七条烏丸 心龍@七条署裏。

実食7月25日(土)。最近、新規オープンしたこのお店。なかなかにまっとうな味のラーメンを食べさせてくれるとの評判なので行ってみた。お昼どき、折からの雨。しかし、京都駅から続く地下道を利用すれば雨に濡れることは殆どなかった。京都駅から烏丸七条まで続く地下道のドンツキを左の方の階段にあがり、後ろにあるパチンコ屋の角を入ってすぐんとこに、この小さなお店は見えて来る。いまのところ、メニューは極めてシンプル . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

7月26日(日)京都新聞(山城版)

こんどは、あの「セルフうどんのたなか」→「田中製麺所」→「たなか屋」の、あの大将が!きっと麺好きがいるな京都新聞...。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

7月23日(木)京都新聞第24面。

朝、いつものようにコーヒー啜りながら新聞を開くと....おおっ! . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

これまで使ってきたコンパクトデジカメが、

最近すぐに電池切れになってしまう。が、電池側に原因があるわけもなさそうだ。デジイチ欲しいが、予算がない。600万画素あれば、A3サイズ目一杯の画像が撮れる。そして、そんなに大きな画像を撮ることは、滅多にない。そんなことから、ネットオークションでコイツの中古品に手を出してしまった。コンパクトデジカメにしてはやたらにでかい瞳。さて、使いこなせるかな? . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

まぜそば@イエ。

先日、ちょっと用事があって麺屋棣鄂に寄ったとき、いただいてしまった生中華麺。なんでも、下京区にある某店の限定つけ麺用オーダーメイド品らしい。...どうしよう。イチから動物系のダシとるのも大変だし(だいいち暑い)、さりとて即席袋麺の粉末スープには、きっと合わないだろうし...。ラーメン店ではまず見ることのない「焼きそば」にしてしまうという手も考えた。それはそれで美味いかもしれないが、なんか勿体無い気 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

にぼしらーめん玉五郎@大阪駅前第三ビル地下

近くで買い物のついでに。いつの間にやら三店目がこんな所に出来ていた。店舗の近くまで辿り着くと漂って来る煮干しのダシの香り。これは私見だが、アタリと思えるラーメン店には、たいがい「香り(あるいは匂い)」があるものだ。多くの飲食店が軒を並べる中、数メ-トル先から漂う煮干しダシの香りに誘われるようにしてお店の前に立ち、券売機の「つけ麺二玉」のボタンを押す。待つことしばし、まずはつけ汁到着。見た目は地味だ . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

トクマサのかれーうどん。@大阪 本町

出張の昼、京都府内の御仲間さんと喰らう。注文したのはカレーうどんの並。天かす?のクリスピー感と程よいカレーとたっぷり目の青ネギ。ウドンはも少しビシッとしたコシともっちり感があればいうことないが、それでもけっこう麺で楽しめる。いまのところ、京都府内では味わえないカレ-うどんの専門店。近場にあれば、ちょくちょく食べに行きたくなるかも。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

麺屋しゃかりき@千本丸太町

この夏限定のピリ辛ミンチのつけそばは、こないだ食べたので、今日はごく普通にノーマルの「らーめん」をいただくことにする。ただし、ちょっとワガママをお願いして麺をつけ麺用の切刃番手12番の太麺にしてもらう。茹で上がるまでの時間はかかるが、力強い濃厚豚骨魚介のスープにこの太麺のマッチング、京都市内でこんなラーメンが味わえるお店は、ナカナカないと思う。土曜の午後、2時を過ぎても外待ち客が出る。「平日はこれ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )