goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

【速報】小泉農水相が備蓄米20万トンの追加放出を表明11日午前10時から受付開始中小のス…

2025-06-11 12:05:13 | つぶやき

【速報】小泉農水相が備蓄米20万トンの追加放出を表明 11日午前10時から受付開始 中小のスーパーと大手小売業者と町の米店が対象

小泉農林水産大臣は随意契約の備蓄米についてあらたに20万トンを追加で放出すると表明しました。

小泉農水大臣:
明日からまた追加の備蓄米放出します。全く手を緩めるっていう気はないと。できることは何でもやるっていうことを、改めてマーケットの皆さんにお届けをしたいと具体的な策を次々投入していきたい。

小泉大臣は随意契約の備蓄米について新たに2021年産を10万トン、2020年産を10万トンの合わせて20万トンを放出すると明らかにしました。

中小のスーパーに加えて、受け付けをいったん休止している大手小売り業者や町のコメ店も対象とします。

受け付けは11日からで、まずは、21年産から売り渡し、申請する量の上限は設けないということです。

20年産の放出は初めてで、小泉大臣は店頭価格について5キロあたり1700円程度になるとしています。

 

24年産は(一応)新米。

23年産は古米。

22年産は古々米。

21年産は古古々米。

20年産は古古古々米、来年は家畜の飼料として販売

 

ちょっと値段設定が間違ったような気がしますが、どうでしょう。

古くなればそれだけ値段も下がります。

それも同額ずつ値下げではなく、古ければ古い程、値下げ率が高くなると思いますが。

 

23年産はいわゆる江藤米で、3000円設定。

22年は古々米で大手スーパーや通販の楽天などで2000円。

21年産は古古古米でコンビニや中小小売で1800円。

で、20年産が古古古古米が1700円・・・・。ちょっと高過ぎませんか?

今年の新米が収穫されたら家畜のエサになるお米です。

 

巷では小泉進次郎さん推しは選挙対策だと言われたり、

その他ネガティブな発言もありますが、

それでも高いお米を前にため息をつきながら売り場から離れる人を何人も見ました。

そんな庶民のため息を打ち消してくれたのが小泉さんの随意契約の米放出です。

ただまだまだ販売される地域は限られ、そして小規模スーパーや街のお米屋さんには備蓄米は入らず、

不公平感がないでもないですが、それでも備蓄米で助かった人は多かったのは事実でしょう。

 

今回はあと3、4か月もすれば家畜飼料に販売される備蓄米。

原口議員の発言が猛反発を招いていますが、

それでも今回の備蓄米がもうすぐ飼料として安く販売されると思うと複雑な気持ちになります。

そして古古古古米を仕入れられるのは中小のスーパーや個人の米穀店というのもどうなのかと思います。

更には万が一大災害が起これば備蓄米は不足しないのか。

飼料用米が不足すれば鶏肉や卵の値段が高騰しないかも気になります。

悪い時には悪い事が重なったりしますが、大地震に大雨、更に台湾有事とか、

色々考えたらキリがありませんが、それでも残り10万トンでは心許ないです。

その補充分として緊急の輸入米の使用も考えられます。

また今後備蓄米用には輸入米を積極的に使用してもらいたいです。

 

ただ今まで備蓄米の使用について知らない事が多過ぎました。

買い入れ価格、飼料用や加工用への販売価格はどうなっているのかよく分かりません。

原口氏によれば飼料用販売価格は5キロ83円とか言っていましたが、

農水省のHPを見てもそれらしき記述は見つけられませんでした。

 

ところで今回の米騒動で台湾からも輸入していると知りました。

古古古古米よりも台湾産のお米を食べてみたいと心が揺れ動いています。 大袈裟な・・・?

中国米には不信感しかありませんし、最近よく見かけるカルフォルニア米は中粒種でパサついているらしいですし、

なんか台湾産が一番安心できるような気がします。

いずれにしても検疫で農薬検査は厳密にして欲しいですし、

国産米でもあきたこまちからカドミウムが検出され、その殆どは販売済みらしいですから、

農水省には憤りしかありません。

 

抜き打ちなのかもわかりませんが、それでも検査は徹底していて、まさか汚染米が売られているとは

思ってもみませんでした。

 

今回の騒ぎで、備蓄米、農家の収入保障、農地の大規模化や法人化等々、

この機会に政治家たちには真剣に今後の農政を考えて欲しいです。

またマスコミには農政族と言われている議員たちの献金についても徹底的に調査してもらいたいです。

 

※はてなブログにも同じ記事を投稿しています。

小泉農水相が備蓄米20万トンの追加放出を表明 11日午前10時から受付開始 - blueのためいき

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】兵庫・斎藤知事「選挙で選ばれた。6月予算も含め進めていくのが私の責任」自身の進退…

2025-06-09 15:47:21 | つぶやき

【速報】兵庫・斎藤知事「11月の選挙で再度知事に。6月補正予算も含め進めるのが私の責任」自身の進退問う声に 元総務部長への指示を改めて否定 元県民局長の私的情報漏洩問題

2025/06/09 09:55

 兵庫県の斎藤知事の疑惑を告発した元県民局長の私的情報元総務部長が漏洩した問題が先週の議会に引き続き追及されるなか、9日、斎藤知事は登庁時に報道陣の取材に応じ「組織の長として責任があり、給与をカットする」と改めて話しました。斎藤知事は自身による漏洩の指示を否定しています。

 斎藤知事は9日、登庁時の取材で「組織の長として責任ある。給与カットする」と述べました。また報道陣から、知事の進退問う声もあがっているときかれると11月の選挙で選ばれた。6月予算も含め進めていくのが私の責任だ」と答えました。

 この「漏洩問題」では、斎藤知事などの疑惑を告発した元県民局長の“私的情報”を、知事の“側近”だった井ノ本知明元総務部長が漏洩した問題を調査した第三者委員会が、先月、本人を含む複数の職員の証言などから「斎藤知事や片山元副知事が指示した可能性が高い」結論付けました。

■

兵庫県庁内告発文書問題で、告発文は事実か否か、百条委員会や第三者委員会で調査しました。

特に第三者委員会は3つもあり、更にその量も多く、読み込むだけでも時間がかかり、

素人にはよく分からない部分もあります。

 

因みに県が設置した3つの第三者委員会は

①文書問題」 ②「県保有情報漏洩」 ③「秘密漏洩」があり、

弁護士(兵庫県弁護士会推薦)に依頼して調査しています。

「文書問題」:元県民局長の告発文の内容(パワハラやおねだりなど)は真実かどうか

「県保有情報漏洩:片山元副知事が元県民局長を尋問した時の音声データの漏出と

NHK党の立花孝志党首や丸山穂高氏がYouTubeチャンネルやXで元局長の公用PC内の私的データを拡散させた問題

秘密漏洩井ノ本知明元総務部長が元局長の公用PC内の私的文書を漏洩させた疑惑

 

①の文書問題は嘘八百ではありませんでした。

パワハラやおねだりは感じ方に違いがあり、全て嘘だったとは認定されていません。

しかし告発者捜しが「公益通報者保護法」違反だと指摘されています。

それでも斎藤知事はあの時の判断は間違っていなかった、

嘘八百発言は撤回しないと何度も言っています

 

②の文書問題は片山元県民局長が元局長を取り調べた時の音声の漏洩と、

私的文書のデータの立花孝志氏への漏洩と、立花氏経由で丸山穂高氏に漏洩した問題で、

●「県保有情報」と「ネット上の情報」は同一の可能性が高い。

●漏洩は公益通報に該当しない。

●漏洩させた者は不明

●公務員守秘義務違反の疑いで県警に告発状提出(2025年5/13)

https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk32/press/documents/gaiyou.pdf

 

今回③の「秘密漏洩」は週刊誌で井ノ本元総務部長が県議や県職員に私的情報を見せたと報道されていましたが、

総務部長とはいえ、大胆にも県保有の情報を盗み出したのです。

どこまで県職員の情報保持の意識が低いのかと思ってしまいますが、

なんとこの漏洩事件は斎藤知事の指示だったと井ノ本氏は暴露したのです。

更には小橋前理事、片山前副知事も知事も証言しています。

彼らは言わずと知れた「牛タン倶楽部」

いわば斎藤知事の仲間であり、側近が知事に不利な証言をしたのですから、それなりに真実性があります。

 

それでも知事は何度も「自分は指示をしていない」と言い張るばかり。

やはり知事は「11月の知事選で選ばれた」との自負があり、

111万人に選ばれたと言う切り札があるからでしょう。

そりゃあそうですが・・・・。

まあ仕方ないと言えば仕方ないですが。

ただ2馬力選挙とも言われた立花氏の影響も大きいです。

デマで元県民局長を貶め、それによって「斉藤さんは悪くない」との主張を拡散させたのですから。

この主張は井ノ本氏が県職や県議に広めた時の理由と同じと言えます。

 

立花氏も斎藤さんの当選を「俺が(発信を)出すことで斎藤さんが勝った」

「俺が言ってへんかったらさすがにこうはならんやろ」と知事選後に言っています。

 

今更ですが、立花氏の言動に踊らされた有権者の存在も無視できませんん。

とはいうものの、違法ではないので選挙は無効とはなりません。

そこが問題なのです。

未だに斎藤さんを信じ、応援している人がいるのですから。

 

それにしても返す返す、もっと斉藤さんは素直だったら、そして謙虚だったら。。。

謝る事は謝り、この場を収めるだけの大らかな気持ちがあれば、こうも拗れる事もなかったのに

 

斉藤知事が自分の指示を認めないのは「11月の選挙で選ばれた」と言うのが大きいと思います。

今認めてしまったら、今までの努力が水の泡、という事でしょう。

そして「県民111万人が自分を認めてくれた」と、この自負があるからこそ認めたくないのでしょう。

そりゃあそうですが・・・・。

 

まあ仕方ないと言えば仕方ないですが。

ただ2馬力選挙とも言われた立花氏の影響も大きいです。

デマで元県民局長を貶め、それによって「斉藤さんは悪くない」との主張を拡散させたのですから。

 

立花氏も斎藤さんの当選を「俺が(発信を)出すことで斎藤さんが勝った」

「俺が言ってへんかったらさすがにこうはならんやろ」と知事選後に言っています。

 

今更ですが、立花氏の言動に踊らされた有権者の存在も無視できませんん。

とはいうものの、違法ではないので選挙は無効とはなりません。

そこが問題なのです。

未だに斎藤さんを信じ、応援している人がいるのですから。

 

それにしても返す返す、もっと斉藤さんは素直だったら、

謝る事は謝り、この場を収めるだけの大らかな気持ちがあれば、こうも拗れる事もなかったのに。

告発文書がマスコミで取り上げられてから、既に1年以上も経ったのに

兵庫県議会、県庁内は混乱を続けています。

 

斎藤さんは経費削減をしてくれた、と褒め称える人も多いですが、

今回の初動のマズさで、どれだけの税金を使ったのか、

それを考えると、斎藤知事はもっと謙虚になり、非を認めてもらいたいです。

それが第一の収束方法ではないかと思います。

 

今週木曜には知事の定例記者会見がありますが、また大荒れでしょうか。

それとも漸く、この問題の終わりが見えて来るでしょうか。

いいえ、もういい加減終わって欲しいです。

 

はてなブログもよろしくお願いします。

https://blue-obasan.hatenablog.com/

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民・森山氏「消費減税は慎重が上にも慎重であるべき。財源が今はない」「参院選で過半数失え…

2025-06-08 21:33:10 | つぶやき

自民・森山氏「消費減税は慎重が上にも慎重であるべき。財源が今はない」 「参院選で過半数失えば大変なことに」

2025/06/08 15:13

自民党の森山幹事長は8日、徳島市での会合で、「消費税の減税は、慎重が上にも慎重であるべきだ。新しい財源が今はない」と述べた。

(中略)

また、減税の財源として赤字国債を発行することについては、「今は金利のある時代に変わってきている」と指摘し、「財政収支をバランスよく考えていかないと、日本の国債が国際的な信任を失うことがあっては、大変なことになる」と語った。

一方、参院選を巡っては、「衆院において少数与党だが、何とか予算を年度内に成立させ、大事な法律を成立させられているのは、参院が過半数を持っているからだ」とした上で、「今回の参院選で与党が過半数を失うと、それこそ大変なことになる」と述べ、支持を訴えた。

■

自民党はなぜか頑なに消費減税を拒否しています。

とにかく財源がないと。

財源として赤字国債は発行できないとも。

 

そうなんですか?

では他から財源を探せばいいと思いますが。

例えば、外国人への過大な補償が問題になっていますが、

まずは自国民です。

実際の数値は確認できていませんが、半年以上前にはXにこんなポストをしている人がいます。⇩

 

外国人への手厚い補償の多くは反日国ではありませんか。

何かあった時に助け合う国ならいいのですが、わざわざ反日国の人達に補助する必要もないでしょう。

反日国に気を遣う政府の気持ちが理解できません。

なにかと言えば嫌がらせをする国なのに・・・・。

 

それに国民が困っているのに、石破政権は海外援助は止めていません。

確かに貧しい国を支援するのは大事でしょうが、その前に自国民の生活です。

 

選挙向けの減税だと言われようが、今減税すればそれなりに経済は回るでしょう。

食料品だけでもゼロ%にすれば助かる人もいますし、

助かる人が増えれば、それだけ自民党支持者が増えます。

 

それなのに、消費減税を拒否しているのは与党だけだったような。

公明党も腰砕けになって、消費減税に反対みたいですし。

 

一応、野党一党の立憲民主党でさえ減税を言っています。

何しろ代表の野田さんは増税派だったと思いますが、

選挙の為なのか、真に国民の生活を考えてなのかわかりませんが、それでも消費減税を公約にしています。

立憲民主党の消費税減税、国民一人年4万円 基金や外為特会の剰余金を財源に - 日本経済新聞

 

また国民民主党は消費税5%に減税ですし、国民民主党の政策2024 | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。

日本維新の会は食料品に限り消費税撤廃です。

維新 前原氏 “減税財源は税収全体の上振れ分などで対応可能” | NHK

 

消費減税に否定的なのは政権与党だけじゃないですか。

政権は国民の生活を第一に考えていると言えますか。

それに森山さんの言葉「今回の参院選で与党が過半数を失うと、それこそ大変なことになる」

そうです。

その通りです。

それも頑なに消費減税を居していたら過半数を失います。

そしたらまた暗黒の政権が待っているかもです。

 

そういえば、消費税を8%から10%とに上げる時に安倍さんは

「リーマンショック級の事が起こらない限り消費増税する」と言っていました。

という事は、リーマンショック級の事が起こったら消費税は上げないという事です。

ところが、間が悪い事に消費増税のすぐ後に武漢コロナが流行りました。

消費増税直後とはいえ、本来ならあの時減税するべきでした。

コロナ危機で大打撃 GDP戦後最大の大幅下落(20/08/17) 期間限定で消費税廃止を。 - 気になる事  blueのためいき

 

因みに欧州各国は武漢コロナの影響を考えて食料品に限り消費税を減税かゼロにしていました。

 

本当に自民党は国民を見ているのか。

自民党は国民の生活が苦しいのをどうにかしたいと思っているのか。

そして自民党は参院選で勝つ気があるのかと思ってしまいます。

更に言えば、選挙前に万が一「やっぱり消費減税する」と言ったところで、

それこそ「選挙対策だ!」と批判されるのは目に見えています。

自民党は好機を逸した、と言わざる問えない状態です。

さて、その責任は誰がとるのか。

当然、総理、官房長官、経産大臣あたりは辞任でしょう。

いくら何でも石破さんは総理の座にしがみ付くなんて、ないでしょうね。

それこそ恥知らずです。

というか、総理就任以来、何度も何度も「疲れた」「寝る暇もない」「大変だ」等々

総理をやる気がない発言をしていたのですから、丁度いいじゃないですか。

 

とはいえ、自民党議員は政権与党として、いつまでも石破降ろしに踏み切れないのなら、

政権与党としての責任を放棄したようなものです。

またもや暗黒の政権交代になるのか、それとも起死回生となるか・・・。

いい加減勝負に出て欲しいものです。

 

ところで国民を騙したいのか、それとも財務省の情報を信じ込んでいるのか、

消費税を下げるには1年かかると石破さん。

本当に?

この先、消費税が上がると見込んでいたならシステムの切り替えで対応できるようにしていると思いますが。

 

値札の書き換えも大変だと言う人もいます。

そんなの「消費税はゼロ」と大書きしたポップを貼り出せば事足ります。

備蓄米の時も袋が間に合わないと言っていましたが、

シンジロー米では透明の袋に「備蓄米」と書いたシールで対応しました。

出来ない出来ないと言う前に、工夫とやる気です。

政府にはもっと柔軟に、そして迅速に対応してもらいたいです。

 

※はてなブログもよろしくお願いします。

https://blue-obasan.hatenablog.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国産米離れ防ぐ一手に」備蓄米コンビニでも販売開始 一方「コメの流通は複雑怪奇」政府が検証へ

2025-06-06 17:03:49 | つぶやき

「国産米離れ防ぐ一手に」備蓄米コンビニでも販売開始 一方「コメの流通は複雑怪奇」政府が検証へ

 

やっとコンビニにもお米が並び始めました。

でもそれは東京や大阪など大都市で、地方都市ではいつになる事か・・・

古々米に、古古々米。

テレビでタレント達が「美味しい」とか「いつも食べているお米と味は変わらない」とか言っていますが、

本当なの?

いやいやあれだけ出演者が言うのだから美味しいのでしょう。

 

実は我が家では2週間前に某大手スーパーで昨年産のお米を買ったんです。

無理して、仕方なく、已む無くです。

なにせ5キロ税込み5000円近い値段。

で、3日ほど前からその貴重なお米を食べ始めたのですが・・・・。

なんと、なんとスッゴく美味しいのです。

秋ごろの「新米」のシールを貼っているあの美味しさ。

ビックリです。

因みに長野産でした。

以前は三重県産のコシヒカリや兵庫県産のひのひかり。

まあまあのお味。

まあ、美味しかったです。

でも、長野産のコシヒカリは群を抜いて美味しいのです。

そういえば、お米には一等米とかの格付けがあると聞いた事がありますが、

今まで食べていたお米はもしかして2等米だったの?

何しろほぼ特売のお米でしたから。 (ふるさと納税や優待のお米も食べたけど、普通だった😲)

 

そうなると、コンビニの備蓄米の味はどうなん?

本当はマズいんじゃないの?

そう思うと1キロのお米をお試しで買いたい! のです。

 

ところでドン・キホーテの社長が中間業者が最大で?5つあると言っていましたが、

この仕組みはどんな経緯があったのか、農協の系列の会社ではないのか、と思ったり。

 

 

そんな時に、なんと中間業者の営業利益が昨年比で500%増の会社もあると小泉さん。

これですよ。

これが悪徳業者じゃないですか。

売り惜しみ?

小泉進次郎大臣「社名言いませんけど米の大手卸売業者の営業利益500%ですよ」国会で公表→この高騰は異常、ブラックボックス指摘ある「よく!お考え頂きたい」/デイリースポーツ online

 

この辺を農水省は調査してもらいたいです。

そして中間業者を減らせないかも。

古々米の随意契約では中間業者を挟まなくても、スーパーやコンビニで売られたのです。

中間業者を挟まないから早く販売店に届けられ、安く販売できたのです。

というか、古々米や古古々米ならもっと安く売れたのではと。

 

そして今回の騒ぎを契機にこれからの農業について、特に米作りについて農水省は検証と考察をしてもらいたいです。

選挙対策だとか、小泉さんを持ち上げ過ぎとか巷では言っていますが、

その前に今回の騒ぎの真相を調べて欲しいです。

それが農水省の役目でもあると思います。

 

はてなブログもよろしくお願いします。

https://blue-obasan.hatenablog.com/

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK党・立花党首の県知事選街頭演説「悪質極まりない」兵庫県議が慰謝料など1100万円賠…

2025-06-05 17:17:00 | つぶやき

NHK党・立花党首の県知事選街頭演説「悪質極まりない」兵庫県議が慰謝料など1100万円賠償求め提訴

2025/06/05 14:30

要約すると・・・・

去年の兵庫県知事選挙の期間中、NHK党の立花党首が、「斎藤知事を告発する文書を作成したのは丸尾県議だ」などと街頭演説で発言したことが名誉毀損にあたるとして、丸尾牧兵庫県議が損害賠償を求めて訴えを起こしました。

 

産経新聞はもう少し詳しく書いています。⇩

「N党立花氏に名誉傷つけられた」 元百条委員の丸尾牧県議が1100万円求め提訴

「N党立花氏に名誉傷つけられた」 元百条委員の丸尾牧県議が1100万円求め提訴

斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題に絡み、昨年11月の知事選で斎藤氏を応援するとして立候補した政治団体「NHK党」(旧NHKから国民を守る党)の立花孝志党首…

産経新聞:産経ニュース

 

立花氏は奥谷謙一議員からも名誉棄損で訴えられています。

では、実際の演説はどうだったのでしょう。

名誉棄損に当たりますか?

選挙演説ならこんなものだと思いますか。

21:43 ~ 丸尾牧議員についての発言

23:55 ~ 丸尾牧議員についての発言

特に23:55頃からの発言は極めて問題だと思います。

丸尾県議について嘘八百を言っていますが、それ以上に酷いのが元県民局長が不同意性行為をしていたとの発言。

立花氏は知事選後には10人と不倫は嘘だったと白状しています。

それにしてもここまで嘘を平気で突くとは驚きますし、この嘘を信じて投票した人

拍手した人たちは騙されて投票したと思うと呆れ、腹が立ってきます。

 

立花氏はこんな発言もしていました。ここでも拍手する人もいます。

 

ところで奥谷謙一氏に対しても世間の風当たりが悪い時もありました。

それは片山元副知事が元県民局長の私的文書の内容を話すのを遮った事です。

なぜ、遮ったのか。

それは百条委員会ではこの事は触れないで欲しいとの元局長の代理人弁護士からの要請があったからです。

 

まずは県人事課にプライバシーに配慮して欲しいと申し入れたところ、

人事課は開示に支障があるなら百条委員会に申し入れるよう伝え、

その結果、奥谷委員長宛、そして竹内県議に書面で要請しています。

 

その後、元県民局長の自死がわかり、緊急会議の結果私的文書の開示はしないと、

維新の県議以外の賛成多数で決議されています。

兵庫県庁内部告発文書問題 - Wikipedia

元県民局長の私的文書の非公開を知ってか知らないか、片山氏は何度か発言しようとしています。

邪推かもわかりませんが、知っているのに元局長を貶める為、片山氏は何度か発言したと思いますし、

あれだけ発言を止められたのですから、その理由も知っていた筈じゃないですかね。

何しろ、増山氏らと牛タン倶楽部のメンバーはツーツーの間柄のようですから。

 

ここ1週間で井ノ本氏の情報漏洩とそれに知事と片山氏が関わっていた事。

そして奥谷謙一氏と丸尾牧氏による立花孝志氏への告訴。

本人は否定していますが、井ノ本氏に漏洩を指示していたといわれている斎藤知事。

 

県職員や県議たちのコンプライアンス意識の欠如に、自分の誤りを認めたくない知事。

もう恥ずかしくなります。

それでも斎藤さんは悪くない、増山さんも悪くないと言っている人達。

感情だけで考えず、事実を知った上で発言して欲しいです。

それでも斎藤知事を擁護する人たちは有権者だけでなく、弁護士やジャーナリスト、

そして国会議員がいるのですから、もう何が何だか・・・・

そんな気持ちです。

 

※はてなブログもよろしくお願いします。

https://blue-obasan.hatenablog.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする