goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

尖閣周辺の領海に中国海警船2隻侵入 調査船と漁船に接近か。※追記:漁船は仲間均さんだったようです。

2024-04-26 23:58:37 | 嘆き

尖閣周辺、中国海警船が石垣市の「海洋調査船」に接近か 2隻相次ぎ領海侵入(産経新聞) - goo ニュース

26日午前3時ごろから3時10分ごろにかけて、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海に中国海警局の船2隻が相次いで侵入した。第11管区海上保安本部(那覇)によると、海警船2隻が領海内を航行する日本船舶1隻の動きに合わせて航行しているのが確認された。

日本船舶は尖閣周辺海域を調査する石垣市の海洋調査船とみられている。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入するのは2日連続で、今年12日目。

海洋調査船には中山義隆市長のほか、市から調査を委託された東海大の山田吉彦教授(海洋政策)も乗船。25日午後5時ごろ、尖閣に向け石垣港を出港していた。

11管によると、領海侵入したのは「海警2502」と「海警2302」。海上保安庁の巡視船が領海から出るよう要求するとともに、石垣市の海洋調査船とみられる日本船舶に近づかないよう警戒している。

接続水域では別の中国公船2隻も確認され、うち1隻は機関砲のようなものを搭載していた。接続水域を含め、尖閣周辺では127日連続で中国当局の船が確認されている。

🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐

尖閣諸島周辺の領海にまたもや中国海警局船2隻が侵入しています。

接続水域にも海警局船2隻も入域し、その内1隻は機関砲搭載しているので

何かあったら軍事的行動に移すかもわかりません。

 

最初の報道では漁船に近付いたとあり、もしかして仲間均さんの漁船かと思いXを見ましたが特に出漁した様子もありません。

※追記:その後のXで仲間均さんが尖閣近海に出漁中だったと思える投稿がありました。

 

地元の新聞、八重山日報を見ると。。。。

中国船1隻が領海侵入 尖閣周辺、日本漁船追う | (yaeyama-nippo.co.jp)

25日午前3時53分に中国海警局艦船が領海侵入し、午後3時に日本漁船に接近とあります。

また25日には中山義隆市長らの調査船にも何らかの反応をする可能性があると。

 

続報として調査船についての報道もあります。⇩

尖閣諸島の海洋調査に出発 魚釣島空撮、ヤギ生息状況確認 石垣市

尖閣諸島の海洋調査に出発 魚釣島空撮、ヤギ生息状況確認 石垣市

 尖閣諸島の海洋調査を行うため、石垣市がチャーターした調査船が25日、石垣港から出発した。3回目の調査となり、…

 

 

今回の調査船の目的は、

●魚釣島の北側をドローンで空撮。

●夜間には赤外線センサーで野生化したヤギの生息状況を確認する。

●尖閣諸島が日本固有の領土であり石垣市の行政区域であることを内外に広くアピールする。

 

中山市長のX⇩

 

尖閣諸島は以前は民間の所有でしたが中国が領有権を主張し始めた事に危機感を持った石原都知事が

東京都で購入するとし、様々な調査まで住んでいたところ

なんと、どういう裏交渉があったのか、野田政権時に国有化しました。

日本人と言えども民間所有から国有化ですから、中国は本国でも日本に様々な嫌がらせをし、

そして公船を周辺海域に常駐させ始め、時には漁船を追尾しつつ領海に侵入するのが常態化しています。

 

幾度も日本政府は領有権を主張していますが、憲法の制約があるからか

米国政権が替わる毎に日米同盟の安保条約の適用かどうか確認する始末。

ちょっと情けなくありませんか。

歴史的にも日本領だと証明できますし、国内外にも宣言しています。

それでも中国の仕返しというか報復を恐れ、日本人の上陸を禁止しています。

行政区である石垣市も上陸も許されていないのです。

 

そんな中での石垣市の調査です。

調査船には中山石垣市長、そして山田吉彦さんも乗船しています。

国有化し、行政区が石垣市であるにもかかわらず、上陸を認めない理由は?

中国の報復を恐れているのではありませんか?

しかしその様な態度を取り続けると、突発的であれ、計画的であれ、そのうち中国に不法占拠されます。

竹島がそうであったように。

それでもいいのかです。

それが発端となり台湾侵攻や、与那国島に中国軍が上陸する可能性はないのですか?

2年前には米国ペロシ下院議長の訪台に抗議する為か日本のEEZ内にミサイルが着弾した事もあります。

 

また尖閣諸島北部のEEZ内に中国は観測ブイを設置していますが、その後撤去したと聞きません。

かつてジュリアーニ・ニューヨーク市長の発言「割れ窓理論」が有名ですが、

少しの事でも対応しないで放っておけば、大問題に発展する。だから早めの対策が必要だと。

尖閣諸島についてはもう手遅れなのかもわかりません。

あの政権奪還の時の公約「尖閣諸島に公務員を常駐させ、湾口整備もする」との有権者への約束はいつの間にか忘れ去られ、

自民党のWEBサイトからも削除されているようです。

こんな事で領土領海を守れるのか、その内中国に好き放題されるのではないのかと危惧します。

総裁選では高石早苗さんは「国民の命、領土領海領空を守る」と宣言されていました。

では岸田さんは?というと。。。

「留学生は国の宝」だと言い、今問題になっている派閥パーティ券では多くの中国人が購入していたと言われています。

 

今回の中山市長や山田吉彦氏らの尖閣諸島調査が領土について考える切っ掛けになって欲しいです。

そして領土を守る為、領土保全は重要ですし、国有化したなら国が責任を持って自然を守るべきです。

その為に行政区である石垣市に調査と保全を委託するのは何ら問題はない、そう思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河野太郎とは。。。売国奴なのか? どうなのか。

2024-03-30 11:31:32 | 嘆き

昨日、国民民主党幹事長の記者会見の様子を見て、河野太郎氏のあまり知られていない実態がわかりました。

特に防衛相時代には。⇩

突如防衛施設の電力を出来るだけ再生可能エネルギーにするという方針を出している

再エネ率100%の基地や駐屯地が結構あるがその中の一部は外国の会社が入り 華僑の方が一番の大株主という実態も判明

 

そういえば、防衛大臣時代にイージスアショア配備計画を中止しましたが、

中国に配慮だったのかどうなのか。。。。

河野防衛相「イージス・アショア」配備計画停止を表明 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン

 

問題になっている自然エネルギー財団はこんな団体 ⇩

自然エネルギー財団 - Wikipedia

設立は2011年8月12日。

東日本大震災、原発事故を受けて設立されたようです。

そういえば、こんな写真を見た事があります。

 

こちらは財団のHP⇩

自然エネルギー | 自然エネルギー財団

自然エネルギー | 自然エネルギー財団

自然エネルギーの普及拡大に向けた調査研究・活動をしている自然エネルギー財団は、自然エネルギーを基盤とする持続可能で豊かな社会の構築を目指している

 

 

孫正義さんが設立し会長です。

スタッフに大林さんの名前もあります。

 

そういえば河野太郎氏は脱原発なのは有名な話ですが、大臣就任の際この考えを封印すると言っていたような。。。

また河野一族は事業で中国とかなり関係が深いです。

河野洋平だけでなく、一時河野太郎氏も役員だったようですし、現在は弟が代表です。

日本端子 - Wikipedia

 

いやあ、調べれば調べる程、河野太郎氏が親中であり、媚中でもある事がわかります。

また小泉純一郎さんも今や脱原発を強く訴えています。

その息子である小泉進次郎氏は父親の影響を受けているのでしょうか。

河野太郎氏は河野洋平氏の影響を受けているのと同じように。

と思ったら奥さんの影響もあったりして。。。。

 

河野太郎氏、小泉進次郎氏2人とも神奈川です。

その関係で菅義偉元総理とも繋がりが深いです。

その菅義偉氏はアイヌ新法制定に尽力しましたが、この法律も実態に即していない逆差別を生むようなものです。

テレビの報道で世論誘導され、大きな間違いをしていたのではと思う今日この頃です。

いずれにしても河野太郎氏の次期総理はなくなったと考えます。

3年前に岸田さんを総裁にした自民党国会議員の皆さん、今度こそ誤った判断をしないでもらいたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特売品と特定検診。 

2024-02-03 16:41:41 | 嘆き

毎日見る体重計。

あんなに我慢したのに。。。

あんなに甘いものを控えたのに。。。。。

さほど変わらない体重。

 

ことの始まりは特売品。

今日はこれが安い。明日はこれ。明後日はこれにしよう。。。。

そうやってお得だと思えば次々買う甘い物。

そして当然と言えば当然ながら、甘いものを毎日食べ続けた私。

いつもは108円が今日は88円の特売アイス。

いつもは1個108円が今日は98円。更には3個で268円。。。。

素早く割り算掛け算をする私。

これなら3個買わないと損、損に決まっている。

そうなると買わない訳にはいかない。

その結果がお腹周りの贅肉。

洋菓子・ケーキのライン素材

もうすぐ自治体の特定検診の期限がくる。

それまでに痩せないと。

せめてお腹の肉を落とさないと。

 

とはいえそう簡単に痩せる筈もなく。

あああ、あの暑い日のアイスを食べた充実感は何だったの?

得した気分で食べたカロリー過多の菓子パンに調理パン。

キャンディのライン素材

今頃後悔しても遅い。。。。

ああ、初心忘るべからず、とよく言ったものだ。

 

あと約3週間。

意志薄弱の私。

何としてもメタボ認定されたくない。

それにしてもメタボっていつから問題視されたのか。

と言っても仕方ない。

毎日1万歩と言われるけど、歩いてもせいぜい3000歩。

用事がなければ家の中。

ヤッパリ生活習慣から変えなくてはいけないのか。

あああああああ、

お腹すいても我慢、我慢。

取り敢えずは目標体重になればアイスを食べよう。

そう思っているが、いつになる事やら。

いやいや、特定検診結果が良ければ解禁しようか。

そんな事も考える私。

意志薄弱だと今更ながら再確認。

和菓子のライン素材

いつの日か「やった~!!」と言いたい。

その日はいつか。

1か月後? 3か月後? 半年後?

まさか永久にその日は来ない?

なんて事にならない様に今日も頑張ろう。

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本EEZで直径5mの中国ブイ漂流…尖閣北方沖、政府が回収検討

2024-02-01 16:18:30 | 嘆き

日本EEZで直径5mの中国ブイ漂流…尖閣北方沖、政府が回収検討(読売新聞) - goo ニュース

 東シナ海の日本の排他的経済水域(EEZ)内で1月下旬、固定具が壊れて漂流しているブイが見つかったことが、政府関係者への取材でわかった。ブイには「中国海洋監測QF223」と記され、中国当局が設置したブイとみられる。海上保安庁は「航行警報」を出して周辺の船舶に衝突などに注意するよう呼びかけている。

 日本政府は運用目的の分析を進めるとともに、回収して装置を詳しく調べることも検討している。

 複数の関係者によると、海保の巡視船が1月29日、沖縄県・尖閣諸島から北約170キロの海域で、直径約5メートルのブイが浮かんでいるのを発見した。上下逆さまにひっくり返った状態だった。鎖の付いた重りを海中に下ろして固定する「係留型ブイ」とみられるが、鎖の根元が破断して重りを失い、漂流した可能性が高い。

 東シナ海では昨年7月、中国当局の調査船が、尖閣諸島から北西に約80キロの日本EEZ内に、海洋調査用とみられるブイを設置していたことが判明した。ブイの直径は約10メートルで「中国海洋」「QF212」などと書かれていた。日本政府は外交ルートを通じて中国に抗議し、即時撤去を繰り返し求めたが、中国は応じず、現在も設置されたままになっている。

またもや尖閣諸島近海の日本のEEZ内で中国ブイが見つかりました。

今度は昨年7月に確認したブイよりもいくらか小型で、漂流中との事です。

 

前回よりも小型と言えども漂流中ですから航行中の船舶に衝突する可能性もあります。

また日本のEEZ内ですから日本は安全を確保する義務があります。

それを回収するかどうか「検討中」ですか。

どこまで中国に阿ったら気が済むのでしょう。

というか中国は日本の動向を注視している筈です。

日本はどうするか。撤去するかそのままにするか。

 

では日本政府はそのままにすればどうなるか考えているのでしょうか。

知っての通り、中国は尖閣諸島は中国領だと主張しています。

尖閣諸島周辺で操業する日本の漁船に「ここは中国領海だ、すぐに出ていきなさい」というぐらいです。

対して海上保安庁は「ここは日本の領海だから出ていきなさい」とお互い言い合っています。

そんな時に日本は中国ブイを撤去しなければどうなります?

 

中国は「日本は尖閣諸島を中国領と認めている」と主張する根拠とし、

今後いざこざがあった時に既成事実として訴える筈です。

それなのに、それなのに。。。。

日本はいつもの「検討中」です。

国益を考えて欲しいです。

この態度が今後どう影響するのか、国益を損なわないのかを考えるべきです。

 

一応、岸田首相は昨年11月には習近平に撤去を要求したようですが、撤去はされていないので無視されているという事でしょう。

 

昨年11月の日中外相会談では上川外相は王毅さんを直視し、一度も目を離しませんでした。

 

この態度を見て上川さんに期待しましたが、国会質問では煮え切らない態度で心底ガッカリしました。

 

ちなみに産経新聞は10年前から継続的に取り上げています。

※産経新聞10年前(2013/2/22)の記事 ⇩

中国が尖閣周辺にブイ設置 日本のEEZ アンテナ多数、潜水艦把握狙う(1/2ページ) - 産経ニュース (sankei.com)

 

※産経新聞6年前(2017/1/8)の記事⇩

中国が深海データを軍事利用 西太平洋に即時観測網を整備へ 技術革新と原潜で米に対抗か?(1/2ページ) - 産経ニュース (sankei.com)

※産経新聞の5年前(2018/10/2 )の記事⇩

日本のEEZ内で中国の新たなブイ 軍事目的でも収集か(1/2ページ) - 産経ニュース (sankei.com)

 

※産経新聞(2023/9/24)の記事⇩

ブイ設置の中国海洋調査船、航路・船速明らかに 「尖閣支配の既成事実化」企図か - 産経ニュース (sankei.com)

 

産経新聞が記事にするぐらいですから政府も同じ情報、もしくはこれ以上の情報を掴んでいる筈です。

それにもかかわらず、検討中とは。。。。

中国を怒らせたくないのでしょう。

報復を恐れているのでしょう。

しかし、それではいつまで経っても日本は中国の意向を尊重して行動しなければいけなくなります。

いわば日本は中国の属国になり下がるようなものです。

独裁国家の属国。

ジェノサイドをする中国。

科学的根拠よりも反日重視で未だに日本の海産物輸入中止の中国。

何年も日本人を不当に拘束する中国。

こんな中国の顔色を窺って態度を決めるとは情けなく、怒りがこみ上げてきます。

今こそ、政権は態度をハッキリし、国民、領土を守る意思を示してもらいたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方向音痴。場所音痴?

2024-01-02 21:51:59 | 嘆き

私は車の運転が出来ません。

運転免許証を持っていないって事です。

恥ずかしいです。

情けないです。

でも、走る凶器となりえる車の運転は無理です。

運転できる人を尊敬します。

ま、いつも実家に帰る時は夫の運転する車に乗りますが、夫は尊敬しません。

そういうものでしょう。

夫婦の関係って。。。。

で、初めての場所に行く時とか、あまり通らないルートを通る時、

特に高速道路ではええっ。。。間違ってない? 大丈夫? とハラハラします。

間違っていませんが。。。。

でも心配になります。カーナビも当てにならない時もありますし。。。

 

それにどんどん年齢を重ねていくに従い、高速道路は無理になる時が来るでしょう。

そんな事を考えます。

 

買い物は通常自転車で行きます。

半径1㎞圏内です。

しかし遠くの店に行く時とか実家に帰る時、夫の車です。

まずは高速道路のサービスエリアの駐車場に困ります。

駐車に困るのではなくて、お土産を買ったりトイレの後、車を停めた所が分からなくなったりします。

とはいえ、高速道路の駐車場は何とか辿り着けますが、

スーパーの駐車場は停めた所が分からなくなることもあります。

とはいえ、時間がかかる事もありますが、何とかなります。

 

以前、携帯を持っていない頃ですからもうかれこれ20年近くになりますか。。。

大型スーパーに行った時、車を停めた場所が分からなくなり難儀しました。

幸運にもなぜか私が駐車券を持っていたので、警備のおじさんにかくかくしかじかと説明し、

やっと車に辿り着いた事もあります。

今思い出しても冷や汗ものです。

よくぞ辿り着けました。

あの時駐車券を持っていなかったら。。。と思うとゾッとします。

それになぜ私だけが別行動だったのか疑問です。

 

そういえば某スーパーの駐車場は動物とアルファベットを組み合わせています。

あれは分かり易いです。

 

とにかく車を運転できる人と、駐車場の自分の車のところに難なく戻れる人を尊敬します。

夫は別ですが。。。念のため。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする