goo blog サービス終了のお知らせ 

気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

おちょやんに蟷螂襲

2020-12-22 20:17:34 | NHK朝ドラ
NHKの朝ドラ、放送中に一度はレビューを書くのが信条です。
もう10年超20作以上の感想を書いています。
今、やっているのが「おちょやん」。
モデルは女優の浪花千栄子。
私が子供の頃、「オロナイン軟膏」のCMで毎日のようにテレビや街のホーロー看板で見ていました。
浪花千栄子の本名が「南口キクノ」(なんこうきくの)、嘘みたいな話ですが、この名前でCMの主役を射止めたのだとか。



最初の2週間は、おちょやんの子供時代。
子役の毎田暖乃ちゃんが可愛かった~。
下膨れの頬が何とも言えず、チャーミングでした。
今は、杉咲花に変わり、これからの展開が楽しみであります。



さて、話はここで終わりません。
このおちょやんにも、蟷螂襲(とうろうしゅう)が出演しているのを発見しました~!
蟷螂襲というのは、大阪製作の朝ドラの常連俳優さんです。
とにかく、この名前、とても画数が多い漢字で私はとても書けません。
蟷螂というのは、カマキリのこと。
カマキリが襲う!凄い芸名です。



私のブログにも3回目の登場。
過去の朝ドラの役柄が---
「だんだん」では、入院患者役。家族とコミュニケーションが取れない、ぶっきらぼうなお父さんを演じていましたね。
「てっぱん」では、瀧本美織が経営するお好み焼き屋に、酔っ払い役で登場して暴れたんですよ。
「カーネーション」では、最終盤に夏木マリが通う病院の事務長役で出演。
「純と愛」では、娘の結婚に反対する父親役、最後に娘と和解して、バージンロードを一緒に歩きました。
「ごちそうさん」では、昆布屋の主人役で準レギュラー出演。
「マッサン」では、マッサンの工場で働く、中年の復員兵役。
「べっぴんさん」では、中小企業の陶器工場の社長役。
「まんぷく」では、萬平が逮捕され服役時の服役囚役。
そして、今回「おちょやん」では乞食役。おちょやんから余った弁当を恵んで貰ってました。
これ全部、私の過去の記憶で書いています。
ウィキペディアにも、ここまで詳しく載っていませんよ。



幅広いなあ。
蟷螂襲、紳士も乞食も演じられる名優です。
是非、皆さんも覚えてくださいませ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜警

2020-12-21 20:27:33 | 日記
今日は、朝9時に高遠町下山田の顧客とアポ。
その後、同じく高遠町山室の顧客にカレンダー配り。
山室は山深いところ。
サルが所々にいましたよ。
下山後(!?)長谷非持の道の駅「南アルプスむら」で母親に頼まれていた漬物を購入。
そして、帰り道の美篶郵便局で、最後に残ったカレンダー6通を顧客宛に差し出しました。
遠隔地で、直に渡せない人もいますからね---。
これで、私の今年のカレンダー配りはすべて終了です。
6枚綴りの東京海上日動のカレンダー100本。
12枚綴りの大相撲カレンダー30冊。
12枚綴りの卓上カレンダー40冊。
お疲れ様でした。



夜は、年末恒例の地区内を見回る夜警です。
毎年、伊那市駅前のお巡りさんや、地域の社会安全部長、防犯部長なども一緒になって回りましたが、今年は7人の会所員(地区役員)だけ。
新型コロナウィルス関連で密を防ぐためであります。
2班に分かれて、住宅街・繁華街を回りました。
終了後、恒例の慰労会も無し。
あと、今年の地区の行事は、28日の公会堂大掃除のみ。
いよいよカウントダウンですね。



※画像はすべて過去の夜警の写真です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッディーナナのビーフカレーセット

2020-12-20 17:21:48 | カレーライス



昨日の「デッドお笑イブ!」、駒ケ根市赤穂の「ウッディーナナ」で開催でした。
入場無料ですが、ナナでの飲食が必須。
まず、会場に入るなりオーダー。
昨日は、ライブ限定メニューが4品ですね。
その内3品が食事でした。
迷いましたが、「ビーフカレーセット」(税込1,500円)を注文しました。
飲食店でのカレーライス、久し振りです。
あと、カレーライスの他に、野菜サラダと飲み物が付きます。




運ばれて来ましたよ。
おー、これぞ喫茶店のカレーライス!
焦げ茶色のルーの海(!?)に浮かぶのは、飴色の玉葱片のみ。
牛肉は?
溶けてしまったのか!?
野菜ゴロゴロのカレーが好きですが、たまには喫茶店のカレーもね---と思って注文したのですが。
味ですが、中辛でコク深い味わい。
ビーフエキスが溶け出しているからね。
このコク深いルーをライスに掛けながら頂きました。



でも、やっぱり物足りなさは否めません。
隣で、大相撲仲間のちゅんこさんが食べていた「ビーフシチュー」が妙に美味しく見えました。
大きな肉の塊がたくさん入っているんだもん。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デッドお笑イブ!Vol.2・駒ケ根

2020-12-19 22:45:39 | お笑い芸人・ライブ


本日は、「デッドお笑イブ!Vol.2」を見に、駒ケ根市へ。
会場は、10月のVol.1と同じ「ウッディーナナ」。
私は、地元大相撲同好会の友人ちゅんこさんを誘い、一緒に出掛けました。
到着早々、主催者の某ゆきのさんから、クリスマスプレゼントを頂きました。
手作りのバッジとシール。
これ、ツイッターで作成風景みましたよ。
一生懸命、11月に製作していたやつですね。
手作りで温かみがあって、とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
今日は、信州芸人の皆さんが5名出演。
1人2ネタ披露していました。
2ネタの内、1ネタは必ず新ネタ。
いや、2ネタとも新ネタという芸人さんもいましたよ。
10月から2か月しか経ってないのに、みんな凄いなあ。
おっと、もう23時なので、とりあえず写真だけ紹介しておきますね。(敬称略)


MC:ギンジ


ぐんにょり


松本オブ・ザ・デッド


幸せ宅Q便


ニッシーDO


マジックマンバ須田



第2部は、某ゆきのさんの歌のライブ。
相変わらず、パワフルですね~。
今日はお笑い陣の出演が若干少なかったこともあり、歌う歌う---。
10曲くらい歌いましたかね?
聴く側は大満足でしたよ。
某さんは、トークがむちゃくちゃ面白いです。
今日も毒舌全開!
これがあるから、次も行きたくなるのです。
堪能いたしました。
明日は、同じメンバーで松本か~。
頑張ってください!


某ゆきの


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

器はデカいが、美味しいラーメン

2020-12-18 19:33:34 | B級グルメ
先週、産直市場「グリーンファーム」(伊那市ますみヶ丘)で貰って来たラーメン丼。
この器を早く使いたくて、醤油ラーメンを作りました。
ちなみに、買って来た出来合品は「極太麺」と「味付メンマ」だけ。
あとは、すべて手作り、または家にあった食材です。



まずは、スープ。
さすがにたった1食のために鶏ガラは買えません。
代用品は「香味シャンタン」(鶏がらスープの素)。
そこへ、焼豚(煮豚)を作る際に煮詰めて出来た濃厚煮汁(たれ)と、その上澄みの豚脂(ラード)を丼に投入。
お湯を注ぎ入れれば、歴とした醤油ラーメンスープの出来上がり。





出来合品の極太麺を茹でます。
ラーメンの麺は、太ければ太いほど好きですね。
茹で上がりましたよ。
良く湯切りをして、スープを張った丼に。
あ~、やっぱりね。
丼が大盛用で洗面器並みの大きさのため、器の半分しか盛付け出来ませんでした。
見た感じ貧弱ですね~(笑)。



さあ、トッピングです。
まずは、焼豚。
もちろん手作りです。
ここ2か月くらい、焼豚、毎週末作っています。
半熟玉子もさっき茹でたもの。
海苔は、お葬式の返礼品。
モヤシは、豚脂で炒めました。
ネギは、実家の畑で採れたもの。
そして、スーパーで買って来たメンマ。



器のデカさに負けちゃってはいますが、お店のラーメンっぽくなってるでしょう!?
味も、正に昔ながらの中華そば。
スープ、旨いです。
焼豚も味が染みていて美味。
もうね、スーパーで50円くらいの中華麺さえ買って来れば、いつでも家で醤油ラーメンが出来ます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする