goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

学歴詐称疑惑の田久保・伊東市長 やっぱり辞めません 

2025-08-01 16:46:22 | 呆れる

 

学歴詐称疑惑の静岡・伊東市長が一転、続投を宣言 「なんでこんな人が政治家を…」市議からは憤りの声も【news23】(TBS NEWS DIG)|dメニューニュース

TBS NEWS DIG8/1(金)12:31

 

※抜粋すると・・・

学歴詐称疑惑がもたれ、その進退が注目されていた静岡県伊東市の田久保市長。先月31日夜、辞職の意向を撤回して、続投する考えを示しました。

自身の学歴詐称疑惑が招いた混乱を受け、7月7日には「極めて短期のうちに辞任をする。改めまして、市⺠の皆様のご判断を仰ぐために、私は再度、市⻑選挙に立候補したい」

それが昨夜には一転、続投を宣言しました。

更には突然

「最後までこの地域を守り抜くこと。そして、唯一無二の本当に美しい宝物のような八幡野の海が、次の世代へと受け継がれていくこと、このことだけは何があっても私は諦めるわけにはいかない」

 

えっ? 八幡野の海?

すみません、突如「八幡野」と言われても・・・。

このままだと伊東市の海が汚れてしまうのですか?

 

田久保市長の公約は「メガソーラー発電」と「図書館建て替え」反対でしたが、

メガソーラー発電所の建設予定地が八幡野のようなので、その関係でしょうか。

 

こちらは反対運動をしていた頃の田久保さん。

【フォトギャラリー】【太陽光発電問題】経産省「地元と共生できない業者は資格取り消しも」 韓国系企業の発電所建設計画で、静岡・伊東市住民らが陳情

【フォトギャラリー】【太陽光発電問題】経産省「地元と共生できない業者は資格取り消しも」 韓国系企業の発電所建設計画で、静岡・伊東市住民らが陳情

陳情書を手渡す田久保真紀さん。後ろ姿は資源エネルギー庁の山崎琢矢・新エネルギー課長=22日、東京都千代田区の経済産業省(三枝玄太郎撮影)

産経新聞:産経ニュース

 

なんと、撮影は三枝玄太郎さんじゃないですか。

この頃はまだ産経新聞の記者だったのですね。

 

 

当時、韓国企業の代表は『多額の投資を行っている為、本事業の白紙撤回は困難』と言っていました。

 

ところで近年日本中に設置されているメガソーラー発電所が問題になっていますが、

この問題は拙ブログの7年前の投稿に取り上げていました。⇩

韓国企業が経産相のVPP構築実証事業に参画か? - 気になる事  blueのためいき

7年前ですから殆どがリンク切れになっていますが、

韓国企業は今どうなっているのでしょうか。

 

韓国企業「ハンファエナジージャパン」

会社案内 | 【公式】ハンファエナジージャパン株式会社 | 太陽光発電における総合ソリューション

2014年から日本国内で事業を開始し、太陽光発電施設の効率的な運営のため、

広島県三次市に事業所を設立し(2024年5月)、今後全国的に拡大する計画。

ただHPを見る限り、設置は大分県杵築市と宮崎市の3か所だけです。

 

とは言え中国企業の参入もあり、全国各地にメガソーラー発電所は設置され、

土砂崩れや火災の影響があり、

そして何より山野が太陽パネルで埋め尽くされる風景には異常ささえ感じます。

 

ENEOSの発電所だけでもこんなに多いとは・・・

ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社 | 再生可能エネルギーで世界を変える

 

全国規模だと、もう数え切れないほどのソーラー発電所があるのではと。

参院選でもソーラー発電の危険性を訴える候補者もいましたが、

是非、国会でこの問題について議論し、そして規制もしてもらいたいです。

 

話がかなり横道に逸れましたが、田久保市長の訴えはよくわかりましたし、

この話は全国規模、そして国政でも制限が必要です。

しかし嘘はいけません。

訴えは立派ですが嘘に嘘を重ね、迷走中としか言いようがありません。

大学の除籍を知ったのはこの問題が起こってから、

にも拘らず卒業証書を証拠として見せるしたたかさ。

当然卒業証書はあり得ないのでチラ見せして誤魔化す狡猾さ。

更には百条委員会出席を拒否する傲慢さ。

大学卒業を巡る虚偽発言。

こんな人を信じられますか。

議会は市長だけの考えで動いている訳ではありません。

民主主義ですから市議会議員の意見も反映される筈です。

議員全員がメガソーラー建設を賛成しているとは思えませんし、

議員は市民の利益を考えている筈です。

 

嘘を付く市長は信じられません。

しかし新たに市長選をするとなると、莫大な費用が掛かります。

法律ではどうなっているのかわかりませんが、

嘘つき市長をリコールし、先の市長選で次点だった候補者を繰り上げ当選に出来ないのかと。

 

とにかく信用問題です。

大卒だろうが高卒だろうが関係ありません。

ですから大卒でないとバレた時点で謝っていればこんな事にならなかったのに。

残念です。

さて、伊東市民はどう思っているのでしょう。

そしてどう判断するのでしょう。

辞任しない宣言が報道され、市役所に抗議の電話が鳴りやまないとか。

静岡・伊東市長の辞意撤回でクレーム殺到 最大イベント「按針祭」で市長あいさつ取りやめ

市民なのか、県民なのか、はたまた全国からなのかわかりませんが、

一番迷惑を被っているのは市職員なのかもわかりません。

もういい加減にしてくれ!というのが市職員の本音でしょう。

また兵庫県知事の成功例?が田久保市長を勇気付けていない事を願います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田久保真紀・伊東市長のこと

2025-07-31 17:06:40 | 呆れる
 静岡県伊東市の田久保真紀市長が、学歴を偽ったなどとして市議会百条委員会に追及されている問題で、千葉県の30
代男性が31日、田久保市長を有印偽造私文書行使などの容疑で伊東警察署に告発しました。

 告発状によりますと、田久保市長は大学の公印がある『卒業証書』を市の幹部に見せて学歴の証明にしており、これらが「ニセモノ」であれば有印偽造私文書行使罪に当たると指摘しています。さらに「広報いとう」は秘書広報課が市の名義で作成しているので公文書にあたり、「広報いとう」に『東洋大学卒業』と記載させた行為は虚偽公文書作成・同行使罪にあたる、としています。

 告発した理由について男性は、告発状で、市議会百条委員会の要請にもかかわらず、『卒業証書』の提出を拒んでおり、今後、証拠隠滅や改ざんの恐れも否定できず、強制力がある捜査機関による証拠保全と押収を求めるとしています。

 田久保市長はこのほか、伊東市の男性から公職選挙法違反の疑いで告発されており、警察は告発を受理しています。

 

伊東市の田久保市長。

有印偽造私文書行使、虚偽公文書作成・同行使罪、そして公選法違反で告発されています。

公選法違反については既に警察に受理されていますが、

卒業していないのですから卒業証書は偽造されたものですし、

作成した大学時代の友人は自分たちが作成したと暴露しているので、

市長は偽物と知っているのに本物だと言うという事は有印偽造私文書行使の罪は免れないでしょう。

 

いやあ、嘘が嘘を呼び、もう後戻りが出来なくなっています。

小学生に「嘘を付いたら駄目だよ。一旦嘘を付いたら次々嘘を付かないといけなくなるから」

多くの大人たちは子供に教えたものですが、

田久保市長は親や教師から教えられたことは無かったのでしょうか。

 

そもそも大学出でなくても立派に首長をこなす人は多くいるでしょう。

要は仕事です。

如何に住民の為、国民の為に働くか、奉仕の精神を持っているのか。

そして謙虚になり、間違いがあれば素直に謝る。

この精神が必要です。

某知事はこれらが欠如しているが為に、未だに県民は迷惑していますが、

伊東市の皆さんはどう考えているのでしょう。

確かにメガソーラーや図書館建設の反対が市民に支持されたのでしょう。

しかしだからと言って、次々と嘘を付く人を信じられますか。支持できますか。

また往々にして○○反対を訴え、改革を期待しても真実は違っていた、という事もあります。

建設を遅らせた為に、経費節減の為が物価の高騰で余計に費用が掛かったり、

本末転倒の場合もあります。 某県ですが。

 

判断するのは伊東市の皆さんです。

本当に田久保さんでいいのなら、応援してください。

しかしデマはないか。 それは真実なのか・・・等々見極めて欲しいです。

とはいえ、嘘を付く人はどうかと思います。

人間として基本の基本です。

とにかく誤魔化したり、言い逃れするような人は信用できません。

今後、自分に都合が悪くなれば嘘を付く可能性もあります。

 

それにしても高卒でもいいのに。

有権者は大学でなら投票し、高卒なら投票しない、そんな判断をしていなかったと思います。

最初が大事です。

「大学では遊び過ぎて卒業できませんでした。自分を大きく見せる為に大学卒業と言ってしまいました。

でもその時の経験を活かし、市民のために働きます。どうか私にチャンスを下さい」等々、

弁明していたら、ここまで問題が大きくならなかったと思います。

 

そもそも弁護士が悪い。

卒業証書は偽造と分かっているのに、あたかも本物の様な言い方をしていました。

田久保氏と弁護士の二人が共犯になりませんか。

弁護士なら依頼者の利益になる様に弁護するのが仕事でしょうが、

これだと田久保氏の利益はおろか、人生に汚点を残しました。

弁護士なら更生を促す事も大事だと思いますが、どうなのでしょう。

今日の20時から記者会見で今後どうするか、今までの経緯等を話すと思いますが、

市長はどう判断するのか。

そして市民の皆さんはどう判断するのか。

この問題が長引かない事を祈ります。

 

※市長の知人が当時の事を百条委員会で証言しています⇩



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中川・上越市長「米まずい」発言で三田市に謝罪に訪れる

2025-07-29 11:15:23 | 呆れる
【速報】新潟・上越市長が農業関係者に直接謝罪 「コメまずい」発言で兵庫・三田市を訪問中
謝罪する 上越市・中川幹太市長

 兵庫県三田市のコメについて「まずい」などと発言して問題となっていた新潟県上越市の中川幹太市長が三田市を訪れ、三田市の田村克也市長に「私の不適切な発言で市民、農家、関係者に不快な思いをさせたこと深くお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。子どもの頃の記憶でたくさんの方に不快な思いをさせてしまって深く反省している。軽率な発言だったと思い深く反省しています。」と直接謝罪しました

 これを受けて、三田市の田村市長は、「きょうの現地の視察で、農業者の思い・意見を聞いてもらって、謝罪の場に臨んでもらいたい」としました。

 その後、午前10時ごろには、上越市の中川市長はコメの生産現場を視察し農業関係者にも直接謝罪しました。三田市のコメ農家は、「発言があったときはちょっと気が悪いなと思ったが、現場を見てもらい、一生懸命コメ作りをしているところを見てもらえたらうれしい」と話しました。

このあと、三田米の試食なども行う予定です。

 中川幹太市長をめぐっては、7月1日に上越市役所で歓談中、日本酒にまつわる話になった際、高校時代に住んでいた兵庫県三田市のコメについて「まずい」などと発言。

 さらにその2日後に、上越市内で行われた専門学校の学生に対する講演中にも「あまり言ってはいけないが、あまりおいしくない」などという発言があったとされています。

 中川市長は、自らが三田市に住んでいた高校時代に食べたコメについて話していたということですが、三田市の田村克也市長は今月7日、「今回の発言はふるさと三田を侮蔑する倫理観に欠けるもの」などとして中川市長に抗議状を送付し、公式の場での謝罪などを求めていました。

 その後、中川市長から電話で謝罪を受けた三田市の田村克也市長が10日、会見を開き、「風評被害を考えると強い憤りを感じる」と発言。そのうえで「農業者や関係者のことを考えると、今後もどんな影響があるかわからない」として、10日の時点では謝罪を受け入れられないとしていました。

🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾

上越市の中川市長。

軽率です。

名前が知れた人や政治家は自分の発言に責任を持つべきですし、

どんな影響を及ぼすかを考えるべきです。

 

新潟県と言えば日本のコメどころであり、魚沼産のコシヒカリは美味しいと評判です。

恐らく上越市のお米のきっと美味しいのでしょう。

 

ただ、中川市長は米については詳しくなく、興味もないのではと思ってしまいます。

新潟にも様々なブランド米があり、兵庫県にも三田米もあるでしょうが、コシヒカリだってあります。

また兵庫県でもスーパーに三田米と明記したお米は見た事はありません。

※恐らくJAや地元の米屋にはあるのでしょうが。

 

多くの人はコシヒカリは美味しいと思っても産地まで確認しませんし、

値段とブランドを見比べて購入します。

 

中川市長は高校の時のお米が美味しくなかったと言っていますが、

三田米だったのか、コシヒカリだったのか、ヒノヒカリだったのか知らなかったと思います。

高校生がそこまで自宅で食べるごはんの銘柄まで知らないでしょう。

それを新潟県内2か所で「三田の米は美味しくない」って・・・・

今の時代、市長ともなれば発言はあっという間に広がります。

特に失言と言われる発言はあっという間です。

 

中川市長は失言が多いと有名らしいですが、過去の発言を反省していないのか、と思いますし、

もしかしたら上越市民の方々は恥ずかしいと思っているかも、と思いますがどうでしょう。

中川幹太 - Wikipedia

wikiを見たら50歳です。

50歳でこの発言ですか。

上越市議は8年、上越市長は5年ですから、任期はあと4か月。

政治家はトータルで13年間ですから、それなりに経験もある筈です。

 

そんな中川氏ですが、三田市コメ発言で上越市議会から全会一致で辞職を求められているようです。

【動画】全会派一致で中川幹太上越市長に辞職求める 上越市議会 「米まずい」発言で - 上越タウンジャーナル

【動画】全会派一致で中川幹太上越市長に辞職求める 上越市議会 「米まずい」発言で - 上越タウンジャーナル

新潟県上越市の中川幹太市長が兵庫県三田市周辺の米について「まずい」などと発言した問題で上越市議会は2025年7月14日、中川市長に対して、辞職を求める申し入れを行った。...

上越タウンジャーナル

 

軽率発言で問題が大きくなっていますが、上越市議会は、そして中川市長はどう判断するのでしょう。

三田市のコメ農家の方々と面会したり、試食も予定されているようですが、

その反応如何で辞職は何とか回避できるかもわかりませんが、任期はあと約4か月です。

市長2期目は難しそうですが、どうでしょう。

 

こちらは北村晴男さんのX。

間違いではないですが、侮辱になるかもです。(言い得て妙とも言えそうですが)

政治家は自分の発言がどのような反応をもたらすかも考えるべきです。

表現の自由かも分かりませんが、それでも国会議員ですし。

本来の仕事に集中する為にも余計な事は言わない方がよろしいです。

 

勿論、本題の中川市長の発言は表現の自由から逸脱しているのは確かであり、

三田市に謝罪をし問題発言の撤回をするべきなのは言うまでもありません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破首相、嘘を付いてまで総理の座から降りたくないのか。 引きずり降ろされるよりも自ら決断した方がいいのでは?

2025-07-24 16:14:45 | 呆れる

石破首相が23日、歴代首相経験者との会談後、改めて続投を表明したことを受け、自民党内では波紋が広がっています。

(略)

会談後、石破首相が「進退の話は出なかった」と述べ、三度にわたる異例の続投表明をしたことについて、出席者の1人はいらだちをあらわにしています。

23日の会談終了後、石破首相は「出処進退については一切話は出ていない」と話していましたが、関係者によりますと、会談で出席者の1人が「選挙の総括後のシナリオを示さないといけない」と話したということです。

また、会談後、ある首相経験者は進退について直接言及はしておらず、石破首相を引きずりおろすことはないとしつつも、「カッコよくやめるなら本当はきのうだった」「決して3人が続投を認めたということではない」と話しています。

一方、前回総裁選に出馬した高市氏や茂木氏らのグループが28日の両院議員懇談会に向け対応を断続的に協議しているほか、総裁選の前倒しに向けた署名活動も進んでいます。

ただ、自民党幹部の周辺は「総理が続投すると言っている中、党内の『辞めろ辞めろ』という動きが世論からどう見られるか。マイナスだ」と指摘していて、今後「石破降ろし」がどこまで発展するか注目されます。

 

石破総理は8月中に辞めるらしい。

いや7月中になったようだ。

そんな中、石破総理本人が首相経験者との会合後に「出処進退についての話はなかった」ときっぱり否定。

では何の為に集まったのか。

ただ今後の事を話すだけで集まったのか。

どうも納得できないと大方の見方。

だいたい、読売新聞は「石破総理退陣」との大きな見出しで号外まで出している。

読売新聞の誤報だったのか。

いやいや、昨夜には「石破首相(自民党総裁)が退陣する意向を固めた」との報道も。

「ポスト石破」8氏が有力…総裁選「保守票を取り戻せる総裁でなければだめだ」

 

そんな中、櫻井よしこさんが岸田前首相に事の真相を電話で確認したとか。

 

※櫻井さんが岸田さんに確認の電話を入れていた⇩

https://youtu.be/N1d7oQ12LyI?si=UhY9HYohj7W5mIFK&t=83

会談80分の中、40分石破さんが話をした。(菅さんと森山さんは一言も話さなかった)

●石破さん「選挙結果を検証する事が大事だ」

●岸田さん「検証するのもいいが早くしないと党が分裂する」

●麻生さん「私もその意見に賛成だ。その通り!」

明らかに辞任の話は出たが、石破総理は鈍いのか辞めたくないからか会談後のぶら下がりで

「進退の話は出なかった」と誤魔化しの発言。

この石破さんの発言に岸田麻生両氏はさぞかし仰天した事でしょう。

もっとハッキリ辞めろと言えばよかったと両人は後悔しているかもわかりません。

 

ところで石破さんは噂どおり、自民党の左派。

安倍さんの背中から弾を撃つ発言が多かった石破さん。

早速「叩き斬ってやる」発言の山口二郎さんが石破さんを応援しています。

 

参院選で12万票獲得で当選したラサール石井さんも石破首相を絶賛しています。

※浜田聡さん30万票、平野雨龍さん23万票で落選でした。

 

福島瑞穂さんは石破首相を「歴史修正主義ではない」と擁護する発言も。 

 

慰安婦問題では相手が納得するまで謝罪すべきと言っていた石破さん。

一応、石破さんは発言を否定していますが、慰安婦日韓合意後の発言ですから、

あの合意には反対だったのでしょう。

それに今回の辞める辞めない発言からも慰安婦合意についての発言は事実だった可能性もあります。

更にはこの様な歴史観の石破さんが「戦後80年談話」発表に前向きらしいですが、

最終目的として最後の最後に安倍総理否定を締めくくるつもりなのかもわかりません。

ですから8月いっぱい居座る事は阻止して欲しいです。

石破首相が居座れば居座るほど、国益を損ないます。

是非、自民党国会議員、地方議員、更には党員の皆さんは石破総理退陣を要求してもらいたいです。

また石破さんは決断が遅れれば遅れるほど、戦後最悪の総理として名を残す事になります。

ですから首相周辺の人たちは何とか辞任をするよう石破さんを説得して欲しいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破首相、いつ辞めるのか、8月中? それとも7月中? 期待したのに結局辞めないらしい。

2025-07-23 17:45:07 | 呆れる
【速報】「強い危機感をみんなで共有した」石破総理 歴代総理と異例の会談 続投意向示す

【速報】「強い危機感をみんなで共有した」石破総理 歴代総理と異例の会談 続投意向示す

石破総理は先ほど、岸田前総理ら党の総理経験者3人と会談しました。石破総理は終了後、「自民党を分裂させてはいけないと強い危機感を共有した」と述べました。

石破総理はきょう午後2時から、自民党本部で岸田前総理、菅副総裁、そして麻生最高顧問ら党の総理経験者とおよそ1時間20分にわたり会談しました。

会談後、石破総理は記者団の取材に応じ、「強い危機感をみんなで共有した」と述べました。

石破総理
「強い危機感をみんなで共有したこと、党の分裂が決してあってはならないということ等、いろんなお話がございました」

また、自らの進退については「国民生活がきちんと守られるよう全力を尽くしてまいりたい」と述べ、続投する意向を重ねて示しました。

 

誰が嘘情報を流したのか。

それとも石破さんが「辞める」「いや、まだ辞めない」と意思が固まらなかったのか。

最初、8月中に辞めるようだとの報道が。

それを聞き「戦後80年談話を出して辞めるつもりか」と頭を抱え、

その後、いやいやどうも7月に辞めるようだとの情報が。

どっち?

辞めるの?辞めないの?

辞めるなら、いつ辞めるの?

 

喜んだり落胆したり・・・・・。

結局は辞めないらしい。

 

X界隈は昼前から混乱していた。

 

読売新聞は7月中にも退陣表明かと。

 

スケジュールを予想する渡邊さん。

 

 

 

 

そして門田さんは怒りの投稿。

 

結局、辞めんのか~い!!

さて自民党保守議員はどう動くのか。

そして都道府県連はどう動くのか。

火中の栗を拾うのは誰?

総裁になったとしても、恐らく首相にはなれないかも。

そう思うと、誰も手を挙げないのか。

高市さんなら、日本の国の為に立ち上がってくれるのではと。

小林鷹之さんは?

青山繁晴さんは?

 

石破さんは「党の分裂が決してあってはならない」と尤もらしい発言だが、

だれが分裂をもたらしているのか。

だれが分裂させる張本人なのか。

ここまで厚顔無恥だったとは。

ここでグズグズしていたらもっと支持率が落ちるのは火を見るよりも明らか。

それが分からない石破さん。

そして森山幹事長も。

石破さんに呆れると共に、もう自民党は分裂したらいい、

そう思う人が増えそう。

私ですが・・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする