goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

「30年前と同じじゃないか」銃撃現場に元警察幹部驚く…「何も起きないだろう」と油断

2022-07-22 11:23:10 | 同感
「30年前と同じじゃないか」銃撃現場に元警察幹部驚く…「何も起きないだろう」と油断(読売新聞) - goo ニュース

2022/07/22 08:27

「30年前と同じじゃないか」銃撃現場に元警察幹部驚く…「何も起きないだろう」と油断

事件直前、演説を行う安倍元首相(7月8日)=提供写真。画像は一部修正 【読売新聞社】

[凶弾 要人警護]<上>

 「30年前と同じじゃないか」。安倍晋三・元首相が奈良市で街頭演説中に銃撃された事件の映像を見て、元栃木県警幹部の荒山秀夫氏(71)は驚いた。

 荒山氏は1992年3月、金丸信・自民党副総裁(当時)が栃木県足利市の演説会場で撃たれた際、地元・県警足利署の警備課長だった。右翼の男が至近距離から銃を3発撃ち、幸い弾はそれたが、警護のあり方が大きな問題となった。

 会場に早く来ていた容疑者に職務質問せず、銃を持ったまま接近を許した上、警護員(SP)が金丸氏のすぐそばにいなかった。安倍氏の事件と同じだ。

 「こんな地方で発砲が起きるはずがないと思っていた。今回も同様の油断があったのかもしれない」。荒山氏はそう推察する。

 この30年、国内では地下鉄サリン事件が起き、世界ではテロが相次いだ。警察は不特定多数の人が集まる「ソフトターゲット」のテロ対策を強化し、制服警察官を多く配置する「見せる警備」が定着した。

 それに比べ、要人警護は十分に進化を遂げてきたとは言い難い。会場の雰囲気を損なうとして聴衆に背を向けていたSPは、金丸氏の事件を受け聴衆と向き合う「対面警護」に転換したが、政治家への配慮で物々しい警護を控える傾向は変わらなかった。(中略)

 元警視総監で内閣危機管理監も務めた高橋清孝氏(65)は「今回の問題を一言で表すとすれば、『油断』だ」と話す。

 国内では近年、政府要人が狙われる事件はほとんどなかった。国政選挙のたびに全国で無数の要人警護が行われており、高橋氏は「警察に『何も起きないだろう』という緩みがあったのではないか」とみる。

 「警護は結果が全てで100点か0点しかない」という考えも、マイナスに働いた可能性があるという。何も起きなければ100点と捉え、警護の穴や足りない点について十分な検証が行われてこなかった。

 要人警護に関する警察の内規「警護要則」も、金丸氏の事件2年後の1994年に改定されて以来、一度も見直されていない。

 警察幹部はこう悔やむ。「今回の事件は、危機意識を高く保てず、政治への遠慮や警護の慣れを放置してきた結果だ。この30年のツケが回ってきた」

 安倍氏が銃撃されて死亡した事件は、22日で発生から2週間となる。要人警護の問題点を探る。

安倍元総理が暗殺されてから2週間。

昨日、国葬になると閣議決定されましたが、左翼さん達を中心に反対する意見もあるようです。

これもマスコミが安倍さんの偉大さを報じていたら、と思いますし、

冤罪ともいえるモリカケ問題をいつまでも引っ張る野党に同調した様な報じ方ですから、

その責務を忘れたのかと言いたくなります。

 

今回の暗殺は警備の甘さが招いた悲劇です。

まさか。。。。との油断。

警備の緩み。

銃弾での狙撃を予想しなかったのかです。

いつまでも刃物での襲撃を想定するとは昭和の感覚です。

と思っていたら、金丸信が1992年に狙撃されていたとは知らなかったです。

未遂で終わったようですが。。。

【栃木の戦後70年】「パーン、パーン、パーン」 銃声3発 2000人の聴衆騒然 金丸副総裁狙撃事件(1/2ページ)

(金丸信氏は自民党の悪き時代の代表と言う印象です)

 

平成4年で銃撃ですよ。

あれから30年経っているのに銃撃を想定していなかったのです。

これこそ油断と気の緩みでしょう。

政治家で一番暗殺される可能性が高いのが菅前首相でも岸田首相でもなく、安倍さんでした。

元首相といってもそれだけ大物であり、未だに影響力が衰えていませんでした。

 

今、警備の杜撰さよりも統一教会の体質が取り沙汰されていますが、

金丸信のwikiを見ると、こんな記事を見つけました。

統一教会・文鮮明師と金丸信元副総理の会談

北東アジアの平和ねえ。

考え方は日本の保守層に受け入れられる内容ですが

霊感商法、億単位の献金要求が異常ですし、それが日本の信者だけという事、

そしてその根拠が日本が植民地支配をした時の償いだから許されると聞いたら

まだ100年前の事を根に持っている執念深さに驚きます。

何しろ「千年恨む」思想ですから仕方ないのでしょうか。

 

話が逸れましたが、まずは警備の杜撰さの検証をお願いしたいです。

因みに至近距離だったからか、不幸にも急所に命中していましたが、

数回の試射で周りの人を巻き込まずに撃てたものかと思います。

もしかしたら実弾射撃場がある韓国で訓練したのか、その場合渡航費用は?

とか色々考えてしまいます。

追記:奈良の山中で試射を繰り返していた様です。

完成の銃 1年前から山中で試射か


警察の不備を検証すると共に、容疑者の背後関係についても調べて欲しいものです。

因みに山上容疑者は囮でビル屋上からスナイパーが狙撃したとの見方がありますが、

それは考え過ぎだと思いますが、どうなのでしょう。

 

※上記事は[凶弾 要人警護]<上>とあるので次の記事を待ちたいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武井壮がコロナ感染者数だけ取り上げることに疑問呈す6つの疑問点例示し「そんな情報を伝える…

2022-01-08 14:05:00 | 同感

武井壮がコロナ感染者数だけ取り上げることに疑問呈す 6つの疑問点例示し「そんな情報を伝えるべきよね」(中日スポーツ) 

2022/01/06 18:58

 タレントで日本フェンシング協会会長を務める武井壮(48)が6日、自身のツイッターを更新。新型コロナウイルスの感染急拡大に関し、単純に感染者数だけを取り上げることに疑問を呈した。

 「感染者何人とかよりさ 中等症や重症化している人がどのくらいいて、ワクチン二度接種しててもそうなってるのか? それとも効果があって重症化はほぼなないのか? 打ってない人の症状はどうなのか? 病床逼迫のリスクは抑えられてるのか? 抗体カクテルは効くの? 薬は? そんな情報を伝えるべきよね」と、6つの代表的な疑問点を例示。感染者に見られる症状や対策などを詳報してほしいと訴えた。

 新型コロナを巡っては同日の東京都内の新たな感染者が641人で、昨年9月18日以来の600人超となったほか、国内の感染者数が4000人超となるなど感染急拡大の様相を呈している。

あっという間に凄い感染者数ですね。

感染力の強いオミクロン株の所為なのか、

それともクリスマス、年末年始の買い物や会食の所為なのか。

ワクチン接種の抗体が減っているのも影響があるらしいですね。

1週間で12倍に 全国で新規感染者6214人 沖縄初の1000人超(毎日新聞) - goo ニュース

 

毎日新規陽性者数の発表があり、一喜一憂する私たち。

でも、数字よりもワクチンの効果はどうなのか。

軽症や中等症の人達のワクチン接種歴や既往症、肥満度等が知りたいのです。

そして少しでも安心したいのです。

勿論、手洗いマスク3密回避や換気は気を付けてます。

それでもワクチン効果が知りたいのです。

そう思っていたところ武井壮さんが記事のとおりtweetしてくれました。

 

 

そして安心したいのです。

その為にはもっと早く3回目のワクチン接種をお願いしたいです。 

官邸によると昨日時点で国内には5700万回分のワクチンがあるらしいですから、どんどん前倒しで接種してもらいたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪も北京五輪を外交ボイコットへ米に続き人権問題を理由に印は開催支持

2021-12-08 16:17:00 | 同感

豪も北京五輪を外交ボイコットへ 米に続き人権問題を理由に 印は開催支持(FNNプライムオンライン) - goo ニュース
2021/12/08 11:44

これは、オーストラリアのモリソン首相が8日、記者団に語ったもので、中国が人権侵害に対応していないことなどを理由にあげている。

一方で、選手は予定通り派遣するとしている。

外交的ボイコットは、アメリカ政府が6日に表明したのに続く動きとなる。

さらに、イギリスなども対応を検討しているものとみられていて、今後さらに同調する動きが出る可能性がある。

一方で、インドは、北京オリンピックの開催を支持する姿勢を示すなど、アメリカなどと同調しない動きも出てきている。

来年2月開催の北京五輪ですが、ウイグル人へのジェノサイドや香港問題、

更にはテニス選手への不可解な圧力等々で、アメリカは外交ボイコットを決め、

豪州も外交ボイコットを決めたようです。

では日本は?と言うと、⇩

「甘い対応できぬ」「独自の立場」北京五輪で首相難題(産経新聞) - goo ニュース

「外交的ボイコット」に踏み切る米国と一線を画して政府関係者を派遣すれば、内外の批判も浴びかねない。首相は日中の地政学的な関係も踏まえ独自の立場を模索するが、難しい対応を迫られている。

「国益のためになるように決断したい」

首相は7日、官邸で外交的ボイコットを求める自民党保守系グループ「日本の尊厳と国益を護る会」代表の青山繁晴参院議員らと面会したが、こう述べるにとどめた。

岸田さんには難しい判断を迫られています。

林外相も「適切な時期に諸般の事情を総合的に勘案して判断する」

と、煮え切らない発言です。

 

どちらも親中派です。

いわば親中派で内閣を固めたのではと思うぐらいです。

「国益の為」と言われれば、そうかと納得しがちですが、

考えようによったら弾圧を受けている人を見て見ぬ振りで、卑怯とも言えます。

自分さえよければ、それでいい、そんな身勝手な考えにも思えます。

恐らく中国は嫌がらせをしてくるでしょう。

それは尖閣国有化での焼き討ちや強奪、不当な法人拘束で証明されています。

また北京五輪の聖火リレーでの在日中国人、留学生の長野での団結を見れば、

本国の指令で何でもする恐ろしさを知りました。

では自分さえ良ければそれでいいのかです。

中国の恐ろしさを知った上で、中国に進出した日本企業です。

万が一、中国の報復で被害があってもそれは自業自得だと突き放したいです。

世界が注目している北京冬季五輪です。

そして五輪以上に中国のジェノサイドを注目し、批判している国際社会です。

もはや見て見ぬ振りは出来ません。

 

また、日本は独自の立場だと岸田総理です。

それは日本企業への影響よりも尖閣諸島を狙ってきている事が日本独自の立場であり、

諸外国との事情の違いです。

岸田さんの国益とはそして独自の立場とは具体的に何を指すのか聞いてみたいです。

 

東京五輪へ中国側が派遣してきた人物と同レベルとなると室伏スポーツ庁長官になるそうです。

一部、閣僚派遣は辞めて室伏さんの派遣でお茶を濁したい向きがありますが、

それではただの返礼であり、中国の人権弾圧の「抗議」にはなりません。

そこのところをよく考えて判断してもらいたいです。

この判断は国内だけでなく、国際社会の評価にもつながりますから、

慎重に判断をしてもらいたいです。

 

※参考:日本の尊厳と国益を護る会が総理に申し入れた文書

                                            令和3年12月7日
内閣総理大臣 岸田文雄殿
                                   日本の尊厳と国益を護る会 ( 護る会 )
                                             代表 青山繁晴
 
              北京冬季五輪の外交ボイコットを求める申し入れ
 
 中国の北京において、来年2月に冬季五輪の開催が予定されている。中国政府は、惨たる情況の証言が相次ぐウイグルだけでなく、チベットや南モンゴル、香港でも重大な人権弾圧を重ねており、国際社会から強い批判を浴び続けている。
 アメリカのバイデン大統領は、本日12月7日の日本時間午前3時にホワイトハウスのサキ報道官を通じ、中国国内の人権問題を理由に外交ボイコットを実行することを明らかにした。このままでは、各国の選手団にも影響が及ぶ懸念がある。
 
 日本政府はまず早急に、中国政府による人権侵害を一切容認しない立場を鮮明にすべきである。
 そして、この人権弾圧が終わらない限り、平和と人間尊重の五輪憲章に反するとして、北京冬季五輪における外交ボイコットがあり得ることを中国政府に伝達する。
 これに対し、中国政府から直ちに納得できる回答がない場合は、外交ボイコットを断行することについて時を置かず全世界に表明し、諸国に外交ボイコットへの参加を呼びかけるべきである。
 
 こうした手順がないまま日本の外交使節団を北京冬季五輪に派遣すれば、中国政府による人権弾圧を容認し、人間の尊厳を踏みにじる行為を認めない五輪憲章に背くことにもつながる。また、国際社会に誤ったメッセージを送ることにもなる。
 今こそ我が国は、アジアの民主主義のリーダーたる日本の主体的な判断によって上記の行動を起こし、自由と平和を重んじる民主主義諸国との連携を図らねばならない。
 これは、すべての人間の生命、尊厳、人権の擁護に直結し、日本の国益にもつながると確信する。また選手団の安全確保にも繋がる。
                                               以上
 
 
 
※ 護る会 ( 日本の尊厳と国益を護る会 ) は、自由民主党の衆参両院議員68人
( 令和3年12月6日現在 ) で構成する議員集団です。
 代表は青山繁晴参議院議員。

 
                                           令和3年12月7日
自由民主党総裁 岸田文雄殿
                                   日本の尊厳と国益を護る会 ( 護る会 )
                                             代表 青山繁晴
 
 
          中国の人権侵害停止を求める国会決議の早期採択を求める申し入れ
 
 ことし6月の先進7か国首脳会議 ( G7サミット ) の首脳声明で、ウイグルの人権問題への懸念が示されるなど、諸国が、中国政府による人権問題を厳しく批判するなか、我が国の国会は、第204回通常国会で中国の人権侵害停止を求める国会決議の採択を見送った。
 
 こうした国会の鈍い動きは、中国政府による人権弾圧への日本の姿勢について、国際社会へ誤ったメッセージを送ることにもつながる。
 
 我が党は、先の総選挙における政権公約で「ウイグル、チベット、モンゴル民族、香港など、人権等を巡る諸問題について、主張すべきは主張し、責任ある行動を強く求めます」と掲げている。これを公党として、また政権党として実行せねばならない。
 
 国会決議は全会一致が原則となっているため、先の通常国会では最終の調整が難航した。この結果は与党の責任こそが重大である。12月の臨時国会において、調整を完遂し、中国による人権侵害の停止を求める国会決議を採択することを強く求める。
 早急に、岸田総裁の指導力のもと、与野党の幹事長と国会対策委員長が国会決議の採択に向けた調整を進めることを要請する。

                                                 以 上
 
※ 護る会 ( 日本の尊厳と国益を護る会 ) は、自由民主党の衆参両院議員68人
( 令和3年12月6日現在 ) で構成する議員集団です。
代表は青山繁晴参議院議員。

 

岸田総理への申し入れ書の写真が、薄くて、読みにくいかたはこちらをどうぞ ( テキストファイルです )|青山繁晴の道すがらエッセイ/On the Road (shiaoyama.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍元首相「台湾有事は日本有事」中国牽制

2021-12-02 15:14:17 | 同感

安倍元首相「台湾有事は日本有事」中国牽制(日テレNEWS24) - goo ニュース

2021/12/01 21:09

【安倍元首相】「台湾有事は日本有事」中国を牽制

安倍元首相は、オンラインで行った講演で、「台湾有事は日本有事で日米同盟の有事でもある」と述べ、台湾に軍事的圧力を強める中国を強く牽制しました。

安倍元首相「台湾有事、それは日本有事です。すなわち日米同盟の有事でもあります。この点の認識を北京の人々は、とりわけ習近平主席は、断じて見誤るべきではありません」

台湾のシンクタンクが主催した会合で、安倍氏はオンラインで講演し、「台湾への武力侵攻は日本の国土に重大な危険を引き起こす」「中国の習近平国家主席に対しては会談のたびに沖縄県の尖閣諸島を防衛する日本の意志を見誤らないよう伝えてきた」と明らかにしました。

また、「軍事的冒険は経済的自殺への道でもある」と述べ、「中国が台湾に侵攻した場合、世界経済に重大な影響を及ぼし中国が深手を負うことになる」とも指摘しました。

一方、安倍氏は、台湾のTPP(=環太平洋経済連携協定)への参加を支持した上で、WHO(=世界保健機関)へのオブザーバー参加についても支援することを表明しました。

 

※衆議院議員 安倍晋三の公式YouTube「あべ晋三チャンネル」⇩

キーノートスピーチ / インパクト・フォーラム

國策研究院主催のインパクト・フォーラムでキーノートスピーチを行いました。日本と台湾を取り巻く環境をわたくしはどう見ているか、次に中国に自制ある行動を促すにはどうすべきか、この目的のために何をしてきたか。今後何をすべきかについてお話をしました。

 

動画の説明文でも分かるように、安倍さんは台湾有事を警戒しています。

ではこの危機感を岸田首相や林外相、茂木幹事長、福田総務会長は持っているのかです。

そして中国進出の日本企業は目先の事ばかりに目を向け、万が一のことを考えているのかと疑問です。

中国は気に入らなければ平気で輸入禁止や海外へ渡航禁止など強権的政策をします

更には適当な罪名を付けて企業関係者を拘束したことも過去何度もありました

ですから、もっと中国を警戒してもらいたいです

現に日本近海で艦艇を周回させたり、尖閣周辺では機関砲装備の海警局船で脅しともとれる行いや

東シナ海上空では領空侵犯疑いの行動もしています。

 

 

これが中国です

これが一党独裁国家であり、私たち民主主義国家とは相容れない国だと知っておくべきです

安倍さんの発言に中国の汪文斌報道官は

「中国人民の譲れない一線に挑む者は誰であれ、必ず頭をぶつけ血を流すだろう

と反発しています

そもそも報道官が「頭をぶつけ血を流すだろう」とは野蛮そのものです

この機会に親中派と言われている国会議員は現実を見てもらいたいです。

 

※追記しました。⇩

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森友・加計説明要求を疑問視自民・福田総務会長

2021-11-07 13:56:37 | 同感

森友・加計説明要求を疑問視 自民・福田総務会長(産経新聞) - goo ニュース
2021/11/04 12:51

ソース画像を表示

自民党・福田達夫総務会長

自民党の福田達夫総務会長は4日の記者会見で、一部野党やメディアが森友・加計学園関連で説明を求め続けていることについて「新しい証拠がない中で説明を求め続けるということが法治主義の国家で正しいのかということについては、少々不思議だなと思う」と述べた。新証拠が出てきた場合には説明が必要だとの認識も示した。

福田氏は「法に当てはめて基本運営をしていかないと、人治主義になってしまう。権力者が人治主義になったら、怖い話だ」と語った。

福田達夫さん。

福田康夫さんの息子さんです。

「あなたとは違うんです!」と辞任記者会見の場で言い放ったあの福田さん。

辞任が決まってからは連日中華料理店に夫婦で通っていたと記憶しています。

親中であり、中華料理も好きだった。。。。という事で印象は悪いです。

 

福田達夫さんは総裁選での党風一新の会の活動で目立っていましたが、

それまでこの方の事は知らなかったです。

 

福田達夫さんは記者会見で森友問題について質問されたようです。

いまだに何かというと、森友問題を持ち出すマスコミですが、

今回は東京新聞が質問したようです。 

 

 

福田達夫さんにはあまり良いイメージがありませんが、

それでも記者会見で人治主義ではないとの発言は正論だと思います。

日本は法治国家であり人治国家ではありません。

政府の意向やマスコミの追及で判断が左右されるのはおかしなことです。

その良い例が韓国の徴用工裁判です。

 

左翼界隈は自殺者が出たからと問題を再燃させたいのでしょう。

自殺した奥さんに入れ知恵をしたのか、どうなのか知らないですが、

この問題で騒ぐことの目的は何なのかと思います。

文書の削除は許されないのでしょうが、個人名を事細かに公文書に書く必要があったのかと思います。

 

そもそも自殺の原因が明らかではありません。

というか原因が一つではないでしょうし複雑だと思います。

 

文書削除で超過時間労働を強いられた事がなぜ問題にされないのでしょう。

過去には残業時間超過で自殺した人が何人かいました。

今回も残業を強いた直属の上司が問題だと思います。

 

とにかく左翼系の人達は安倍元首相を目の敵にしていました。

その延長線上にモリカケ問題や桜を見る会問題があったと思います。

安倍さんを標的にヘイトを繰り返していたのはなぜなのか。。。。

愛国心が人一倍強いから?

反日国に厳しいから?

 

 

 

そう言えば、安倍政権では憲法改正は許さない、との話もありました。

安倍さん個人を攻撃するとしか思えない論調には異常さを感じています。

 

福田達夫さんの「証拠がない中で疑惑だけで引っ張る事が正しい事なのか少々不思議だ」

との発言に納得します。

ただ「不思議」という言葉より「疑問」と言って欲しかったです。

その辺がマスコミへの警戒があるのでしょう。

 

マスコミによる批判は国民への影響が強いです。

その為に、政治家は委縮しているのではと思うこともあります。

それでより良い社会が築けるのか、

より良い政治家が育つのか、甚だ疑問です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする