全書芸の12月の競書を書いてみました。
今回は臨書ではなく「倣書」です。
12月の課題は皆さんご存知の朱熹の「少年易老学難成、一寸光陰不可軽」。
今回は臨書ではなく「倣書」です。
12月の課題は皆さんご存知の朱熹の「少年易老学難成、一寸光陰不可軽」。
私は虞世南の「孔子廟堂碑」の書風に倣って書くことにしています。
法帖に付箋がつけてあります。
これは先ほどの朱熹の「少年易老学難成、一寸光陰不可軽」
の中の同じ文字を探して見つかったものなのです。
今回は14文字中たまたま6文字程度がヒットしました。
これでも多い方でしょうか。
これはたとえば「年」という字のところ。
法帖に付箋がつけてあります。
これは先ほどの朱熹の「少年易老学難成、一寸光陰不可軽」
の中の同じ文字を探して見つかったものなのです。
今回は14文字中たまたま6文字程度がヒットしました。
これでも多い方でしょうか。
これはたとえば「年」という字のところ。
(右から3行目)
こんな風にして、書いていくと
となります。
「孔子廟堂碑」を吉野大巨先生に習い始めて2年以上経っていると
思いますが、全書芸の月例の倣書のたびに字を拾い出すため
法帖の最初から最後まで目を通すことをやっていると、2年間で
結局24回もこの法帖を見ることになるのです。
そしてそのうち
自分がいつのまにか虞世南になっていることに....。
なーんちゃって、これは夢かもしれませんね。
こんな風にして、書いていくと
となります。
「孔子廟堂碑」を吉野大巨先生に習い始めて2年以上経っていると
思いますが、全書芸の月例の倣書のたびに字を拾い出すため
法帖の最初から最後まで目を通すことをやっていると、2年間で
結局24回もこの法帖を見ることになるのです。
そしてそのうち
自分がいつのまにか虞世南になっていることに....。
なーんちゃって、これは夢かもしれませんね。