ついこの間、大型連休云々(でんでんとは普通は言わない)と
浮き足だっていたのに、早くも6月も二日が過ぎてしまった。
作物の方は、大豆を除いては、ほぼ順調に育っている。
既述の烏の被害にあってから、再び蒔きなおし、烏避けの糸も
張り一安心というところだったのだが、あに図らんや、今度は
大気の状態が不安定というやつで、このところの豪雨で畑の土
が流出し蒔き直した種が流出したり露出したりという天災に見
まわれてしまった。
今年は、まともに大豆が収穫できるのか少し不安になってきた。
とは言え、心安らぐ瞬間もある以前に畑の片隅に植えた向日葵
の種がこぼれて毎年同じ場所で芽を出し見事な大輪を咲かす。
今はまだ、花が咲く程までには成長しておらず葉っぱのみであ
るが、最近、この葉に凄い習性があることに気付いた。向日葵
は花の部分が太陽の光を追い求めて向きを変えるとばかり思っ
ていたのだが、実は花が咲いていないこの時期でも葉が太陽の
光を求めて向きを変えることに、今さらながら気付き、大きな
驚きだった。
何とも健気ではないか。
灼熱の光を追い求めそれを一身に受け咲き誇れる時は近い。

朝方 夕方
浮き足だっていたのに、早くも6月も二日が過ぎてしまった。
作物の方は、大豆を除いては、ほぼ順調に育っている。
既述の烏の被害にあってから、再び蒔きなおし、烏避けの糸も
張り一安心というところだったのだが、あに図らんや、今度は
大気の状態が不安定というやつで、このところの豪雨で畑の土
が流出し蒔き直した種が流出したり露出したりという天災に見
まわれてしまった。
今年は、まともに大豆が収穫できるのか少し不安になってきた。
とは言え、心安らぐ瞬間もある以前に畑の片隅に植えた向日葵
の種がこぼれて毎年同じ場所で芽を出し見事な大輪を咲かす。
今はまだ、花が咲く程までには成長しておらず葉っぱのみであ
るが、最近、この葉に凄い習性があることに気付いた。向日葵
は花の部分が太陽の光を追い求めて向きを変えるとばかり思っ
ていたのだが、実は花が咲いていないこの時期でも葉が太陽の
光を求めて向きを変えることに、今さらながら気付き、大きな
驚きだった。
何とも健気ではないか。
灼熱の光を追い求めそれを一身に受け咲き誇れる時は近い。


朝方 夕方