かなざわ風便り

変わり行く季節の中で、あの町この町で出会った風景や人情、イベントを訪ねて行きます。

能登歴史街道からの展望

2020年05月05日 | Weblog

能登と越中を跨ぐ尾根筋を走る林道、眼下に中能登平野から奥能登へ、また富山湾を越えて
立山・白馬・穂高連峰までも眺望が広がる。
この尾根筋は天正10年、石動山の、僧侶らは、越後にいた畠山氏の旧臣、温井、三宅氏らと結び、
能登の領主「前田利家」に反乱を起こした。
激しい戦いの末、籠城した荒山城は落城、石動山も前田軍の攻撃で、一山360余坊全て焼き討ちされた。
<立山連峰(3月26日撮影)>

<中能登から七尾湾、奥能登方向>

<神社建立は、一千年以上の前である。地滑りもあって、山全体が神として畏れ
 崇められたもので、鎌倉時代には、虚空蔵菩薩を本地とする大宮権現を中心に、
 五社権現(大宮・白山宮・梅宮・火宮・剣宮)が山内に祀られるようになった。

<拝殿>


コメント    この記事についてブログを書く
« 新緑はコロナを侵入させない | トップ | 京都駅が面白い »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事