goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

吉村知事『全国の都道府県庁の食堂で福島県産の水産物メニューを』全国知事会で提案

2023-08-24 22:19:59 | 同感

吉村知事『全国の都道府県庁の食堂で福島県産の水産物メニューを』全国知事会で提案(MBSニュース) - goo ニュース
2023/08/24 17:55

 8月24日、東京電力・福島第一原発の処理水の海洋放出が始まりました。24日に東京都千代田区で行われた全国知事会でも処理水について取り上げられました。

 風評被害対策として、大阪府の吉村洋文知事は、全国の都道府県庁にある食堂で一定期間、福島県産の水産物を使ったメニューを提供するよう提案しました。

 (大阪府 吉村洋文知事)
 「科学的な安全基準は満たしているものであります。一方で社会の安心ということも守っていかなければならない。47都道府県が力を合わせて一致団結して、風評被害が起きないようにするということが重要だと」

 提案に対して全国知事会は引き続き検討するとしましたが、吉村知事は大阪府庁の食堂で早ければ今年9月中にも福島県産の水産物を使ったメニューを提供する考えです。

今日13時から福島原発処理水の海洋放出が始まりました。

一番の心配は風評被害ですが、漁業者や政治家の発言、そしてマスコミの報道が風評被害の元になります。

初めての事ですから色々不安があるでしょう。

しかし放出に不満を述べれば述べるほど、それが風評被害の元になるのです。

 

そんな中、吉村大阪府知事が都道府県の食堂で福島産の福島県産の水産物を提供する事を提案しました。

そうなのです。

ALPSで処理された処理水です。

安全基準よりはるかに厳しく処理された水です。

それをなぜ批判するのでしょう。

野党は与党批判をしたいから?

中国の批判を聞いて不安だから?

こんな事では反日国と同じになります。

 

以前、中国が難癖を付けて台湾産のパイナップルを禁輸にしました。

それは嫌がらせあり不当なものでした。

そんな中、日本は台湾産のパイナップルを買って台湾にエールを送りました。

 

今回も中国は不当な言いがかりを付けて日本からの水産物全てを禁輸にしました。

こんな時こそ私たちは福島を応援すべきです。

福島県産の水産物を購入して中国の嫌がらせに負けないで、と応援したいです。

吉村知事も全国の知事に福島県産の水産物を食堂で提供しようと呼びかけました。

恐らく、国も同じ考えだと思います。

困った時はお互い様。

困った時こそ助け合う。そんな気持ちで応援したいです。

全国の魚屋さん、スーパーやデパートの魚売り場に沢山の福島産の魚介類が並ぶことを期待します。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のフジテレビ系『日曜報道 THE PRIME』で原発処理水、マイナ保険証について甘利氏が語る。

2023-08-07 14:51:41 | 同感

処理水放出めぐり甘利氏「あなた(中国)にだけは言われたくない」、マイナ問題で玉木氏「詫び石」戦略を提案(FNNプライムオンライン) - goo ニュース

処理水放出めぐり甘利氏「あなた(中国)にだけは言われたくない」、マイナ問題で玉木氏「詫び石」戦略を提案

処理水放出めぐり甘利氏「あなた(中国)にだけは言われたくない」、マイナ問題で玉木氏「詫び石」戦略を提案

自民党の甘利明前幹事長は6日、フジテレビ系『日曜報道THEPRIME』(日曜午前7時30分)に出演し、福島第一原発で生じた処理水を今夏にも海洋放出する政府の方針に中国が反発...

gooニュース

 

昨日のフジテレビ系『日曜報道 THE PRIME』で甘利氏が原発処理水とマイナ保険証について語っていました。

処理水の部分は観ていませんでしたが、マイナ保険証について現行の保険証の不正使用を指摘していました。

本当にそうです。

なぜこの実態を政府は公表し、マイナ保険証への切り替えを推進すべきです。

 

原発処理水放出について中国が猛反発している事については

●「中国(の原発からのトリチウム放出量)はどこも日本(の原発)よりも多い」

●処理水はトリチウムに関してIAEAの安全基準の40分の1、WHOの飲料基準の7分の1。

●トリチウムの排出総量は中国の5分の1から7分の1。

 

マイナ保険証について

●現状の紙の健康保険証は(年平均)20億回使われている。

●記入ミスが毎年約500万回ある。

●写真が入っていないため使い回しができる。

●保険に入っていない人が保険に入っている人の金を使って治療を受けている。

これなんですよ。

こんな重要な事を岸田さんも厚労省もなぜ言わないのか、疑問です。

甘利さん曰く、本当の事を言うのが恥ずかしいと言っていると。

恥ずかしいじゃないでしょう。

不正利用を防げない、というか防ぐ為の方策を講じなかった自分たちが恥であり、

この事が国民に分かってしい批判の嵐を想像すると恐ろしい、って事じゃないですか。

実際の発言はこちら⇩

 

こんな意見も⇩

 

20年前の資料で現在の保険証では問題があるとよく分かりますが、現在はこの件数が減ったのか増えたのか。。。

いずれにしても現行の保険証は問題が山積している感じます。

不正使用がこんなにもあるのに厚労省は、政府は何をしていたのでしょうね。

何もしていない事がバレるから敢えて不正使用について触れないのかと、思ってしまいます。

で、これで良いのかです。

保険料を納めている被保険者、事業者はいいのかです。

保険料を納めない不届き者、外国人も含むと思いますが、それでいいのか、です。

また、不満があり批判的な人の気持ちを抑える為か、資格確認書の発行する事もどうかと思います。

マイナ保険証手続き事務で多忙な上、資格確認書をマイナ保険証を持たない人に発送って。。。。

マイナ保険証を持たない人を選び出し、更に資格証を作成し、そして送付するとは、どれだけ経費が掛かり、

どれだけ現場を混乱させるのかと思ってしまいます。

岸田さんは不正使用の件数や金額を具体的にしたないのかと思いますし、

知っていて、こんなに迷走するとはリーダーとしての資質に欠けます。

この際、直近5年間の不正使用による被害額と資格確認書送付の経費を公表してもらいたいです。

それでもいいのか。

それともマイナ保険証に切り替える方針に従うのか。

そこを議論してもらいたいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民・榛葉幹事長、原発処理水巡り立民・阿部知子議員を批判「どっちの方向みてやってるのか」

2023-07-21 19:52:09 | 同感

国民・榛葉幹事長、原発処理水巡り立民・阿部知子議員を批判「どっちの方向みてやってるのか」(日刊スポーツ) - goo ニュース
2023/07/21 15:30

国民民主党の榛葉賀津也幹事長は21日、会見で、立憲民主党の阿部知子衆院議員が東京電力福島第1原発処理水の海洋放出計画に抗議するため、来日した韓国の国会議員の記者会見(12日)に同席し、共同声明を発表したことについて「個人の政治家が何を言おうと勝手ですけど、これが風評被害を拡散している」と批判した。その上で韓国、中国の原発が排出する放射性物質は「(福島の)2倍も3倍もの量を排出している。韓国の処理水は安全で、その3分の1の福島の処理水は危ないぞ、というのは少し残念を通り越して、違う感情が沸く」と反発した。

榛葉氏は阿部氏らの行動について「科学的には安全だけども大きな最後の壁が心の壁、風評被害です。それをみんなして取り除こう、頑張ろうと言っている時に、どっちの方向みてやっているんですか? ということ。すごく残念で悲しかった」と憤った。また処理水の海洋放出に反対する中国が日本からの輸入水産物への放射性物質の検査を強化し、全量検査に切り替えたと報じられたことについて「嫌がらせとしか思えない」とした。

🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

国民民主党の榛葉幹事長。

最近までこの方の事を知らなかったです。

歯切れよく、当たり前の事を述べる榛葉さん。

岸田さんと交換して欲しいぐらいです。

 

そんな榛葉さんの立民・阿部知子議員への苦言。

嫌味なのか、本当にそう思っているのか、はたまた元同僚に対する礼儀なのか、妙に阿部知子さんを持ち上げています。

※実際の発言はこちら。⇩

https://www.youtube.com/live/XQBaO7AEfK8?feature=share&t=391

 

※同じ会見での記者の質問と返答。⇩

https://www.youtube.com/live/XQBaO7AEfK8?feature=share&t=920

ちょっとこの記者は癖がある感じがしますが、榛葉さんは難なく対応しています。

 

榛葉さんの仰るとおりです。

具体的な数値を示して如何に福島原発の処理水は安全か述べるべきなのです。

そうでないとネットを見ない人にはどこかボンヤリしたイメージしかないでしょう。

勿論、韓国や中国の嫌がらせに対しても「そう言うあなた国の処理水についてはどう思うのか」と問い質すべきです。

答えに窮するほど、問うべきです。

日本は理路整然と反論するから変な事は言えない、と相手に思わせるべきなのです。

いつも日本は「抗議する」とか、「遺憾だ」と言うばかりです。

「あなたの国はどうなんだ?」

「あなたの国の原発からもトリチウムを近海に放出しているが、それは問題ないのか」

「問題がないのなら、福島原発の処理水とどこがどう違うのだ?」等々、

具体的に相手国に対して逆質問してもらいたいです。

 

こんなに真面な発言をする議員がいる国民民主党。

それなのに支持率は低迷です。

なぜ?

恐らく地上波ではあまり国民民主党議員の発言が紹介されないのではと思います。

自民党はそろそろ公明党と縁を切り、連立相手は国民民主にすればいいのですが、

如何せん、国民民主は支持率は勿論、肝心の議員数が少ないですから、何をするにも心許ないです。

ただ、創価学会票に頼らないと当選しない様な議員は落選してもいいのです。

何も国会議員だけが職業ではないのですから転職を勧めたいです。

だいたい国会議員数が多過ぎです。

何とかこの国を良くしたい、何とか国民の生活を向上させたいと思っている人が議員として活動して欲しいです。

職を間違ったと思うような議員が多過ぎです。

議員数を減らしたら歳費も減る、この当たり前の事を考えて欲しいです。

 

※トップ画像は国民民主党代表、玉木雄一郎氏です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「安全な処理水」榛葉氏、反対の立民議員らに苦言

2023-07-14 17:55:13 | 同感

「安全な処理水」榛葉氏、反対の立民議員らに苦言(産経新聞) - goo ニュース
2023/07/14 16:06

国民民主党の榛葉賀津也幹事長は14日の記者会見で、立民の阿部知子衆院議員らが東京電力福島第1原発処理水の放出計画の中止を求める共同声明を発表したことに苦言を呈した。「(放出されるのは)汚染水ではなくて科学的に安全が証明された処理水だ。科学は嘘をつかない。文句や疑義があるのならば科学的に論理的に反論をしてほしい」と述べた。

「こういう問題を政治利用して世論を煽ったり、ミスリードをするような言動を繰り返すのは極めて残念、遺憾だ」とも語った。

一方、立憲民主党の泉健太代表は14日の記者会見で、阿部氏らについて「党の立場で動いているものではない」と述べた。

🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

福島原発の処理水放出に反対している韓国野党。

わざわざ日本まで来て国会前で座り込みのデモを強行。

誰が集会やデモを許可したのでしょう。

そもそも嘘をばらまき、処理水を汚染水と言って日本を悪者にするのが分かっていたのです。

なぜ入国を阻止しなかったのか、なぜ集会を許可したのかと思ってしまいます。

 

 恐らく日本の野党が許可申請をしたのでしょう。

そしてあろう事か韓国野党と一緒に反対の記者会見までする始末。

その時の記念写真が韓国の新聞に紹介されるのですから呆れます。

反日国と一緒に風評被害を招く行動するのですから腹立たしく、そして恥ずかしくなります。

「汚染水放出反対」 韓日野党議員が会見  | 聯合ニュース

「汚染水放出反対」 韓日野党議員が会見  | 聯合ニュース

東京電力福島第1原発の処理済み汚染水の海洋放出に反対する韓国の国会議員らが12日、日本の野党議員と共に東京の日本外国特派員協会で記者会見した。(右から)立憲民主...

聯合ニュース

 

 

韓国野党と一緒に会見したのは立憲の5名、れいわの1人、社民の2人の計8人。

 

国民民主の榛葉幹事長は「汚染水ではなく処理水だ」「文句があるなら科学的、論理的に反論せよ」と真面な意見。

5人もの議員が韓国野党と一緒に行動した立憲民主党。

この事に対して、党代表の泉氏は「党の立場で動いたのではない」と無責任且つ責任回避。

では立憲民主は処理水放出に賛成なのか反対なのか。

もしも賛成なら5人の議員は党の考えに反した行動をした事になるし、

福島の復興を妨げる行動に出た事になる。

そうなれば阿部知子氏ら5人には何らかの処分を科すべき。

 

韓国野党と一緒に行動した日本の野党議員。

反日であり処理水を汚染水と言い換えてまで日本を貶める韓国の議員と行動を共にするのは

阿部氏ら5人の野党議員は日本の議員の資格はないと言いたい。

如何に風評被害を食い止めるのか、如何に安全に処理水を放出できるのかを考えるのが日本の国会議員の役目。

安全である処理水放出に反対するなら正々堂々と国会で反対意見を述べるべき。

そして榛葉氏の言う通り、科学的根拠を基に反対意見を述べてもらいたい。

 

 

※おまけ 榛葉氏の歯切れのよい記者会見。 

出来たら自民党のヤクザもどきの幹事長や、棒読み官房長官とトレードして欲しいぐらいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LGBT法成立社会の混乱をどう防ぐのか

2023-06-19 12:16:24 | 同感

LGBT法成立 社会の混乱をどう防ぐのか(読売新聞) - goo ニュース
2023/06/18 05:00

 数々の懸念は何一つふっしょくされぬまま、必要性の疑わしい法律が制定されてしまった。政府は、早急に社会の混乱を防ぐ手立てを講じるべきだ。

 国会の会期末を控え、性的少数者(LGBT)への理解増進法が成立した。

 先進7か国(G7)で、LGBTに特化した法律を持つ国はない。LGBT法は、国際社会でも極めて特異な立法といえる。

 そもそも日本は最高法規で「法の下の平等」を定めている。LGBTに特化して差別禁止を定める理由は、見当たらない。

 にもかかわらず、衆参両院ともに3時間前後の審議で決着が図られたのは、岸田首相が自民党に強く指示したためだとされる。

 LGBT法が欠陥を抱えていることは、明らかだ。成立を急がせた首相の責任は重い。

 法律は、LGBTへの「不当な差別はあってはならない」と規定した。だが、差別の定義は曖昧で、悪用される恐れがある。

 悪意のある男性が「自分は女性だ」と主張し、女湯や女子トイレに入る犯罪は現実に起きている。今後は、侵入を罪に問おうとしても、LGBT法を盾に「不当な差別だ」と反論されかねない。

 個人の性の認識を「ジェンダーアイデンティティ」と表記したことも、わかりにくい。

 法律にはまた、小中学校で、性的少数者についての教育を「地域住民や関係者の協力」を得て、促進することも盛り込まれた。

 精神的に未熟な段階で、機微に触れる性の問題を教え込む必要があるのか。過激な主張をする活動家や市民団体が、教育現場に介入してこないとも限らない。

 このように様々な混乱が生ずる恐れがあるだけに、今後はトラブルをどう防ぐかが重要となる。

 政府は新法に基づき、性的少数者への理解増進に向け、基本計画を策定することになっている。

 女性専用のスペースをどう犯罪から守るのか。プールや温泉などの事業者は、男女の区別を守ることを前提としてどのような対策を取るべきか。法整備がもたらす弊害を軽減することが急務だ。

 差別解消を訴えていた人たちは、同性婚の法制化も唱えている。首相はこれについても、「理解が進むことが重要だ」と、同調するかのような発言をしている。

 首相自身が言うように、同性婚が「社会が変わってしまう課題」である以上、多様性の尊重という言葉に流され、安易に判断することは許されない。

🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

上の記事は読売新聞6月18日の社説です。

社説:LGBT法成立 社会の混乱をどう防ぐのか : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

 

5月13日の社説でもLGBT法案について述べています。⇩

社説:LGBT法案 拙速な議論は理解を遠ざける : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

 

社説は時事問題の解説と新聞社の主張や考えを述べるものです。

淡々とニュースそのものを報道する事とは少し違うので社の特色が出るようです。

 

読売新聞社はLGBT法についての問題点を述べ、この法律の抜かりや議論を尽くせていない事を問題視しています。

 

また産経新聞は社説扱いの「主張」で欠陥の多い悪法と批判しています。

【主張】LGBT法成立 女性を守る新法の策定を

【主張】LGBT法成立 女性を守る新法の策定を

 LGBTなど性的少数者への理解増進法が、参院本会議において賛成多数で可決し、成立した。欠陥の多い悪法であり極めて残念だ。このままでは、女性を守ることが難しい。

産経ニュース

 

なぜこのような「生煮え」状態で拙速に成立させたのでしょう。

本来なら慎重に審議して成立させるのが筋ですし、その為には与党である自民党の存在が大きいですが、

与党である責務を果たせなかった自民党に責任があります。

 

自民党保守の議員でさえ「党議拘束」の為に賛成せざるを得なかったと述べています。

党の方針に背けば議員生命を脅かされる「党議拘束」

小泉政権では「郵政民営化」に反対した議員には厳しい対応をしました。

選挙では公認しないのは勿論、刺客と呼ばれた「落下傘候補」を送り込み、反対議員を窮地に陥らせました。

今から思えば、あれで良かったのか、あれでは独裁政治と変わらないのではないのか、と思ってしまいます。

それだけ議員にとっては恐怖の「党議拘束」だったのでしょう。

この事について高市早苗さんはTweetされています。

 

また国会質問で存在感を示した有村治子さん。

産経新聞の「産経抄」で関連記事をTweetされていますが、結局は賛成にまわりました。

 

参議院議員で反対の為に退席された3人の内の一人、和田政宗さんは次のようにTweetされています。

 

また和田さんの当日のネクタイが話題になっていました。

 

それだけ安倍元首相の存在感や影響力の大きさが感じられると共に、安倍さんのいない虚しさ悲しさが蘇ります。

人は何と冷たいのか。

恩義も忘れて情けない。とも。

 

小野田紀美さんの考えははっきりしていませんでしたが党議拘束についてTweetされています。

 

また議員によっては地元の後援会や支援団体の意向で賛成せざるを得なかったと釈明されている人もいます。

党内で議論をし尽さず、反対の方が多いのに執行部預かりにした不可解さ。

これも岸田首相の強い意向があり、岸田さんにはバイデン大統領やエマニュエル大使からの圧力もあり、

その序章が岸田裕子夫人の単独訪米だったとも言われています。

後援会の考えが賛成なら、この法律の弊害を説明して説得すべきでしたが、それも出来ない時間的余裕の無さ。

後の祭りにならないように自民党議員には責任を持ってもらいたいです。

それにしても党議拘束。

政権が意のままにしたいが為の仕組み。

本当にそれでいいのかと思いますし、

これだけ岸田政権がやりたい放題の事をするなら抗議の為にも保守自民党議員は何らかの行動で示した貰いたいです。

と言っても選挙で落ちればただの人。

無職が怖くて悪法を通す様な議員。

公明党の支援が無ければ落選の憂き目にあう人。

国益よりも私益を優先するような人は議員でいる必要がありますか。

無駄な議員を排除する為にも議員定数を減らす事や歳費削減を考えてもらいたいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする