学歴詐称疑惑の静岡・伊東市長が一転、続投を宣言 「なんでこんな人が政治家を…」市議からは憤りの声も【news23】(TBS NEWS DIG)|dメニューニュース
TBS NEWS DIG8/1(金)12:31
※抜粋すると・・・
学歴詐称疑惑がもたれ、その進退が注目されていた静岡県伊東市の田久保市長。先月31日夜、辞職の意向を撤回して、続投する考えを示しました。
自身の学歴詐称疑惑が招いた混乱を受け、7月7日には「極めて短期のうちに辞任をする。改めまして、市⺠の皆様のご判断を仰ぐために、私は再度、市⻑選挙に立候補したい」
それが昨夜には一転、続投を宣言しました。
更には突然
「最後までこの地域を守り抜くこと。そして、唯一無二の本当に美しい宝物のような八幡野の海が、次の世代へと受け継がれていくこと、このことだけは何があっても私は諦めるわけにはいかない」
えっ? 八幡野の海?
すみません、突如「八幡野」と言われても・・・。
このままだと伊東市の海が汚れてしまうのですか?
田久保市長の公約は「メガソーラー発電」と「図書館建て替え」反対でしたが、
メガソーラー発電所の建設予定地が八幡野のようなので、その関係でしょうか。
こちらは反対運動をしていた頃の田久保さん。
なんと、撮影は三枝玄太郎さんじゃないですか。
この頃はまだ産経新聞の記者だったのですね。
当時、韓国企業の代表は『多額の投資を行っている為、本事業の白紙撤回は困難』と言っていました。
韓国財閥企業ハンファグループは、大分県杵築市の山で大規模な森林伐採し2015年から太陽光発電のメガソーラーを稼働している。その広さは東京ドーム約6個分。それを更に上回る規模で、静岡県伊東市の伊豆高原の山で太陽光発電メガソーラーを建設予定。東京ドーム約9個分の森林を伐採し、ソーラーパネル… pic.twitter.com/LjofYEDFn7
— Cat すず (@Catsuzuchan_01) May 31, 2025
ところで近年日本中に設置されているメガソーラー発電所が問題になっていますが、
この問題は拙ブログの7年前の投稿に取り上げていました。⇩
韓国企業が経産相のVPP構築実証事業に参画か? - 気になる事 blueのためいき
7年前ですから殆どがリンク切れになっていますが、
韓国企業は今どうなっているのでしょうか。
韓国企業「ハンファエナジージャパン」
会社案内 | 【公式】ハンファエナジージャパン株式会社 | 太陽光発電における総合ソリューション
2014年から日本国内で事業を開始し、太陽光発電施設の効率的な運営のため、
広島県三次市に事業所を設立し(2024年5月)、今後全国的に拡大する計画。
ただHPを見る限り、設置は大分県杵築市と宮崎市の3か所だけです。
とは言え中国企業の参入もあり、全国各地にメガソーラー発電所は設置され、
土砂崩れや火災の影響があり、
そして何より山野が太陽パネルで埋め尽くされる風景には異常ささえ感じます。
ENEOSの発電所だけでもこんなに多いとは・・・
ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社 | 再生可能エネルギーで世界を変える
全国規模だと、もう数え切れないほどのソーラー発電所があるのではと。
参院選でもソーラー発電の危険性を訴える候補者もいましたが、
是非、国会でこの問題について議論し、そして規制もしてもらいたいです。
話がかなり横道に逸れましたが、田久保市長の訴えはよくわかりましたし、
この話は全国規模、そして国政でも制限が必要です。
しかし嘘はいけません。
訴えは立派ですが嘘に嘘を重ね、迷走中としか言いようがありません。
大学の除籍を知ったのはこの問題が起こってから、
にも拘らず卒業証書を証拠として見せるしたたかさ。
当然卒業証書はあり得ないのでチラ見せして誤魔化す狡猾さ。
更には百条委員会出席を拒否する傲慢さ。
大学卒業を巡る虚偽発言。
こんな人を信じられますか。
議会は市長だけの考えで動いている訳ではありません。
民主主義ですから市議会議員の意見も反映される筈です。
議員全員がメガソーラー建設を賛成しているとは思えませんし、
議員は市民の利益を考えている筈です。
嘘を付く市長は信じられません。
しかし新たに市長選をするとなると、莫大な費用が掛かります。
法律ではどうなっているのかわかりませんが、
嘘つき市長をリコールし、先の市長選で次点だった候補者を繰り上げ当選に出来ないのかと。
とにかく信用問題です。
大卒だろうが高卒だろうが関係ありません。
ですから大卒でないとバレた時点で謝っていればこんな事にならなかったのに。
残念です。
さて、伊東市民はどう思っているのでしょう。
そしてどう判断するのでしょう。
辞任しない宣言が報道され、市役所に抗議の電話が鳴りやまないとか。
静岡・伊東市長の辞意撤回でクレーム殺到 最大イベント「按針祭」で市長あいさつ取りやめ
市民なのか、県民なのか、はたまた全国からなのかわかりませんが、
一番迷惑を被っているのは市職員なのかもわかりません。
もういい加減にしてくれ!というのが市職員の本音でしょう。
また兵庫県知事の成功例?が田久保市長を勇気付けていない事を願います。