住みたい習志野

市内の情報を中心に掲載します。伝わりにくい情報も提供して行きます。

ミャンマーの「ロウ君のこと」が雑誌に載りました

2021-08-06 00:01:12 | ミャンマー

7月18日に行われた”私の国はミャンマーです”の会で発言したミャンマー人のロウさんのことが「詩人会議」という雑誌に掲載されました。

ロウ君のこと 戸田志香

 多民族国家と言われるミャンマーだ。大きく八つーカチン、カヤー、ラカイン、チン、モン、ビルマ、シャン、カレンなどの部族があり、ビルマを除きそれぞれの州をもっている。

八つの部族は全体で135に及ぶ民族があり、異なる言語を持ち存在する。

 チン族はミャンマーの北西部、インド洋沿いのラカイン州の東部、内陸部にある。

「ぼくはチン族のロウです」。

 ロウ君が話し出した。

 スクリーンに、ハート型の池の写真が映された。

 「これはヤンマーで有名な池です。外国の人も来ます。水がどこから来ているのかわからない謎の池です」。
 三人のミャンマー人が語る会”私の国はミャンマーです”(7月18日・習志野市内、約30名参加)は、まず自己紹介から始まった。
 チン族には53の民族があり、ロウ君の町ミンダットにはムン、ダイ、マカイの3部族がいるとか。ロウ君はダイ部族だ。

 「ヴィクトリア山です。ミャンマーでは三番目に高い山で、ミンダットからは川まで降りて、三時間登ると頂上に着きます」。

 「これはしゃくなげです。3月になると、この花でヴィクトリア山が埋まります」。チン州の花だ。
 最後はダイ民族の衣装をつけた女性とロウ君が紹介された。

 ロウ君は技能実習生。今年の冬ごろから挨拶をするようになり、2月1日の軍クーデターのあとは、ご両親のことなど初めは「はい、元気です」だったが、ミンダット町は軍による空爆を受け、「家は壊され、両親と弟、妹たちは一日かけて森に逃げました」。

 毎晩一時間近くの日本語会話の勉強が始まったのは、”私の国はミャンマーです”の一週間前。
 当日話すことを繰り返し練習したが、合間合間にロウ君は町のこと、部族のことなど、進んで話し出した。言葉に、顔に愛郷心が濃くにじみ出てくるのを感じた。それが、自己紹介での最後の言葉になった。

 「みなさん、ぼくの大好きなチン州に来てください。ぼくが案内をします」。誇らしげなロウ君だった。

 日本で働いているミンダット町の仲間と連絡をとりあって、「町でコロナに感染した人たちのために酸素ボンベを送ろう」と話している、とロウ君から聞いた。十八日の会でその話をしたところ、たくさんの応援金が寄せられた。
 しかし、酸素ボンベは軍が回収し、軍の病院に運び入れ、一般人は使うことが出来ない状態とか。

 そしてその数日後だ。「ぼくの友だちが死にました:と、ロウ君が言った。ミンダット町で銃撃戦があったのだろうか。詳しいことはわからないが、銃で撃たれたそうだ。

 見事な包丁さばきで料理が得意なロウ君。「大工になって自分で家を建て、レストランを開きたい」と。実現できる日が必ず来ることを信じ、一緒に日本語の勉強を続けていこう。

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Narashino Geography 42 「... | トップ | 76年目のヒロシマ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。