goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

森山幹事長(日中友好議連会長)が中国副首相が来日すればパンダ貸与を要請するらしい 

2025-07-08 06:35:32 | 呆れる

中国副首相、万博で来日へ=自民幹事長、パンダ貸与要請(時事通信)|dメニューニュース

時事通信7/7(月)15:53

 中国政府が11日に予定されている大阪・関西万博での同国「ナショナルデー」に合わせ、何立峰副首相を来日させる方向で調整していることが分かった。実現すれば、超党派の日中友好議員連盟の森山裕会長(自民党幹事長)が大阪市で会談し、ジャイアントパンダを日本に貸与するよう要請する。日中関係筋が7日、明らかにした。

竹のライン素材

また余計な事を。

パンダ、パンダってパンダを貸して欲しいってただではありません。

いえ、金銭的なものではなく、中国に何らかの借りを作る事になります。

それぐらい政治家ならわかっている筈。

それも日中議員連盟の会長でしょ?

中国はどんな国なのか。

信用できる国なのか。

日本をどう見ているのか等々、十分知っている筈。

 

そんな中国を知り尽くしている森山氏がまたパンダを貸して欲しいって?

では、その対価は何なのか。

なんらかの譲歩をさせられる可能性を考えているのでしょうか。

 

もう中国には出来るだけ関わらないで欲しいです。

やっと和歌山の白浜町も気持ちを新たに次の観光資源を開拓しているのに。

蒸し返すのは止めて欲しいです。

 

今は参院選の最中です。

自民党も危ない綱渡り。ギリギリのところに来ています。

そんな中の森山氏の発言が吉と出るか凶と出るか。。。

それとも変わらないか。

 

というか森山氏はパンダどころじゃないとは思わないのでしょうか。

日本人が不当に拘束されていますし、水産物輸入も全面的に解除していません。

日本国民よりもパンダの方が大事なのか、

怒りを込めて森山氏に問いたいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学歴偽証疑惑?の田久保伊東市長が辞任し再出馬 噓に嘘を重ねていないのか?

2025-07-07 22:10:37 | 呆れる

【速報】『学歴詐称疑惑』の静岡・伊東市の田久保市長が辞任して再出馬を表明 (LOOK)|dメニューニュース

LOOK7/7(月)19:44

 市議会で『学歴詐称疑惑』が追及され、東洋大学を卒業せずに「除籍」されていたことが明らかになった静岡県伊東市の田久保真紀市長が7日午後7時半から記者会見を開き、「速やかに辞任したい」と話しました。そして、改めて出馬して市民の判断を仰ぎたい、と述べました。

 田久保市長は5月の市長選で現職候補を破り、初当選しました。ところが、6月になって市議らに田久保市長は大学を卒業しておらず、「除籍」になっているとの告発文書が届き、議会で追及されていました。

 その後、田久保市長は2日の会見で、大学に確認して「除籍」と分かったが、自分は卒業したと思っていた、と説明していました。

 田久保市長の一連の発言に、選挙戦で田久保市長を支援した議員を含め議会側は納得せず、百条委員会の設置と辞任勧告決議案がいずれも全会一致で可決されていました。

夏のライン「パイナップル麦わら帽子」

学歴詐称疑惑の田久保伊東市長。

大学卒業だと主張していますが、どうも除籍だったようです。

大学除籍が格好悪いと思うなら、「東洋大学入学」でもいいですし、

高校卒業だって別にいいじゃないですか。

そもそも田久保さんが有権者から選ばれたのは政治家になる前のメガソーラー反対運動であり、

その結果、韓国企業を撤退に追い込んだのが有権者の支持を得たのではと思います。

学歴問題で再出馬意向の伊東市・田久保市長、メガソーラー反対で政界へ 市長選でも公約に

田久保市長は伊豆高原のメガソーラー建設計画の反対運動を経て、2019年に市議に当選。

5月の市長選でも計画の白紙撤回を公約に掲げ、初めて当選した後、6月の定例会でも「市長の方針として一切変わることはない」と主張していた。

 

ところが嘘に嘘を重ねた学歴詐称で墓穴を掘りました。

本人は勘違いだと言っていましたが、そんな事を誰が信じますか。

卒業ではなく除籍だったようですが、そんな事を本人なのに知らないっておかしくないですか。

更には新聞社のインタビューを受けて記事に載った経歴に「東洋大」と書いていましたし、

広報誌に「東洋大卒」と書いているのですから、知らなかったでは済まされません。

※5日前の拙ブログにも記事しています⇩

田久保真紀・伊東市長の学歴詐称は許されるのか。 - 気になる事  blueのためいき

 

証拠となる卒業証書も市議会議長や副議長にチラ見せだったとか。

悪いですが、議長も議長です。

なぜはっきりと確認しなかったのかと思います。

更には弁護士が付いていますが、弁護士は勿論卒業証書を確認している筈。

にもかかわらず、弁護士も金庫に卒業証書を保管していると述べています。

この弁護士もおかしいです。

大学側も卒業ではなく除籍だと言っているのに卒業証書が存在する筈もありません

それが存在するのなら金庫に保存しているのは何?

本当に卒業証書というならそれは偽造したものではありませんか。

 

嘘に嘘を重ね、後戻りできない状態になっている田久保さん。

ところが辞職して出直し選挙に出ると言っているようです。

往生際が悪いと言いたくなります。

そりゃあ、有権者の信を問うのは良い事ですが、選挙には税金がかかります。

そもそも無駄な事にお金を使うぐらいなら、市民に何らかの形で還元する方がまだマシです。

とはいえ、決めるのは伊東市民です。

他の住民がとやかく言う事ではありません。

ですが、嘘を重ねる市長よりも、僅差で敗れた前市長に席を譲った方が良いのではと思います。

そして僅差で敗れた前市長が有権者の声をよく聞き、決めたらよいのです。

そもそも市長が独断するのではなく、議会が市民の声をよく聞き市議が議論し、判断すればいいのです。

余計なおせっかいと言われるかもわかりませんが、それでも言わずにはいられない、

そう思い記事にしました。

伊東市の有権者はどう判断されるのでしょうか。

やっぱり出直し選挙ですか?

 

 

※はてなブログもよろしくお願いします。

学歴偽証疑惑?の田久保伊東市長が辞任し再出馬するそうで・・・ - blueのためいき

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【7月3日】斉藤知事定例記者会見   立花孝志氏が私的情報拡散について斎藤知事の考えは?

2025-07-04 22:34:14 | 呆れる

斎藤兵庫県知事 会見詳報 3日公示の参院選 「各候補が法令にのっとり活動することが大事」(産経ニュース)|dメニューニュース 7/2(水)21:32

兵庫県の斎藤元彦知事は2日に定例会見を開き、3日に公示される参院選や、2馬力選挙の問題などに関する記者からの質問に答えた。会見の詳細は以下の通り。

(前略)

【質疑】

(略)

−−交流サイト(SNS)の誤情報や、2馬力選挙の問題についての見解は

SNSが各候補者が政策などを主張する一つの手段になっている。適切に活用していただくことが大事だ。各候補者が法令の趣旨にのっとって活動していただくことが大事だと考える。

−−公選法上、2馬力選挙が認められていないという認識はあるか

各候補者が法令にのっとって立候補し、政策や主張を述べて有権者の判断を仰ぐことになる。そのあたりをしっかり各候補者がやるということ。

−−「NHK党」党首の立花孝志氏がSNS上で告発者の私的情報を再び拡散している。危機感はあるか

SNSの発信は個人含め、されるということは表現の自由という問題がある。今回の問題については法律に基づいて削除の申し入れを県としてしている。今後の対応については、担当部局で状況を把握しながら対応するのが大事。

夏のライン「パイナップル麦わら帽子」

この問題が起こってから兵庫県庁は公務員の守秘義務遵守などが極めて杜撰だとわかりました。

つまり「ええかげん」なのです。

確か元県民局長から没収した公用PCは鍵付きの棚で厳重に保管されていたと言われていました。

没収時には片山元副知事はご丁寧にもパスワードまで聞き出していたと言われています。

ですから私的データは簡単には漏洩しない筈。

ところが漏洩したのです。

おまけに井ノ本氏はかなりのデータをプリントアウトして持ち歩いていたとの話もあります。

また別ルートで環境部の職員もデータを立花氏に、立花氏を経由して丸山氏へと流れています。

流れた先が悪かったです。

県保有のデータが立花氏に渡れば、拡散させるのは容易に想像できます。

 

とはいえ県保有のデータが拡散されていい筈はありません。

「県保有のデータ」は県の財産です。

厳重に管理されていた筈のデータです。

つまり県の財産が窃盗されたとのと同じ事です。

その割には県の動きが遅い、知事に至ってはまるで他人事の様な感じです。

 

しかし県人事課は5月27日にYouTubeとXの運営企業に削除を申請しています。

会見で「これ以上の発信、拡散は控えてほしい」と初めて明確に呼びかけています。

元県民局長の私的情報拡散、兵庫県が削除要請 ユーチューブとXの運営企業に 告発文書問題

 

ところが、立花氏はこのデータを6月27日にXにポストしています。

この事について定例会見で記者が知事に意見を求めていますが、

いつもの通り、誤魔化し当たり障りのない返答の斎藤知事です。⇩

57:08~

というか、これを表現の自由で片づけますか?

県のトップが県の情報が盗まれ拡散された事を「表現の自由」?

まるで危機感がありません。

 

この記者会見を受けて7月2日に立花氏はこのデータをXに投稿しています。

以下の言葉を添えて。

本日の斎藤元彦知事の記者会見で、話題になったので、再度 渡瀬元県民局長の公用パソコンの内容を公開させて頂きます! 国民の知る権利 を優先するのが立花孝志 公務員のプライバシー を優先するのがオールドメディア

 

実際、Xには画像は個人名も書かれている為、差し控えますが、

西脇弁護士の動画では黒塗りして紹介しているのでご参考に⇩

11:28~

 

県人事課が元県民局長の私的データをSNSの運営会社に削除要請している事は知事は知っている筈。

更にこのデータが県職員を通じて立花氏に、更に丸山氏へと流れたのも知っている筈。

ただネット上の情報は全てを削除するのは不可能に近いかもわかりません。

「消せば増える」の法則もあります。

しかし、立花氏が一番の拡散の大元ですから、無駄であっても立花氏に拡散しない様に知事は要請すべきなのです。

それをしないのはなぜなのか・・・・。

 

恐らく、自分に不利になればもっと積極的に動くでしょうし、

自分に有利になると思えば放置するでしょう。

告発文書問題のスタートは告発者探索でした。

つまり、自分に不利になれば徹底的に犯人捜しをし、報復もし、

自分に有利というか都合が良ければ、我関せずで動こうとしない、強い言葉で制止しようとしない、

それが斎藤知事の本性ではないかと思うのです。

 

斎藤知事には強力な助っ人がいます。

そう立花氏です。

時には常識外れであり、時には真面そうに見え、

もしかしたら一定の人には正義の味方に見えるのかもわかりません。

それが危ないです。

 

この問題については百条委員会も複数の第三者委員会も信じない人がいます。

そして新聞やテレビもオールドメディアと揶揄して偏向だと言います。

では何を信じるのでしょう。

 

自分に都合が良ければ信じ、賛同し、

自分に都合が悪ければ、敵視し、反論する・・・・。

そういう事ではありませんか?

それが今の兵庫県の内情であり、中々終わりが見えない原因でもあります。

また困った事に発信力の強い立花氏の存在もあります。

とにかく、何でも斎藤さん擁護です。

斉藤知事と関係のない自治体の選挙に出ても斎藤さん斉藤さんです。

この手法はおかしくないですか。

2馬力選挙もおかしかったですが、何でも斎藤さん斉藤さんで関係が無いのに関係があると思わせ、

斎藤さん支持なら僕に投票して欲しい、っておかしくないですか?

 

今回の参院選で敗北すれば政界引退と言っている立花氏。

有権者は立花氏のおかしさに気付いて欲しいです。

立花氏の本性を見抜いて欲しいです。

もう立花氏に引っ掻き回されたくないです。

NHK党の立花孝志党首、自身落選なら「政治家引退」 参院選兵庫選挙区出馬で第一声

 

当初は告発文書の真偽が問題になっていましたが、

選挙前頃からは元県民局長の私的な事が問題になってきています。

なぜ元県民局長は私的文書を公用PCに保存していたのか解せません。

また弁明書や西播磨県民局長時代のコラムを読むにつけ、

斉藤知事に足らないところが見えてきました。

それだけに公用PCに私的文書を保存していた事を疑問に思うと同時に、

もしかしたらUSBのデータが公用PCに移動されていたのではないのか、

悪意を持ってデータ移動させたのではと。

つまり片山元副知事らに嵌められたのではと思うのですが、

ちょっと飛躍し過ぎでしょうか。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破さんは日本語と日本の習慣が「七面倒くさい」らしい。 道理で・・・

2025-07-03 12:57:25 | 呆れる

「七面倒くさい日本語、習慣」石破首相発言 立民・原口氏や参政・神谷氏らが批判(産経ニュース)|dメニューニュース   7/3(木)8:24

石破茂首相(自民党総裁)による外国人受け入れを巡る日本記者クラブ主催の党首討論会(2日)での発言が、波紋を広げている。

首相は労働力として外国人を積極的に受け入れる考えを示したうえで「七面倒くさい日本語、日本の習慣を日本政府の負担によってでも習得してもらい、適法な人に入ってもらう」などと述べた。

(以下、中略、他概略)

立憲民主党の原口一博衆院議員、同党の小沢一郎衆院議員(事務所)、参政党の神谷宗幣代表はそれぞれXで批判した。

SNS上では、外国人受け入れが日本人の税負担増につながりかねないことに関する批判も目立った。

🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

石破総理が昨日の日本記者クラブでの党首討論会で驚きの発言をしました。

この発言で訴えたい政策も霞むほど。

 

 実際の発言はこちらです。⇩

 

そして、「ああ、そうなんだ」と妙に納得しました。

 

こんな食べ方ですから。というかこれはそれ以前の問題ですが。

 

 

 

日本の習慣が「七面倒くさい」と言う日本の総理。

「面倒くさい」ではなく「七面倒くさい」ですよ。

子供の頃からマナーがどうだ、礼儀がどうだ、と言われるのが嫌いだったのでしょう。

というか普通嫌いでも親なら「躾」として教え込むでしょうが。

だから外交の場でも非常識というか失礼な事も出来るのです。

こんな事もありました。⇩

 

そしてあまり気付きませんでしたがファイルを椅子に投げるって・・・・

ただ立ち位置は外務省の官僚?の指示で韓国大統領と交代しましたが、

自国の国旗の前に立つと思っていましたが、これで合っているのですよね。

 

一挙手一投足が注目される首相。

首相になりたいと熱望していたのなら、今までもっと準備をしておくべきでした。

政策以前の問題で批判される総理って今までいましたか?

漢字が読めないと批判された総理もいましたが、

でもあの方はマナーはピカイチ、それこそ由緒ある家柄ですから。

石破さんだって貧しい家柄というよりも父親は知事をし、母親は教師。

躾は親以外の「お世話係」がしたかもわかりませんが。

こんな石破さんの姿を見ていられるのはあと数か月かも。

ちょっと期待してしまいますが・・・どうでしょうね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田久保真紀・伊東市長の学歴詐称は許されるのか。

2025-07-02 23:53:51 | 呆れる

 

「除籍」認めた静岡・伊東の田久保市長 「東洋大学卒業は勘違い」と弁明 市長続投に意欲(産経ニュース)|dメニューニュース

産経ニュース7/2(水)13:21

「東洋大学卒業」としていた学歴が「除籍であることが判明した」と述べた静岡県伊東市の田久保真紀市長は2日の記者会見で自らの進退を問われ、「仕事に穴をあけるのは信条に反する」と続投に意欲を示した。除籍に至った経緯については明言を避け、「不真面目な大学生活だった」「不徳の致すところ」などとあいまいな答えに終始。東洋大卒業としたのは「勘違いと言われれば、勘違い」と弁明した。記者の質問が続く中、約1時間で会見を打ち切った。

田久保氏は会見で、6月28日に東洋大の窓口に出向き、卒業証明書の発行を試みたと説明。その際に初めて「除籍」扱いになっていることが判明したと釈明した。

疑惑の発端となり、田久保氏が「怪文書」としてきた市議全員に届いた文書が「除籍」としてきた内容が事実だと明らかになった形。田久保氏は会見で、自ら除籍を確認したときに「(『これはどういうことなんだろう』と思った。非常に怖い思いをしている」と述べ、個人情報の漏えいを示唆する態度を示した。

東洋大での在学年数などを問われると、田久保氏は「自由奔放な生活で、バイクに乗って住所不定のような状況。不真面目な学生でいつまで通っていたというような通学状況ではなかった」とあいまいに答え、自らが卒業したと認識していたかどうかについても明言しなかった。

田久保氏は今年5月の市長選を前に、報道機関の取材に大学卒業と答えていた。この日の会見では「(除籍されていることは)想定していなかった」と弁明した。

会見に同席した弁護士は、田久保氏が「東洋大卒」と公表せず、学歴を重視して選挙戦を展開していたわけでもないとして「公職選挙法には違反しない」と主張した。

田久保氏はまた、多くの人から「『辛いからといって逃げるな』という声をいただいている」と語り、現時点で市長を退任する考えはないことを明らかにした。自らの支持者に対しては「投票したみなさんが後ろめたい思いを抱える必要はない」と述べた。

伊東市議会は、田久保氏に学歴詐称疑惑が浮上したことを受けて、地方自治法100条に基づく調査特別委員会(百条委員会)を設置する方針を固めている。

夏のライン「パイナップル麦わら帽子」

伊東市の田久保真紀市長。

不誠実ですね。嘘を付いたらバレます。

もっと素直にならなくちゃ。

というか、自分が大学を卒業したか、退学したか、除籍したかも知らないとは。

いいえ、知らないのではなく、誤魔化したのです。

 

※記者会見の様子⇩

 

自分が大学を卒業したかどうかわかるでしょ?

誰よりも一番知っている筈なのに。

勘違い?

除籍処分だったのが卒業したと勘違いしていた?

もう認知症でしょうか。それとも健忘症?

 

除籍か卒業か自分自身が良く分かっている筈。

それを問題になってから大学に行って確認した?

自分が卒業したか除籍になったのか知らないって、それほど恥ずかしい事はありません。

よくもまあ、大学に行ったものだと思ってしまいますし、

いけしゃあしゃあと「勘違いしていた」と言ったものです。

これこそ「不誠実」「嘘つき」と言えます。

 

大学は4年で卒業ですが8年で卒業できない場合除籍になり、

休学を含めれば最長12年で除籍になるとか。

その原因となるのが単位不足や授業料滞納だそうです。

 

田久保市長は大学後半は自由気ままな生活をしていたとか。

バイトにツーリング?

う~ん・・・大学に何の為に行っていたのかと思ってしまいます。

 

とはいえ、苦労されていたようですし、人生経験も豊富な様子です。

田久保真紀 - Wikipedia

 高校卒業でもいいじゃないですか。

そんなに飾らなくても伊東市のトップとして市民の為に働くならそれでいいのに、

なんで見栄を張ったのでしょうか。

 

田久保氏は詐称ではないと言っていますが、詐称ですよ。

選挙戦で大学卒業と言っていなかったと弁明していますが、

記者の質問には大学卒業と言っていたのですから、学歴詐称ですし、

それが記事になっていたら公選法違反になるのではと思いますが。

あと、選挙公報に田久保氏は学歴を明記していなかったのでしょうか。

これですね。

 

確かに学歴は明記していませんね。

 

しかし中日新聞には「東洋大」と明記しています。

伊東市長選告示 現新2氏の争い:中日新聞しずおかWeb

 

それに他の記事にありましたが市の広報誌に東洋大卒と書いていますね。

広報誌を見た市民からの指摘で学歴がバレたと言う事でしょう。

2025年7月号 No.1159 (PDFファイル: 5.2MB)

市長プロフィール

◆生年月日 昭和45年2月3日

◆略歴
昭和60年 伊東市立北中学校卒業 
昭和63年 静岡県立伊東城ケ崎高等学校卒業 
平成4年   東洋大学法学部卒業 
令和元年 伊東市議会議員 (1期目)
令和5年   伊東市議会議員 (2期目)

 

選挙は大差で勝ったわけではありませんから、市民の皆さんの判断は?

もしかしたら前市長の小野達也氏が当選になるのかもわかりません。

※当日有権者数:56,368人 終投票率:49.65%(前回比:増加5.26pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
田久保真紀 55 無所属 14,684票 53.23%  
小野達也 62 無所属 12,902票 46.77% (推薦)自由民主党公明党連合静岡

 

今後、百条委員会でハッキリさせたいようですが、時間の無駄にならない事を祈ります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする