兵庫県三木市長選が22日告示され29日に投開票されました。
現職は2期8年の現市政に対する市民の評価や人口減少対策など、
対する立花孝志氏は斎藤元彦知事に対してマルかバツかを争点としていました。
そもそも三木市長に斎藤氏の評価を問うのも違和感があります。
斉藤知事と三木市長とは直接関係ありません。
あるとしたら昨年の知事選で斎藤知事の対抗馬である稲村前尼崎市長を応援すると、
兵庫県市町村長の有志のひとりが仲田現市長だった事ぐらい。
そんな中の三木市長選。
かなりの票差で現職が当選しました。
この事について立花氏と行動を共にする浜田聡参院議員は次のポストを投稿しています。
三木市長選挙
— 浜田 聡 参議院議員 2025年7月参院選挑戦予定 💉💉💉 YouTubeやブログは毎日発信 (@satoshi_hamada) June 29, 2025
仲田一彦様、ご当選おめでとうございます。
三木市が今後ますます発展することを期待しています。
立花孝志党首の得票率:17.8%
参議院議員選挙に向けて期待が持てる結果ではなかろうか。https://t.co/0zhiHTn5KU https://t.co/ioiU1DhGcH pic.twitter.com/X2lGpBz4XD
何とも意味深な投稿ですが、本人も周囲も元々当選するつもりもなく、
参院選の予測の為、参院選で勝てるかどうかの前哨戦って事ですよね。
これって三木市を利用したって事になるのですから、
三木市民は大いに怒る事ではありませんか?
というか選挙を弄ぶような事はしないで欲しいと思ってしまいます。
こんな意見もあります。⇩
三木市長選の結果を甘く見てはいけない
— 明石海峡の風 (@tt39002281) June 29, 2025
立花の呼びかけに応じ投票した人が
4,693票 知事選で斎藤に投票した人の32.4%にのぼる
参院選でも同様なら約36万票(斎藤得票111万票)になってしまう
22年参院選の当選ラインは45万票
今回は当選ラインが下がると予想
信者票は固い、侮ってはいけない https://t.co/47CVQfTpHI pic.twitter.com/TSMKdpKN4R
う~ん・・・。これを分析力というのでしょうか。
とはいえ、選挙にはお金がかかります。
こんな予測の為に選挙を利用するってどうなのって思います。
立花氏が参戦しなければ、無投票でしたし、それだけ仲田市長を評価しているとも言えますから。
三木市長選挙も本来なら選挙必要なかったのに、立花が参院選の様子見で出て、また税金を無駄にした。
— なっちゃん (@pudding8811) June 29, 2025
元々当選する気無いやん。
市会議員も参議院議員もすぐ途中でやめてんやし。
逮捕逃れや。
これで立花氏は参院選に立候補する事になると思うと、複雑です。
これ以上兵庫県を弄ばないで欲しい、そう思ってしまいます。