
「秘密のケンミンSHOW」って、なぜか長野県の話題が多いんですよね。
2~3週間前も、福井・長野・群馬の「ソースかつ丼」特集をやってましたよね~。
このときも、駒ヶ根・伊那でのロケでしたが、どうも今日の放送も伊那のようです。
保険のお客様が言っていましたが、2週間前に「ニシザワ食彩館・高遠店」に取材班がいたそうです。
今日の予告は、「標高1000mに位置する長野県の山奥に、素朴だけど忘れられない味を発見!」。
このコピーだけでは、何とも言えませんが、予想として-
①松茸-西高遠の竹松旅館では松茸風呂がある
②ドーナツ万十-長谷・杉島の奥原菓子店の素朴なあんドーナツ
③ミニクロワッサン-長谷・“南アルプスむら”という道の駅ですぐに売り切れる超人気パン
そのうち、②と③は、このブログでも何回か紹介しています。
果たして、私の予想は当たるのか?
あと30分後です。
ちなみに、今日の長野県民ゲストは、伊那市出身の羽場裕一さんです。
高遠高校卒業。
昔、「ぽっかぽか」というお昼の連ドラ、夢中で見てましたね~。
このドラマのお父さん役が羽場さんでした。
では、また後で。
21:50更新
私が以前リポートした長谷のグルメ旅


奥原菓子店の「ドーナツ万十」でしたね。
私も大好きです。
年に何回か買いに行きますよ。
実は、もっと近いところで買えるのです。
(店名は秘密!)
そこが売り切れのときは、長谷・杉島まで行きます。
5個入りは2-3か3-2で、白餡・黒餡。
10個入りは、白餡・黒餡が5-5で入っています。
まったく、中を割るまで白・黒が分かりませ~ん。




通行人インタビュー、なんと会社の前(ベルシャイン・伊那店)でも行われていたんですね。
全然知らなかったです。

にほんブログ村

にほんブログ村
2~3週間前も、福井・長野・群馬の「ソースかつ丼」特集をやってましたよね~。
このときも、駒ヶ根・伊那でのロケでしたが、どうも今日の放送も伊那のようです。
保険のお客様が言っていましたが、2週間前に「ニシザワ食彩館・高遠店」に取材班がいたそうです。
今日の予告は、「標高1000mに位置する長野県の山奥に、素朴だけど忘れられない味を発見!」。
このコピーだけでは、何とも言えませんが、予想として-
①松茸-西高遠の竹松旅館では松茸風呂がある
②ドーナツ万十-長谷・杉島の奥原菓子店の素朴なあんドーナツ
③ミニクロワッサン-長谷・“南アルプスむら”という道の駅ですぐに売り切れる超人気パン
そのうち、②と③は、このブログでも何回か紹介しています。
果たして、私の予想は当たるのか?
あと30分後です。
ちなみに、今日の長野県民ゲストは、伊那市出身の羽場裕一さんです。
高遠高校卒業。
昔、「ぽっかぽか」というお昼の連ドラ、夢中で見てましたね~。
このドラマのお父さん役が羽場さんでした。
では、また後で。
21:50更新
私が以前リポートした長谷のグルメ旅


奥原菓子店の「ドーナツ万十」でしたね。
私も大好きです。
年に何回か買いに行きますよ。
実は、もっと近いところで買えるのです。
(店名は秘密!)
そこが売り切れのときは、長谷・杉島まで行きます。
5個入りは2-3か3-2で、白餡・黒餡。
10個入りは、白餡・黒餡が5-5で入っています。
まったく、中を割るまで白・黒が分かりませ~ん。




通行人インタビュー、なんと会社の前(ベルシャイン・伊那店)でも行われていたんですね。
全然知らなかったです。

にほんブログ村

にほんブログ村
ここのドーナツ、一度だけ買いに行きましたよ。
ちょっと道に迷ってしまいましたが何とか辿り着きました。
黒餡を・・・と注文したら黒と白がセットでしたね。
白餡も美味しかったです。
クロワッサンも高遠へ行く度に買ってしまいます。
あの外側に塗られた美味しい甘味は他にはないですよね。
夜中なのにヨダレが出そうです(笑)
ドーナツ万十、素朴で優しい味です。
まさか、ケンミンショーのスタジオで、みのもんたが食べてくれるとは思いもよらなかったです。
クロワッサンは、みんな大人買いをしていきますから、最近は予約しないと買えません。
まあ、1時間美和ダム辺りを散策していれば、次が焼き上がります。
本当に、甘くて、バター風味いっぱいで、美味ですね。
私、偶然テレビを見ていました。おお?この流れは杉島の!!!昔、某企業に勤めていた時によく先輩たちが買ってきては食べました。白餡か黒餡かわからないのもよかったですね~。懐かしく見ました。
子どもたちが食べたことない!!食べたい!!というので放送翌日の夕方、某近くのお店に行きましたよ。
お店に入ると「ドーナツ万十?ありますよ?(笑)」と言われて「はい、忙しかったですか?」とつい聞いてしまった私です。久しぶりのドーナツ万十でした。
ドーナツ万十を売っている所、やっぱりみんな、秘密のお店があるんですね~。
そりゃあ、長谷の杉島まで行くのは、ちょっと辛いですからね。
小麦粉と重曹だけの生地ですよ。
素朴な、懐かしい味がする訳です。