山古志の特産野菜、神楽南蛮(かぐらなんばん)。
今は県内の色々な地域でも栽培されているようで、私も八百屋さんで
入手出来ました。
一見ピーマンのように見えますが、やや平たく、肉厚な感じです。

これ、かなり辛味が強いので、取り扱いには注意が必要です(^^)d
私はゴム手袋をして、種を取り、包丁で刻みましたよ。
ただ、粘膜の弱い私、辛味で何度か咳き込みました。
今度取り扱うときは、マスクをしようかと。
今日は南蛮味噌に。
刻んだ神楽南蛮を油で炒め、味噌・砂糖・みりんで味付け。
仕上げに鰹節をたっぷり和えて完成。
甘辛く美味しい南蛮味噌に仕上がりました。

今は県内の色々な地域でも栽培されているようで、私も八百屋さんで
入手出来ました。
一見ピーマンのように見えますが、やや平たく、肉厚な感じです。

これ、かなり辛味が強いので、取り扱いには注意が必要です(^^)d
私はゴム手袋をして、種を取り、包丁で刻みましたよ。
ただ、粘膜の弱い私、辛味で何度か咳き込みました。
今度取り扱うときは、マスクをしようかと。
今日は南蛮味噌に。
刻んだ神楽南蛮を油で炒め、味噌・砂糖・みりんで味付け。
仕上げに鰹節をたっぷり和えて完成。
甘辛く美味しい南蛮味噌に仕上がりました。

神楽南蛮・・・かぐらなんばんと言うのですか
緑の実の表の艶など、ピーマンにそっくりですね
ピーマンみたいに辛いですか
・・・私はどちらかと言うと、しし唐は良く食べるがピーマンは若いころから、食べないことはないが、苦手な方ですね
ゆみねこさんの画像のお料理は、私のビールや缶酎ハイの晩酌のおつまみに良さそうだね
ただ、辛味が強くて、刺激物に弱い人は苦手かも。
しし唐も大好きです♪
たまにしし唐が辛いと、ひーひー言いながら食べて
いますよ。
私は食べることが大好きなので、料理作りは大好き
なんですよねぇ。
私は下戸ですが、相方は飲みますので、お酒のあて
のようなものが良く食卓に(^^)d