goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

元県民局長の私的情報などが漏えいした問題で第三者委の調査が終了兵庫・斎藤知事の告発文書め…

2025-04-01 12:10:54 | つぶやき

元県民局長の私的情報などが漏えいした問題で第三者委の調査が終了兵庫・斎藤知事の告発文書めぐり

2025/04/01 04:19

元県民局長の私的情報などが漏えいした問題で第三者委の調査が終了 兵庫・斎藤知事の告発文書めぐり

元県民局長の私的情報などが漏えいした問題で第三者委の調査が終了 兵庫・斎藤知事の告発文書めぐり

斎藤知事を告発した元県民局長の私的情報などが漏えいした問題で、第三者委員会の調査が終了しました。兵庫県の斎藤知事に対する告発文書の問題をめぐっては、前総務部長が...

gooニュース

 

※YouTubeにも記事と同様の説明があります。⇩

特段新しい情報ではありませんが。。。。

 

芸能界では第三者委員会の発表で事の重大さが露呈しましたが、

兵庫県でも告発文書を巡る「第三者委員会」の報告が先月19日にありました。

更に別の「第三者委員会」が2つあり、その調査も終了しました。

ところが肝心の調査委員の名前は非公表であり、

その調査結果も今のところ非公表だそうです。

これでは公正中立な委員が調査したのかどうかわかりません。

第三者委員会ですから、公正中立だと思いますがそれでもどんな人が調査したのか、

弁護士ならどのような経歴なのか知りたいものです。

 

告発文書の真偽を調査する第三者委員会も自分たちに都合が悪い結果だったからと

斉藤知の支持者達は、委員たちは中立ではないと言い出す始末です。

恐らく「斎藤知事は何も悪くなかった」との報告なら

「流石第三者委員は公平だ」「流石法律の専門家だ」と絶賛したと想像します。

肝心の斉藤知事でさえ、謝罪をしたものの核心部分の文言は撤回しないと言っています。

 

では今回の情報漏洩の調査はどうだったのでしょう。

たしかに結果が出る前に委員の氏名を公表したら妨害があるかもわかりません。

嫌がらせがあるかもわかりません。

しかし調査は終わっています。

にも拘らず、委員の氏名も非公表。調査結果も非公表では納得できません。

 

告発文書の第三者委員会の報告にも異議を唱える斎藤知事とその仲間たちですから、

今や、兵庫県は無法地帯だと揶揄される始末です。

 

自分に不都合なら、そして気に入らなければ嫌がらせをする人たち。

その犠牲になったのが竹内県議だったのではと思います。

そしてその根拠となったのが元県民局長の公用PC内の情報漏洩です。

更に言えば、その情報漏洩が少なからず選挙にも影響を与えました。

YouTubeやXへの投稿で、嘘八百とまで言いませんがデマを拡散した立花氏。

そしてその元となった情報は元県民局長の公用PC内のデータであり、

それはPCを没収した片山元副知事がよく知っている筈です。

その後、牛タンクラブで共有したと考えるのが妥当であり、

その結果井ノ本氏の印刷物の配布に繋がったと考えられます。

 

また別ルートでPC内の詳細データが立花氏や丸山穂高氏に渡っています。

何しろ丸山氏は自分のYouTubeチャンネルで懇切丁寧に分析していましたから。

 

デマを信じ誘導された人たち。

本当に斎藤知事と増山県議らは県の改革を進めた功労者と言えるのですか。

彼らが登場したら「キャー! 」と言って拍手をする人たち。(県民だけではなさそうですが)

政治家は芸能人ではありません。

政治家はタレントではありません。

彼らは兵庫県の分断に手を貸した人たちです。

 

斉藤知事も含め、支持者は百条委員会や第三者委員会を軽視し過ぎです。

というか偽証罪もある百条委員会や法律の専門家の調査報告書を読んでいるのか疑わしいです。

 

百条委員会では告発文書が嘘か否かです。

その結果、斎藤知事のパワハラも認められ、その他も完全否定はされていません。

参考人として招致された山口弁護士は消費者庁の公益通報者保護制度検討会の委員だったの経歴もあり、

公益通報に関連する著書もある弁護士です。

そんな専門家中の専門家の話も信じず、誰の証言なら信じるのでしょう。

第三者委員会の委員も兵庫弁護士会の推薦で、第三者委員会のガイドラインに従っている筈です。

斎藤知事や支持者にはこの事実を知っているのか聞きたいです。

 

また斎藤知事は自分に都合が良いように記者会見で発言します。

それはこれです。⇩

【特集】兵庫県の主張を覆す文書が存在 元西播磨県民局長の男性「認めていない」 懲戒処分は公益通報者保護法違反か - サンテレビニュース

斉藤知事が記者会見で「嘘八百」の発言後の4月1日に元県民局長は報道各社に反論文を送っていました。

【反論文】
「先日の知事記者会見の場で欠席裁判のような形で私の行為をほとんど何の根拠もなく事実無根と公言し、また私の言動を事実とは異なる内容で公にされました」
「ありもしないことを縷々並べた内容を作ったことを本人も認めているという知事の発言がありました」
「私自身がそのことを認めた事実は一切ありません」

【反論文】
「本来なら保護権益が働く公益通報制度を活用すればよかったのですが、自浄作用が期待できない今の兵庫県では当局内部にある機関は信用出来ません」

この元県民局長の反論文をどれだけのマスコミが扱ったのでしょう。

どれだけの県民は知ったのでしょう。

斉藤知事は保身とプライドが邪魔をするのか、心の底からの謝罪の声は発していません。

一応謝罪をするものの、嘘八百発言の撤回もせず、告発者捜しも間違っていないと言っています。

そんなところが斎藤知事を支持できない理由です。

今回の件では「オールドメディア」と揶揄された新聞テレビは威信をかけて情報漏洩や

デマを選挙で拡散させた関係者全員を問い詰めてもらいたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斎藤知事肝いり県予算案、可決も自民6県議が退席県立大授業料無償化巡る修正動議は否決

2025-03-25 16:48:50 | つぶやき

斎藤知事肝いり県予算案、可決も自民6県議が退席 県立大授業料無償化巡る修正動議は否決

2025/03/24 19:59

兵庫県議会は24日、2月定例会本会議を開き、斎藤元彦知事肝いりの県立大授業料無償化事業約14億円を盛り込んだ当初予算案などの議案65件を賛成多数で可決した。一方、同事業には「受益者が限定的で公平性に欠ける」などと批判する声もあり、一部会派が修正動議などを提出したが、否決された。県議会最大会派の自民党の県議6人は採決時に退席した。斎藤氏は採決後、「新年度のスタートに向け準備に万全を期し執行を進めていく」と述べた。

この日の本会議で、共産党会派は予算案を修正し再提出を求める予算組み替え動議を提出した。立憲民主党の県議らでつくる「ひょうご県民連合」は県立大無償化事業について、「受益者が限定的で、公平性に欠ける」と批判。県が事業のために創設する限定的な基金ではなく、財政基金の活用などを提案する修正動議を提出したが、いずれも否決された。

(中略)

県立大授業料無償化は、令和6年度から県内の4年生などを対象に開始。7年度から県立大に通う県外生への支援として入学金の引き下げなどを実施する。同事業を巡っては斎藤氏の1期目に自民などから反発を招いた経緯がある。

春のライン「クローバー」

兵庫県の来年度予算案が賛成多数で可決しました。

特に問題なのは県立大学授業料無償化です。

聞こえはいいです。

ゆとりある財政なら、それもいいでしょう。

問題は対象者です。

県立大学の授業料無償化です。

県民からすればどれだけの人数が対象になるのでしょう。

更には県外生の支援に入学金の引き下げです。

そこまでする必要がありますか。

 

県全体を見ればご多分に漏れず、少子高齢化が進んでいますから、県立大学よりも

少子化を食い止める為の予算をもう少し多くても良いのではと思います。

 

先月の報道では詳しく報道されています。⇩

兵庫県『新たな躍動づくり予算』2025年度当初案 県立大無償化、大阪・関西万博に対応

2025/02/12 13:00

関連の記事を書き出すと。。。

■大阪・関西万博のレガシー、兵庫の未来へ

大阪・関西万博に関連する予算は計17億6000万円。

■兵庫県立大学・授業料無償化の推進

13億8000万円を計上。県立大学の授業料無償化は、県内在住者の授業料と入学金を無償とするもので、在学生と新入生の支援格差を考慮して、2024年度時点の在学生(高学年)から段階的に進めている。

2025年度は、すべての学生と大学院生を所得に関わらず無償化の対象に。また、県外学生に対する入学金を国立大学並みに引き下げる

財源を安定的に確保するため、県立大学授業料等無償化基金(仮称)を創設2月補正予算として50億円を計上した。

 

万博関連が17億7000万円ですが、これが多いと思うか妥当と思うのか。。。

どうでしょう。

 

※兵庫県のHPに詳細があります。⇩

令和7年度当初予算(案)(本体資料)(PDF:3,585KB) (15/40、16/40)

 

円グラフで割合が分かります ⇩

令和7年度当初予算(案)(別冊資料)(PDF:1,207KB) (22/25)

教育関係は「社会保障関係経費」3908億円に含まれるのでしょうか。

 

県の予算の詳細を見るのは初めてですが、県立大学授業料無償化と県外生への補助で、14.2億円。

大阪万博関連が17億円です。

全体から見たら多くはないのかもわかりませんが、維新の影響が大きいのかと思います。

 

維新と言えば、100条委員会の音声データを部外者に漏洩した増山県議。

大いに知事選に貢献したと思いますが、本人は悪びれることなく、英雄気取りです。

本人もそうですが、支持者たちも漏洩を大したことはないと思っている様なのが気になります。

情報漏洩ですよ。

自分も非公開に賛成したのに、漏洩したのですよ。

勿論、秘密会にする理由は十分知っていたのに。

いいえ、知っていたからこそ斎藤知事に勝って欲しい一心での漏洩したのです。

これこそ「公務員失格」であり、県議会としても何らかの処分を下して欲しいです。

 

斎藤知事当選に貢献した3人の県議と斎藤知事⇩

 

岸口さんは真偽不明のメモを立花氏に渡したんでしたよね。

竹内県議は黒幕だと。

罪の意識はなさそうです。

勿論、竹内県議の自死の原因は不明です。

しかし立花氏の選挙演説が引き金になった事は否定できません。

 

 

彼らが斎藤知事を勝たせる為に利用した立花氏の発言 ⇩

 

政見放送で真偽不明な事を堂々と言っていた立花氏。

これこそ「誹謗中傷」ではありませんか。

もしかしたら名誉棄損になるのではと思いますが、どうでしょう。

明日には斎藤知事は第三者委員会の報告を受けて、何らかのコメントを出す様です。

巷では道義的責任として知事辞職や議会解散との声も聞こえます。

それは県民なのか、県民以外からの声なのかわかりませんが、

100条委員会に第三者委員会の経費はかなりのものだと聞きます。

再々度の知事選をしたところで、まだ斎藤知事ガンバレ! と言っている県民もいます。

立花氏の発言を信じ、斎藤さんを信じそして期待する県民もいます。

ですからまたもや選挙に勝つ可能性が高いです。

そんな事よりも、知事には今までの言動を反省し、分断された県議会、県庁、

そして県民を纏める努力をしてもらいたいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣沖の中国海警船「退去させた」と海保が発表領海侵入、過去最長への対抗措置か

2025-03-25 00:56:13 | つぶやき

尖閣沖の中国海警船「退去させた」と海保が発表 領海侵入、過去最長への対抗措置か (産経新聞) - goo ニュース
2025/03/24 23:49

海上保安庁は24日、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海に侵入した中国海警船2隻を領海外へ退去させたと発表した。海保の公式発表は異例だが、中国公船による領海内への連続滞在時間が平成24年9月の尖閣国有化以降、過去最長になったことを踏まえ、中国側への対抗措置として内外にアピールする狙いがあるとみられる。

海保によると、21日午前1時55分ごろ、尖閣諸島の南小島沖合で、中国海警局に所属する2隻日本の漁船の動きに合わせるように領海内へ侵入。一時4隻が侵入したが、23日午後8時以降は再び2隻となり、24日午後10時5分ごろ、領海外へ退去したのを第11管区海上保安本部(那覇市)が確認した。領海内への滞在時間は92時間超に及んだ。

現場周辺の領海内では日本漁船1隻が操業。漁船に近づこうとする海警船は、いずれも機関砲を搭載していたことが確認された。中国公船による領海内への滞在時間は、令和5年3〜4月に確認された80時間36分がこれまでの最長だった。

尖閣の領有権を主張する中国当局は領海侵入後に「日本の漁船を強制退去させた」と一方的な主張をこれまでも繰り返していたが、実際には海保の巡視船が日本漁船の安全を確保しながら、海警船に対し退去要求や進路規制を実施している。

「サラミ戦術」

一方、中国は他国との領土問題を巡り、少しずつ既成事実を積み重ねて実効支配を固める「サラミ戦術」を取り続ける。サラミを薄くスライスしては食べ続け、最後はすべてを食べ尽くす、という意味の戦術だが、尖閣沖の領海侵入が連続滞在時間で過去最長になったことも、その一環とみられる。

海保関係者は「尖閣沖にやって来る海警船の動向はすべて中央政府のコントロール下にある。些細な変化であっても、決して見逃すことはできない」と話す。

海保が今回出した発表文には「海保の巡視船が国際法違反の中国海警船を日本の領海から退去させた」と明記。海保は「現場海域における状況について、今後はより正確に伝えるべく、発表内容の適正化を図った」としている。

尖閣諸島は沖縄本島の西約410㌔にある魚釣島、北小島、久場島などの無人島。歴史的にも国際法上もわが国固有の領土であり、もとより領有権を巡る問題は存在しない。接続水域は領海の外側12㌋(約22㌔)の海域で尖閣国有化以降、中国公船の航行が確認され、令和2年以降は荒天時以外ほぼ毎日確認されている。(白岩賢太)

尖閣沖の中国海警船「退去させた」と海保が発表 領海侵入、過去最長への対抗措置か  - 産経ニュース
 

尖閣諸島周辺の領海に中国公船が21日午前1時55頃から侵入していましたが、

24日午後10時5分頃、領海から退去しました。

これは過去最長の92時間超です。

これだけ領海侵入が長時間だったのは何らかの意図があったのか、

それとも日本漁船の操業時間が長かったのか、

いずれにしても日本政府は尖閣諸島に公務員の常駐などこれまで以上の対応を考えるべきです。

昨年4月25日から石垣市の尖閣諸島海洋調査により、魚釣島の自然が破壊されているのが分かったのですから

まずは上陸し自然調査をするべきです。

折しも昨年の海洋調査に参加した山田吉彦氏が7月の参院選に出馬を表明しています。

山田氏には是非当選し、日本の領土である尖閣諸島を守り抜く為にも上陸を目指して活躍して頂きたいものです。

 

※参考

閣諸島の海洋調査に出発 魚釣島空撮、ヤギ生息状況確認 石垣市 |

生態系懸念「上陸が必要」 尖閣の調査船、石垣帰港 |
 

尖閣諸島に3日間海洋調査 石垣市「調査成功。有意義な成果」 魚釣島空撮、ヤギ生息状況確認 – 宮古新報

「尖閣諸島海洋調査を終えて」山田吉彦・東海大学海洋学部教授 « ニュース « 公益財団法人 国家基本問題研究所

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【斎藤知事告発文書問題】中立公平な立場で検証した委員会を批判する人たちは誤解していませんか。

2025-03-24 11:12:58 | つぶやき

自分の思った事と違えば闇雲に批判する人たち。

新聞テレビを「オールドメディア」と決めつける人たち。

ネットは正しい、SNSは信用できると思い込んでいる人たち。

公的文書をもっと信用して欲しいです。

百条委員会に続き、第三者委員会の検証結果が公表されました。

これで一連の騒動が収束すると思っていましたが、未だに「信用できない」と言う人達がいます。

この公的な委員会の結果が恐らく斎藤知事には厳しい内容の為、支持者たちは挙って委員会を批判しています。

それは維新支持者やN党支持者、そしていわゆる左翼否定者たちに多い印象です。

私は左翼は嫌いです。

保守思想であり、政党支持も保守政党です。

しかし今回の問題は思想信条は関係ありません。

何が事実で、何が嘘でありデマなのか。

それが知りたいのです。

ところがアンケートひとつとっても信用できないと言う人も多いです。

丸尾県議のアンケート、百条委員会のアンケート、第三者委員会のアンケートは別です。

その区別をしないで批判している人はいませんか。

以下は、関連のXポストです。⇩

 

※これらアンケートについて検証している機関の発表⇩

アンケートについて検証するファクトチェック⇩ (日本ファクトチェックセンター - Wikipedia

兵庫県の斎藤知事に関する職員アンケートは信頼できない? 3つの言説を検証【ファクトチェックまとめ】

「議員による私的なアンケート」や「回答した年代が不自然」という指摘は誤り又は不正確

「複数回の回答ができる」という指摘は正しい。

 

◎丸尾議員が個人的にしたアンケートと百条委員会のアンケートは別です。

 斎藤知事派を中心に混同している人が多いです。

●丸尾議員によるアンケート⇩

知事の「パワハラ・おねだり疑惑」 県議が独自アンケートを実施 複数の職員が「パワハラあった」 | 特集 | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ

 

●百条委員会のアンケート 兵庫県議会/県職員アンケート調査

 「兵庫県職員アンケート調査」中間報告以降ネット回答分報告(PDF:2,070KB)

 「兵庫県職員アンケート調査」郵送回答分報告(PDF:1,197KB)

斎藤知事は「厳しい叱責をした」ことなどは記者会見で認めています。

 

兵庫県/「文書問題に関する第三者調査委員会」調査報告書

調査報告書(公表版)(表紙~第8章)(PDF:7,470KB)

P3(9/86)調査方法はホットライン開設

P7(13/86)知事、元副知事を含めた県職員60名へ90時間のヒアリング

 

県のHPで公表されている調査報告を調べてみました。

これでも不公平だ、中立でないと言うのでしょうか。

百条委員会も第三者委員会も公的なものですから責任も問われます。

その証拠に偽証罪も問われる百条委員会では井ノ本氏は証言を実質拒否しています。

また百条委員会での合意事項を破り、音声を隠し録りし部外者である立花氏に提供した増山議員。

この事は少なくとも知事選に影響しています。

いいえ、それを目的とさえ思われる増山議員の行動はもっと批判されるべきです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相、国民の声に謙虚でありたい自民党大会、参院選に総力

2025-03-10 11:14:04 | つぶやき


首相、国民の声に謙虚でありたい 自民党大会、参院選に総力(共同通信) - goo ニュース

 自民党は9日、第92回党大会を東京都内のホテルで開き、少数与党として夏の参院選での勝利を「最重要課題」と明記した2025年運動方針を採択した。石破茂首相(党総裁)は演説で、6月の東京都議選も含め必勝を期すため総力を尽くすと表明。派閥裏金事件に伴う根強い政治不信を踏まえ、信頼回復に向け「政府謙虚に機能させ、国会を公正に運営する。国民の声謙虚でありたい」と訴えた。

 立憲民主党と国民民主党の最大の支援組織・連合の芳野友子会長が来賓としてあいさつした。連合会長の出席は05年以来、20年ぶり。自民側には賃上げ政策の推進を通じて連合傘下の産業別労働組合の取り込みを図る狙いがあるとみられる。

 首相は「国民が政治を信じていないとひしひしと感じている」と言及。負担増の凍結を表明した「高額療養費制度」に触れ「丁寧に弱い人、苦しい人、つらい人の声を聞く。それが信頼回復の唯一の手だてだ」と力説した。「野党の時の気持ちを取り戻し、あらゆる組織と対話する政党であらねばならない」と述べた。

春のライン「クローバー」

自民党の最重要課題は参院選での勝利だと石破さん。

最重要課題?

どこかで聞いた文言です。

そう、拉致問題解決は政権の最重要課題、と言っていませんでしたか?

「拉致問題は最重要課題」石破首相 被害者全員の早期帰国に取り組む姿勢を強調  拉致被害者の曽我ひとみさんは「今すぐにでも行動してほしい」《新潟》(2024年10月2日掲載)|日テレNEWS NNN

 

岸田政権もそうでしたが、拉致問題解決は政権の最重要課題と言っていませんでしたか。

政権と自民党の最重要課題は別という事なのでしょうか。

 

裏金問題が今や裏金事件になっているのですね。

これも岸田政権の対応の拙さと言って過言ではありません。

いつも「丁寧な説明」と言っていましたが、丁寧な説明をすれば政党を揺らがせる事もなかったのです。

他党も大なり小なり同様の事をしていました。

旧安倍派以外の自民党派閥もしていました。

有権者は安倍政権を支持していました。

それだけ期待もし、激励もしたい、そんな結果の派閥パーティです。

つまり安倍派の考えを聞き、賛同し、そしてパーティ券購入という資金援助だったのです。

 

岸田さんは国民の支持よりも中国人の支持を得たかった、そう思ってしまうパーティ参加者でした。

岸田さん、石破さんの目的は「安倍派潰し」としか思えません。

 

政治資金収支報告書に記載しなかった理由を各派閥の長に聞きたい、

そして安倍元総理の意向を無視、不記載を復活させたのは誰で、その目的を究明してもらいたいです。

報道各社は「裏金問題」と自民党と叩き、更に格上げ?の「裏金事件」

煙に巻くというか誤魔化すというか。。。

こんなところが有権者が離れる理由にもなります

今更、このままでは選挙に負ける、との危機感でしょうが遅すぎます。

気付くのが遅すぎます。

有権者の気持ちを知ろうとするのが遅すぎます。

国民は何を求めているかです。

そして国民は何に困っているのかです。

選挙前になって付け刃の様なやり方ではその内ボロが出るでしょう。

「寄り添う」・・・。

この言葉が最近よく使われますが、寄り添うって何?

困っている人はどうして欲しいのか、それを考えているのかです。

考えていれば高額医療費の上限引き上げなど言わないでしょう。

そんな発想をする政権がおかしいです。

コメの値段の爆上がりに野菜、ガソリン等々の値上がり。

今現在、生活に困っている国民。

スーパーに行っても、いくつかの食材を我慢する消費者。

節約、節約です。

そして値段を見て「高っ!」と思わず呟き、買うのを躊躇う消費者の気持ちがわかりますか。

お米の値段にしても対応が遅すぎます。

備蓄米放出のタイミングを間違えれば、値下がりどころか値上がりする始末。

主食であるコメの値段を安定させるにはどうすればいいのか、

岸田政権や石破政権は真剣に考えていたのか、疑問です。

 

勿論、予算は無限ではありません。

ですから優先順位を付けるのは致し方ないです。

では私立も含めた高校無償化は必要ですか。

そして医療費を言うなら外国人優遇の様々な制度を制限するべきです。

日本人の税金で外国人を養うような制度は必要ありません。

私たちの税金を海外に住む外国人の医療費まで使える制度はおかしいです。

国民からより多くの税金を取り、そしてより少ない支出にする、そんな考えがおかしいのです。

 

政府謙虚 国民の声謙虚でありたい 

この石破さんの言葉が虚しいです。

選挙に勝つ為ではなく、国民の為、特に今困っている国民の為の政策を考えるべきです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする