
今日は、仕事で高遠町勝間へ2往復。
長谷に通じる白山トンネル、長谷方面へ抜けると、すぐ左折します。
100mくらい進んだところが、今日の仕事先。
「窯元・高遠焼白山登窯」と看板に書いてあります。
高遠焼ですよ。
皆さん、高遠焼ってご存知ですか?
この伝統工芸を守っているのは、なんと30代の青年でありますよ。




仕事が終わった後、許可を頂き、ゆっくり展示品を見させて貰いました。
綺麗ですね~。
色彩がカラフルと言っても良いかも知れません。
もちろん、展示品の販売も行っています。
で、そんなに高価では無いのですよ。
箸置きや醤油小皿なんて、500円以下で購入出来るものもあります。
今日は、手持ちがありませんでしたが、今度ちゃんとお金を持って、買いに出掛けます。



ちょっと足を伸ばして南アルプスむらへ
「高遠の勝間方面へ仕事で行く!」とお袋に告げると、ある商品の購入を頼まれました。
その商品は、道の駅「南アルプスむら」で売っている「天菜漬」。
この漬物、数種類の野菜を醤油で漬けた代物です。
私も何度か食べたことがありますが、ムチャクチャご飯に合うのです。
この天菜漬だけで、ご飯3杯はいけそうですね。
今日は、450gで650円(税別)のお得サイズを購入。
お袋、買ったぞ~。

売店の隣のパン屋さん。
今日も、名物「ミニクロワッサン」の焼き立てが試食に出ています。
ここに来たら、試食しなきゃね。
1個頂戴しました。
んっ!?
今日は、ショーケースにもミニクロワッサン(税別50円)が並んでいます。
こんなことは、滅多にありません。
予約しないと買えないことが多いですからね。
家族分4個と惣菜パンを購入いたしました。
長藤・藤沢方面も良いですが、勝間・長谷方面も趣があります。

長谷に通じる白山トンネル、長谷方面へ抜けると、すぐ左折します。
100mくらい進んだところが、今日の仕事先。
「窯元・高遠焼白山登窯」と看板に書いてあります。
高遠焼ですよ。
皆さん、高遠焼ってご存知ですか?
この伝統工芸を守っているのは、なんと30代の青年でありますよ。




仕事が終わった後、許可を頂き、ゆっくり展示品を見させて貰いました。
綺麗ですね~。
色彩がカラフルと言っても良いかも知れません。
もちろん、展示品の販売も行っています。
で、そんなに高価では無いのですよ。
箸置きや醤油小皿なんて、500円以下で購入出来るものもあります。
今日は、手持ちがありませんでしたが、今度ちゃんとお金を持って、買いに出掛けます。



ちょっと足を伸ばして南アルプスむらへ
「高遠の勝間方面へ仕事で行く!」とお袋に告げると、ある商品の購入を頼まれました。
その商品は、道の駅「南アルプスむら」で売っている「天菜漬」。
この漬物、数種類の野菜を醤油で漬けた代物です。
私も何度か食べたことがありますが、ムチャクチャご飯に合うのです。
この天菜漬だけで、ご飯3杯はいけそうですね。
今日は、450gで650円(税別)のお得サイズを購入。
お袋、買ったぞ~。

売店の隣のパン屋さん。
今日も、名物「ミニクロワッサン」の焼き立てが試食に出ています。
ここに来たら、試食しなきゃね。
1個頂戴しました。
んっ!?
今日は、ショーケースにもミニクロワッサン(税別50円)が並んでいます。
こんなことは、滅多にありません。
予約しないと買えないことが多いですからね。
家族分4個と惣菜パンを購入いたしました。
長藤・藤沢方面も良いですが、勝間・長谷方面も趣があります。

