goo blog サービス終了のお知らせ 

野生の記録!鳥・小動物等々!

都市近郊の森、田んぼ、池、そして公園の四季の鳥達を主に、野性の営みを撮りまくり載せて行きたいと考えます。

「イカル」 仕草!

2019年01月13日 | 野生の記録
薄い期待で、イカルに会いに行きました。

面白いものです。こういう時に大きな群れに遭遇する事があるのです。

本日も、期待せずに惰性に如く訪れた、イカルがやって来るビオトープ。到着時は数羽しか見られず、今年は少ない!

なんて歩いて居たら、上空に百羽以上イカルの群れ!群れが飛び行く方向に向かうと、な何と!佃煮が出来るほどの大きな群れが、頻りに採餌していた。

散歩人が近づくと、バ~ァッと数十メートル飛び立つ! 遠くからの観察を強いられたが、こんな大きな群れに遭遇したのは初めてである。

















「コハクチョウ」 テイクオフ!

2019年01月12日 | 野生の記録
野鳥が、枝から枝へ飛び移る時の仕草は、一定の決まり事がある。それはほんの一瞬でも立ち止まりがある事。

飛び出しのチャンスを狙うには、この一瞬を見逃してはならない!

大きな鳥 白鳥 カモ類の飛び出しも突発的ではない場合 その予測がつく! しかしなかなかピタリとは収まらないのが常である!

コハクチョウも、約2~300メートルほど下流に下り、羽ばたきの練習をしてから、一番隊・二番隊と飛翔して行く。この習癖があるので撮り易い。

コハクチョウのテイクオフは、予測が楽である。
















「コハクチョウ 幻想曲」 ♪♬

2019年01月11日 | 野生の記録
埼玉県の最低気温(-3℃)これを聞いて、明日の早朝は、必ずや川霧が出ると予測。

未だ明け遣らぬ頃、現地に到着! しばし夜が白むのを合図に、温かな車内から外に出て撮影支度。う~ぅ寒い!

河原に降りて、川面を見る! 出てる川霧薄っすらと! 夜明けと共に更に川霧濃くなる予測を立てる。しかし、外れ! 期待したより薄い!

幻想とまで行かないが、まぁまぁ曲を奏でる事が出来ました。











「ミヤコドリ」

2019年01月10日 | 野生の記録
三番瀬には大きな群れが入って居る。

干潮時間前に三番瀬に到着 既に沖合に多くの群れが盛んに採餌していた。

出来るだけ近づくために、長靴で潮溜まりを、ソロリ、ソロリと歩みを進める。

何時もは、この潮溜まり、かなり前進できたが、一歩進むと10㎝ぐらい沈む! 砂地が柔らかいのだ!

水面から底までは浅いと踏んだのに、結局10メートルも進めない。 距離ある撮影開始となる。特徴である黒頭の中の赤い眼が見えない! 残念!













「スズガモ」 掲載は初!

2019年01月09日 | 野生の記録
スズガモちゃん ごめんなさい!

葛西臨海公園でも、三番瀬でも、撮ってもスルーして居ました!

そうなんです! 何時も、お仲間さん達があっちこっち集っているものだからどうしても見て見ぬふり?

だって! あなた方の中に珍客が混じっていないか探してまして、切り捨ててしまっていました!

ですがこうして見てみるとお綺麗ですね! これからはお首のメタリックグリーンを美しく撮りたいと思います。許して!













「シロチドリ」 砂地編

2019年01月08日 | 野生の記録
三番瀬のシギチの中で、一番人馴れしているのが此のシロチドリでした。

カメラを近づけても、チョコっと動いて立ち止まり、間合いを取るのかと思いきや? 此方に向かってくる時も、しばしあり!

多分ではありますが、私が動くと、砂地の中のゴカイやら、カニが表面を出たり入ったりしているからではないのかな? こんな仕草も面白い!














「シロチドリ」 アオサ編

2019年01月07日 | 野生の記録
久々の三番瀬行 干潮時間に入る頃を見計らい行って見ました。

干潮のピークにはまだ一時間ほどある。潮だまりを進んで行くと大きなハマシギの群れ!

幸先良しと、他のシギチを探すが、一羽のダイゼンを見つけたのみ、遠くにミヤコドリ。 先ずはミヤコドリを撮影しようと近づくが、潮だまりが、意外と深い!

何時もの様に、近づけない!

仕方なく、遠くからの撮影となったが、採餌中のミヤコドリは、中々頭を上げてくれない。そうこうしている間に、何かに驚き一斉に飛んでしまった。

不満を残したまま、他のシギチに切り替えるが、肝心のシギチが居ない!

漸く打ち上げられたアオサの中に、シロチドリを見つけた! 何と冬羽ではなく、既に夏羽である。家で図鑑で調べると、冬の間に夏羽になるとの説明。 納得!













「クロサギ」

2019年01月05日 | 野生の記録
天気予報 本日晴れ! 早朝から快晴の予報 ならば、赤富士を狙いたい! で、三浦半島へ!

朝未だ明け遣らぬ頃現地到着! 愛車のエンジンを切り、しばし夜明けを待つ!

三日月と金星が、やたら近くに居る! これはスルーして、待つ事15分、富士山頂が、赤く染まり始めた。

車外へ出て撮影に取り掛かる。何だか寒くない? これでは強い赤富士望めない! 空気の冴えが無い為 赤富士は少々望み薄か?

数枚撮影したところ、目の前の磯に降り立った、鳥あり! クロサギである。しかし辺りは薄暗く写真には出来ない。

赤富士撮影を諦め、超望遠を取り出しクロサギ撮りに切り替える。しかし飛ばれるまで、陽の光が薄く何だか寝ぼけた一枚となる。















「タゲリ」 新春初撮り!

2019年01月03日 | 野生の記録
正月はやはりお酒が入るので、運転(鳥撮り)を止めていました。

今日もお天気良さそうでしたので、何と!何と! このお酒好きが昨晩は控えました!

もう目が覚めると、鳥撮り支度! サーモスに温めた麦茶を入れクッキーもポケットに! 撮影道具を後部座席にドッコイショ!

秋ヶ瀬公園にまっしぐら! 朝の富士山が迎えてくれました!














秋ヶ瀬公園入口 富士山がお出迎え!