏(72)は「新しい生活様式」の文言について「僕、これ見て腹立ちました」と印象を語った。

 「5日が子どもの日だから、子どもたちに分かるようにこういう文章にしたのかもしれませんけど。だいたい何ですか、この『新しい生活様式』って文言、これ自体も本気に入らないし」と非難し、「書いてあることはこれまでも散々、口を酸っぱくして言われ続けてきた事じゃないですか。そんな事はね、みんな分かってますよ。それでみんな自粛してるんでしょ。他に何か言う事はないのかね」と語気を強めてコメントした。

************************************************************************************************

「緊急事態宣言」を今月31日まで延長すると政府が正式に決定しました。

それと共に政府の専門家会議が「新しい生活様式」を発表したのですが

小倉氏が番組内で批判の言葉を発したらしいです。

専門家会議の提案が余程気に入らなかったらしく腹が立ったそうです。

「そんな事を言われなくても分かっている。」

「今まで散々言われてきて、みんな分かっている。」

そうですか。

分かっていないから延長になったんでしょ?

分かっていないから気楽に帰省したり、河川敷でバーベキューをしているんじゃないですか。

専門家会議に難癖を付ける前に、視聴者に訴える力が足らなかったと反省して欲しいです。

「緊急事態宣言をもっと重く受け止め、マスメディアとして何とかしないと大変な事になる。」

そう思って番組を編集、進行して欲しかったです。

 

マスコミも含め、私たちはなぜ延長になったのか考え反省すべきではありませんか。

一部の人が武漢コロナウイルスを甘く見ていた結果じゃないですか。

政府に文句を言うなら、もっと早くから言っておいて欲しかったです。

本当に危機感を持っていたなら、視聴者にこのままだと大変な事になると訴え続けて欲しかったです。

 

※以下の表は小倉さんが批判した「新しい生活様式」の具体例です。

政府の言う事は曖昧だ、具体的な事を言ってもらわないと困ると言い、

今度は具体的な事を言うと文句ですか。

総理の会見では今までより制限を緩めてもいいという内容だと感じました。

だからこそ専門家会議は具体例を示したと思います。

「今までこれらの事は守れていましたか?」

「守ればその先に光が見えてきますよ」

そう言いたいのだと私は受け止めました。

 

以下の表は最低限守りたい事柄です。

そして今まで本当に守れていましたかと小倉さんに聞きたいです。

 

新型コロナ:「新しい生活様式」、通販・電子決済やテレワーク促進 ...

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする