ネットショップ応援ブログ

私たちは全国のネットショップ様のお仕事支援ソフト「助ネコ」です。ネットショップ様の役に立つ情報を発信してまいります。

【次回は3/22に大阪で開催!】「助ネコ交流会2024」東京開催のリポート

2024年03月13日 | 出来事・エピソード

3月7日(木)東京の品川APで、助ネコご利用店舗様、導入検討中の店舗様向けに、「助ネコ交流会2024」を開催しました!

弊社主催でのリアルイベントは、2018年の「助ネコ勉強会」以来なので、約6年ぶりの開催となります。今回お忙しい中、多くの方にお集まりいただき、 様々な意見・情報交換など、直接お伺いすることができました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました!


今回"オフライン"でのイベントの開催をしようと思った背景として、アフターコロナの2024年、「コト消費」「物価高」「中古品市場の台頭」「AI」と急速な変化の波に日々アンテナを張り、ご奮闘されていらっしゃる皆様を応援したいという思いから、企画いたしました。

「新たな気づき」と「交流」をテーマに、 レビ東京「トレンドたまご」創設者の 大浜 平太郎 氏による特別講演や、弊社助ネコのサポート・開発スタッフとの交流&新機能発表などのコンテンツをご用意しております。

 

 ● 13:30 受付開始 
 続々とお客様が集合!普段電話でお話しはするものの、初めて直接お会いする方がほとんどなので嬉しさと緊張でいっぱいに・・・!

 ● 14:00 開会宣言 
  助ネコ店長&スタッフからの挨拶

 ● 14:10 大浜 平太郎キャスターによる講演「取材先を決める際の試行錯誤」
  普段中々聞くことのできないプロの経済報道解説者のお話しに皆様興味津々!タイトルの通り"何をもって取材先を決めるのか"様々な観点でお話し頂きました

 ● 15:40 「助ネコ」新機能発表 
  助ネコの三大システムである「受注管理」「在庫管理」「商品登録」それぞれの新機能について初公開!

 ● 16:30 交流会(生成AIミニコーナー&助ネコ体験コーナー) 
  当社サポート・開発スタッフとの交流はもちろん、店舗様同士での情報交換など活発に行われました!皆様AIへの関心もあり、大盛況でした

 ● 17:30 閉会宣言 
  

参加された方々からは、

「滅多に聞けない講演内容で、実例も交えて話してもらえて非常に勉強になった!」
「AIコーナーも、助ネココーナーも話しを聞きたくて、交流会の時間が足りなかった・・・」
「EC管理一元化だけではなく、総合的にショップにプラスになる機会を作ってもらえて良かった!」

など、たくさんの感想をいただきました。

 

東京開催は終了しましたが、「助ネコ交流会2024」はまだ終わっておらず、大阪での開催が残っています!


「助ネコ交流会2024(大阪:3月22日)」特設ページはこちら

 ■ 交流会に参加するメリット 

  • メディアから注目されるためのヒントが得られる
  • 弊社AI 開発者による「ChatGPT ミニ講座」が受けられる
  • 助ネコの新機能発表をイチ早く知ることができる
  • サポートや開発スタッフに直接相談ができる
  • 初期費用無料&月額利用料2ヵ月間無料 ※助ネコを新規お申込みの方に限ります。
  • 参加費無料

 ■ 大阪開催 

 ■ お申し込み方法 

こちらのフォームより、入力必須項目+お問い合わせ内容に「助ネコ交流会2024(大阪)参加希望」とご入力いただき、お申し込みをお願いいたします。

助ネコお問い合わせフォームはこちら >

 



システム導入をご検討中の方、新しい気づきの"きっかけ"が欲しい方、クライアント様へ紹介する立場の方など、少しでも興味のある方は、是非奮ってご参加ください!

 

助ネコサポート助ネコでした。

人気ブログランキング


関連記事:お知らせ に関する記事一覧

助ネコ EC管理システム
無料で助ネコをお試し利用する ◀ 

助ネコEC管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコEC管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【感想・レポート】2020年度 電話応対コンクール の説明会に参加しました。

2020年05月25日 | 出来事・エピソード

こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

突然ですが、皆様は電話応対コンクールってご存じですか? 読んだ通り電話応対を競うコンクールなのですが、弊社では毎年その電話応対コンクールに出場しているんです。

そして、今回もその時期が近づいてきたということで、2020年度電話応対コンクールの説明会に参加してみました。

  • 電話応対コンクールって何?
  • 説明会で話された内容を知りたい
  • 説明会に参加する必要はあるの?


という疑問をお持ちの方は、是非この記事を参考にしてみてください!

■電話対応コンクールとは?


電話応対コンクールは「財団法人電信電話ユーザ協会」に入会している企業の社員が、出題された問題に沿って実際に電話の応対技術を競う大会です。1962年から開催され、2019年も1万人以上の社員が出場しました。

地区大会に出場、上位入賞者は東京大会へ。そこで上位に入賞すると全国大会と勝ち上がっていくことから、電話応対コンクールの甲子園と呼ばれることもあるそうです。

・コンクールの種類


コンクール種類は大きく分けて2つあります。

  1. 地区大会(会場審査)
    地区によって出場者が募集され、決まった会場で行われます。

    ニュースや情報サイトで取り上げられるのは、大体がこちらの大会と言っても良いでしょう。弊社が毎年参加するのもこの大会です。


  2. 録音審査大会
    エントリーした日時に指定された電話番号に電話を掛け、その声を録音。後日審査員によって審査されます。

    電話があればどこからでも大会に参加できますので、「会場に行くのは抵抗がある」という方や、「遠方に住んでいて会場まで行くのが難しい」という方はこちらの大会がおすすめです。

 

■説明会で話された内容まとめ


本来であれば、会場で実際に講師の方がお話されるのですが、今回はコロナの影響もありweb説明会でした。
約1時間30分にわたり説明会が行われましたので、簡単に話の内容をまとめます。

  • 2020年度電話対応コンクールテーマは「聴く力と察する力で通じ合える説明を」
  • 今年度のポイント
    ①お客様の問い合わせ内容の真意を探る。
    ②お客様に正しく理解していただけるように説明する。
    ③お客様のために何ができるかを考える。
  • 出題問題
  • 今年度出題された問題は、株式会社ユーザ工芸という帆布バッグ、帆布雑貨の製造・販売を担当している松田 未来という社員がクレームを受けるという設定。
  • 2020年度審査基準
  • 電話応対コンクール模擬応対者の方は、どのような点を意識して練習すればよいか
  • 本大会のスケジュールと開催場所
    6月~7月:地区勉強会 8月27日~9月11日:地区大会(エントリーは6月中旬~7月)
    10月29日:東京大会 11月20日:全国大会(広島)

 

■説明会に参加する必要はあるの?

企業様によっては「忙しいため、参加したいのだけれど時間を確保できない」 という方もいらっしゃると思います。

そんな方でも以下の理由から、説明会には参加することをおすすめします。

【出題問題に対しての模範解答が話されることがある。】

本来電話対応コンクールに出題される問題は、当然問題のみであり解答は発表されません。

しかし、説明会ではどのような回答をすべきか、具体的な考えと共に模範解答が話されることがあります。他の参加者と差がつかないように、運営者側が求める模範回答について、聞いておいても損はないと言えるでしょう。

【最新情報を確認】

コロナウィルスにより、大会等のイベント自粛が行われているこんな状況ですので、事前に発表されていたスケジュール(日時や場所)が、突然変更される可能性があります。

交通機関を使ってコンクールに参加しようしてしている方や、社員のスケジュール管理を担当されている方は、最新情報を確認するためにも説明会には参加するようにしましょう。

■電話対応コンクールで受賞する事は難しい?

電話対応コンクールは、毎年1万人以上の人が応募する大きな大会です。 そのような大きな大会で受賞する事はとても難しいように感じるかもしれません。

しかし、そのような大きな大会でも、ある程度継続して大会に参加することで結果はついてきます。

■弊社の実績について

事実、弊社は2011年にコンクールに出場し、 去年を含め9年連続で電話応対コンクールに出場しました。

そして、

  • 地区大会 特別賞(1名)
  • 地区大会 優勝(2名)
  • 地区大会 準優勝(1名)
  • 地区大会 優良賞(2名)

といった賞を受賞するなど、優秀な成績も残しています。弊社へのインタビュー&実績が電信電話ユーザ協会のサイトで確認ができます。
ぜひご確認してみてください。(雑誌掲載もされました「テレコムフォーラム3月号」

弊社は今年も電話応対コンクールに出場予定です。「一電入魂」をモットーに、接客応対スキルの向上に努めてまいりますので、今後も「助ネコ通販管理システム」にご期待ください!




関連記事:電話応対に関する記事一覧

助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホスピタリティ・コーディネータの資格を取得しました!

2019年10月11日 | 出来事・エピソード
先日、六本木ヒルズで行われた日本ホスピタリティ推進協会が主催する「ホスピタリティ・コーディネータ養成講座」に参加してまいりました。


【ホスピタリティ・コーディネータ養成講座】


この講座の受講の為に男女20数名の方々が日本各地から参加されていて、年齢層も20代から70代と広く、外国人の方も数名いらっしゃいました。

土日の2日間で、様々な講師の方から講義を受け、ホスピタリティの歴史や理論だけでなく、実践的な立ち振る舞いのレクチャーを受け、筆記試験とスピーチ審査、さらにレポート提出を経て、審査の結果、無事合格をいただきました。

合格者はホスピタリティ・コーディネータとして、社内や地域で講師として指導をしてよいそうですので、今後は、社内向けの勉強会を開き、助ネコサポートをブラッシュアップさせたいと思っています。

さて、そんな2日間で印象深いお話をいろいろ伺いました。

個人的には古代から続く各国のホスピタリティの歴史が大変興味深かったのですが、本ブログでは、ビジネスで為になったお話を2つご紹介させていただきます。

まず、「サービス」と「ホスピタリティ」の関係です。

それまで漠然と、サービスを磨いていく先にホスピタリティがあるようにイメージしていました。

しかしそうではなく、ホスピタリティは土台であるサービスの上に乗るものだと、教えていただきました。



サービスとはお金とモノ(サービス)の等価価値交換のことなのだそうです。
そして、「サービス品質を上げる」ということは、お客様が支払う料金とモノの等価価値交換が正しく行われる為の努力(不良品やミスをなくすこと)なのだそうです。

そして、それが出来ただけでは、お客様はひとまず「満足」はしても、リピーターや固定客、ファンといったレベルになることはなく、簡単に別のライバル店に流れて行ってしまう。
(もっと安いとか、早いとか、近いとかの理由で)

「満足」レベルでは、弱い・・・ということなのだそうです。

ですので、顧客の心をつかむには、サービス品質の向上に努力する(基本に取り組む)だけではだめで、ホスピタリティに取り組む必要があるわけです。


ホスピタリティとは、等価価値交換を超えたもので、つまり付加価値になります。

その付加価値を絶えず生み出そうとする中で「喜びや感動をホストと客が共に作り出す」共創的な相乗効果が生まれていくのだそうです。

では、ホスピタリティを頑張れば、サービスをおざなりにしてよいかというと、それは本末転倒な話で、×なのです。

どんなに笑顔がステキな接客であっても、メインのサービス提供にミスばかりあっては、ホスピタリティの価値も意味もなくなります。

サービスとホスピタリティの2つは、どちらか一方を頑張ればいいというものではなく、基本であるサービスの品質を上げることと、さらにホスピタリティに磨きをかけること、それを両輪でやらないといけない、と。


お話を聞きながら「確かに愛想がいい応対でも、言っていることがいい加減だったら不満足だなあ」と思いました。

システムも、サーバー運営やバックアップといったメンテ系の地味な努力もしっかり取り組んでいくことは、やはり重要だと改めて思いました。

そしてそのうえで「助ネコらしい、使う人への配慮や真心が感じられるホスピタリティ溢れるシステム」を目指さなければ・・・と思いました。



また、こんなお話もありました。

今日の日本は成熟市場である。

過去の成長市場であれば、いかに効率的に新規顧客を獲得するかと、どれだけ市場シェアをとれているかを注視していればよかったが、

今日のような成熟市場では、新規顧客の獲得は容易ではないので、既存顧客との関係性を高めて、生涯関係性を維持し、生涯顧客シェアをどれだけ獲得できるかに主眼が移ってきている。

新たな10人の顧客を捜す努力より、一人で10回買ってくれるリピーターを作っていく方が、企業は存続する。

戦略をシフトすべき時代になった。意識を切り替える必要がある。

そして、ホスピタリティは変化した市場を生き残る為の重要なキーワードである、ということでした。


確かにここ1,2年、助ネコの受注管理を申込みされた店舗様のほとんどが、受注管理LiteではなくBasicを選択される傾向があります。

Liteがリリースされた2011年ごろは、「まずはLiteから。料金が安い方で。」という申し込みもそれなりに多かったのですが、ここ最近は、同じくらいの出荷件数でも「最初からBasic」というお客様がほとんどになってきています。

ネットショップの受注管理をするための基本機能は受注管理Liteに一通りついてはいますが、最近の店舗様は「助ネコを契約するならBasic。Basicでないと助ネコを契約する意味がない」と言われます。

おそらくBasic以上に搭載の接客機能が、オリジナルなホスピタリティを生み出せるものだからと思います。

ミスなく正確に早くオペレーションをこなせる一括処理や自動化などの機能は、ネットショップの受注管理で重要ですが(土台となるサービス)、それだけでは差別化を生み出せないということなのだと思います。

ネットショップさんは、まさにこの時代の転換期を感じ取り、経営の舵取りをしているのだ、、と納得しました。

感動を生み出し、お客様をファンにして、リピーターに育てるには、お客様との接遇の中で心を分かち合い、ホスピタリティを共創していくことが大事です。

販売する商品に欠陥がないこと(商品の品質)、約束した日にちゃんと届くこと(オペレーション)、それに加えて、当店ならではの「ホスピタリティ」で、生涯顧客を作り末永く事業を継続させていきたいですね。

そうした店舗様の想いはきっと、お客様に通じると思います。

もちろん、私達助ネコ も、喜んでお手伝いいたします。





関連記事:ホスピタリティに関する記事一覧




助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専門知識をつけるため!社内キャリアアップ勉強会のお話

2019年08月02日 | 出来事・エピソード
私たちの会社には、様々な専門知識を持った社員がたくさんいます。
システム開発・アプリ開発・動画制作・webページ制作など、各々のチームがあり、その分野の仕事をこなしています。

普段は、助ネコをご利用いただくネットショップ様の電話サポート業務をしているけれど、“システム開発に興味がある”人や、システム開発をしているけれど、“動画制作に興味がある”人など、一緒に働いている仲間がしている仕事について、どんな世界なのかを知りたい人がいるのではないか?

そこで、『社内キャリアアップ勉強会』を始めました!

各部門が月毎に分かれて、週1回を計4回、通常業務終了後に行っています。
第一弾は、『プログラミング』をテーマに開催しました。

普段飛び交っているシステムの「専門用語」の解説や、実際に、簡単なプログラムを作って、それが動く様子を見る、という内容でした。
簡単と言っても、一筋縄では行かず、自分で作ったプログラムをブラウザに表示するまでに、みんな四苦八苦しました...(笑)

ただ、実際にブラウザに表示された時は「おぉ!!できた!!」とものすごい達成感と満足感があふれてきました。


第一回 アクアリーフ キャリアアップ勉強会:プログラミング講座


第一回 アクアリーフ キャリアアップ勉強会:プログラミング講座

今後も、新しい才能発掘や、社内を活性化し、『助ネコ通販管理システム』をより良いシステムにして、全国のネットショップ様のお役に立てるよう、社員一丸となって取り組んでまいります!


助ネコサポート でした!




関連記事:助ネコの勉強会に関する記事一覧


助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社内助ネコ勉強会の話

2019年03月04日 | 新人奮闘記
助ネコの開発・サポートをする上で、システムの仕様や細かい挙動、楽天やAmazon等モール側の動き、店舗様は各機能を現場でどういった場面で使われているのか、やはり長年の経験の中で弊社スタッフも認識することが多々あります。

さらなる助ネコ品質向上の為、今年から「“社内”助ネコ勉強会」を始めました。

1日45分程の時間を使って、各項目ごとに
例えば、受注管理の概要から「メール送信機能について」「送り状の発行について」、「複数ネットショップの在庫連動の仕組みについて」「在庫管理用の商品マスターの作成について」「物流連携について」等基本的な事以外にも、モール側の仕様に合わせた作りになっている故の挙動等、裏事情を含めて、ベテラン社員から、まだ歴の浅い社員に向けて勉強会を行っています。


EC支援助ネコ通販管理システム:社内勉強会

EC支援助ネコ通販管理システム:社内勉強会

助ネコシステムの進化だけでなく、アクアリーフの社員の教育を強化し、全国のネットショップ様のお役に立てるよう、社員一丸となって、取り組んでまいります!

助ネコサポート でした!




関連記事:助ネコの勉強会に関する記事一覧


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年最後の「助ネコ勉強会」が終了しました!

2018年12月11日 | 出来事・エピソード
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

12月7日(金)に、2018年最後の『助ネコ勉強会(東京会場)』が終了しました!


EC支援助ネコ:2018年最後の助ネコ勉強会

この度は、年末商戦やセール期間中のお忙しい中、ご来場いただいたネットショップの皆様、
本当に、ありがとうございました!

今回は、助ネコの機能に関するご案内だけでなく、お問合せの多い「楽天ペイ」についての解説や、
現在開発中の「バーコード読取りアプリ」「働き方改革に対応した就業管理システム(タイムレコーダー)」のご紹介もさせていただきました。
ネットショップ様の業務の中で、どのように活用いただけるか、
たくさんのご意見をいただきましたので、こちらも随時開発を進めてまいります。

システムが形になりましたら、ぜひ、助ネコご利用店舗の皆様に
ご紹介させていただきますので、今しばらくお待ちください!


今年、助ネコは10年以上ご提供した管理画面を完全リニューアルしました。

これまで店舗様から頂いたご要望を搭載した新しい管理画面。
皆様に快適にご利用いただくべく、全国13都市を回って、
「助ネコVer2」について、使い方や便利機能のご紹介をしてまいりましたが、
私どもが予想していたよりも、本当に多くの店舗様にお越しくださいました。

いつも、お電話でお話をさせて頂いている皆様に直接お会いすることができ、とても嬉しかったのと、
助ネコの便利な点、また、逆にお困りの点や機能のご要望をリアルな現場の声とともにお聞きでき、
大変に勉強になりました。

皆様、本当に、ありがとうございました。

来年以降、助ネコ勉強会のようなセミナーの予定はまだありませんが、
「定期的に開催してほしい」といった有難いお声も多数いただいておりますので、
今後も、助ネコ勉強会を継続していく所存でございます。

次回開催の際、ご都合がよろしければ、
ぜひ、皆様にお越しいただけますと幸いです。


これからも、助ネコは全国のネットショップ様のお役に立てるよう、
随時バージョンアップを重ねて、EC業界を盛り上げていきたいと考えております。

皆さまからの貴重なご意見、ご叱咤を、今後のシステム改善、次期商品開発へ活かし、
日々、成長してまいりますので、助ネコ・アクアリーフに関するご要望がございましたら、
ぜひ、お聞かせください!


今後とも、よろしくお願いいたします!

助ネコサポート でした!




関連記事:助ネコ勉強会 記事一覧


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【緊急決定!】『東京』で助ネコ勉強会を再開催いたします!

2018年11月28日 | お知らせ
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

「助ネコVer.2」の正式リリースにともない、
全国13カ所で「[新]助ネコ勉強会2018」を行っておりましたが、

皆様からご好評いただいただいた為、本格的な年末商戦前に、
本年最後に、再度『東京駅』付近にて開催させていただくことになりました!

以前、開催した際には「助ネコVer.2」についてお話させていただきましたが、
今回は、皆様より、多くのご質問をいただく「楽天ペイ」についてや、最近の各モールの動向、
また、絶賛開発中の「バーコード読み取り」システムについても...!

全国で行った「助ネコ勉強会」にて多くいただいたご質問のご紹介等々、
これまでの集大成といった内容で、本年最後の「助ネコ勉強会」とさせていただく予定です!

前回ご参加された方も、ぜひ、ご参加をお待ちしております!!

また、お知り合いのネットショップさんで、
「一元管理システムの導入を検討している」
「ネットショップ運営でのお悩みがある」という方がいらっしゃいましたら、
ご案内させていただきますので、ぜひ、お誘いあわせのうえ、お越しください!

---------------------------------------------------------------------


EC支援「助ネコ勉強会」

■■[新]助ネコ勉強会 第14回■■
東京都会場(JR東京駅近辺)※開催場所が決定次第、個別にご連絡いたします。
2018年12月7日(金)
14:00~16:30(13:45 開場) 参加費無料


■■概要■■

●「楽天ペイ」や最近のモール等の動向について!

●現在開発中の「バーコード読み取り」システムのご紹介!

●便利機能のさらなる活用方法
 自動処理機能や入金消込機能の活用方法!

●助ネコならではのリピーター育成術
 大好評の接客機能をフル活用!

●全国各地で行った「助ネコ勉強会」にていただいた、ご質問やご相談のご紹介!

●ネットショップ運営のお悩み座談会
 助ネコスタッフと店舗様で、ネットショップの運営に関するお悩みを一緒に解決!

---------------------------------------------------------------------

参加を希望の場合は、電話かメール、または[新]助ネコ勉強会特設ページより、参加の旨をご連絡ください。
お申込みいただいた方には別途、開場場所等、当日の詳細をご連絡させていただきます。

■■『[新]助ネコ勉強会』申し込み先■■
TEL:0800-800-6344
MAIL:info@sukeneko.com

[新]助ネコ勉強会特設ページ

本年最後に、皆様にお会いできる機会を心より、楽しみにしております!



関連記事:助ネコ勉強会 に関する記事一覧

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽減税率の勉強会を行いました!

2018年10月16日 | お役立ち
「助ネコ通販管理システム」サポートです。

皆様は来年に導入される「軽減税率」については詳しくご存じですか?

軽減税率については国会での安倍首相の発言や方針について
ニュース等でも多く取り上げられていますね。

軽減税率について導入されることは知っていても
どのようなものが対象になるのか?
基準はどうなっているのか?
そもそもいつから導入されるのか?
など実は知らないことがあるのではないでしょうか?

弊社の社員の中にも軽減税率が導入されるのは知っていても、
具体的にどのような制度なのか?何が対象品目なのか?など
詳しく知らない社員が多くいました。

そこで弊社では、助ネコでの軽減税率の対応に備え、
開発者も交えた社内勉強会を行いました!

もちろん助ネコでは、ネットショップ様が販売する商品に対して
軽減税率のシステム対応もしてまいりますので、ご安心ください。


また、軽減税率については、ネットショップ様が気をつけなければならないポイントもありますので、
そのことについてはこのブログでも取り上げてまいります。

具体的には
 ・軽減税率とはなにか
 ・どのようなものが対象になるのか
 ・勘違いしやすい特殊な例
などを紹介しようと考えております!


次回以降もぜひご覧になっていってください!


助ネコサポート でした!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「[新]助ネコ勉強会2018年 11月15日:宮崎、12月6日:広島 で開催決定!!

2018年10月12日 | お知らせ
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

「助ネコ」コンサルタントが、全国13都市をまわり『[新]助ネコ勉強会』を開催中!

11月15日(木)宮崎会場

12月6日(木)広島会場  開催決定しました!!

進化した「[新]助ネコ」の活用方法、リピーター育成術等を対面で案内します!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

多くの新機能を盛り込んだ完全リニューアル版「助ネコVer.2(新管理画面)」の正式リリースに伴いまして、
全国13都市を回って、「助ネコ」のサポートコンサルタントが「[新]助ネコ勉強会2018」を開催しております。

次回の開催都市が決定いたしましたので、ご案内させていただきます!

【11月開催】
 宮崎駅周辺 11月15日(木) 参加費無料

【12月開催】
 広島駅周辺 12月6日(木) 参加費無料

※会場につきましては、お申込み後、詳細をご案内いたします。 


この勉強会では、進化した「助ネコVer.2(新管理画面)」の新機能に加え、
より効率化を図る為の便利機能活用方法、リピーター育成術、をご紹介します。

また、最近お問合せの多い「楽天ペイAPI」連携についても徹底解説致します!
『楽天ペイ』に切り替わったあと、助ネコではどのような処理になるのか、
どのような『楽天ペイ』連携ができるのが、ご説明いたします!



楽天ペイ×助ネコ 自動連携


さらに、ご参加いただいたネットショップの皆様との情報交換のお時間もご準備します!
座談会形式で、ネットショップの日常の業務で困っていることなど具体的な質問や相談を伺い、
皆様と一緒に考え、ネットショップ運営、ECショップ経営に関する悩みを解決できる機会にしたいと考えています。

ネットショップ運営での「受注管理」や「在庫管理」「商品登録」等、日常の業務でのお悩みがあれば、
ぜひご参加いただき、一緒に解決いたしましょう!

参加を希望の場合は、電話かメール、または[新]助ネコ勉強会特設ページより、参加の旨をご連絡ください。
お申込みいただいた方には別途、開場場所等、当日の詳細をご連絡させて頂きます。

■『[新]助ネコ勉強会』申し込み先
TEL:0800-800-6344
MAIL:info@sukeneko.com

[新]助ネコ勉強会特設ページ

開催詳細は決定次第、随時助ネコ勉強会特設ページに掲載いたします!

皆様にお会いできるこの機会を心より、楽しみにしております!


関連記事:助ネコ勉強会 記事一覧

助ネコサポート でした!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助ネコ勉強会・愛媛会場が終了しました!

2018年10月01日 | 出来事・エピソード
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

9月20日(木)に、愛媛の『助ネコ勉強会』が終了しました!


助ネコ勉強会 愛媛会場1

助ネコ勉強会 愛媛会場2

お忙しい中、ご来場いただいたネットショップの皆様、
本当に、ありがとうございました!


■「楽天ペイについて知りたかったので理解できました。
  楽天カンファレンスやEXPOではなかなかゆっくりお話を伺えないので、勉強会に参加させていただいてよかったです」
■「今まで利用したことなく、使えば便利そうな機能を多く知ることができました。」
■「使いきれていない機能に気づくことができた。
  また、改めて説明を聞くことで発想が広がり、要望事項が浮かんできた。これからも使い続けたいと思います。」
■「自動処理機能や楽天ペイ等について、分かりやすく画面や説明で教えていただけた」


等のお声をいただきました!
ありがとうございます!!

今回は、助ネコのサポートでもなく、システム開発をしているでもない、
「運用管理グループ」のメンバーが同行しました。

「システム運用管理グループ」は主に、助ネコシステムのサーバー管理をしています。
EC店舗様の大事な受注データや商品データ等が漏洩・改ざんされないようセキュリティ強化、
助ネコを快適に利用していただくため、サーバーの負荷状況やリソースの管理等を行っています。

社内で一番、店舗様のお話を直接伺うことが少ない部署のメンバーです。

勉強会で、店舗様に
 「助ネコのあの部分、こんな風にしてみたらどうですか?現場ではこうやって使っているんですよ!」
 「この機能は、こうなっていたら分かりやすいと思います。スタッフがこんな作業をするので…」

沢山のご意見やご要望をいただいているのを見て、
「助ネコはご利用いただいているネットショップの皆様によって成長させていただいているんだ…!!」と、とても驚いていました。


勉強会でいただいたご意見・ご要望はすぐに社内で共有させていただいております。
今後の助ネコに反映できるよう、社員一同、がんばってまいります!

愛媛会場でも、ありがとうございました!

残りの「助ネコ勉強会」予定は以下のとおりでございます!

■札幌:10月25日(木)
■宮崎:11月15日(木)
■広島:12月 6日(木)



ご興味がございましたら、ぜひお気軽にお申込みください!

▼お申込みはコチラから▼
▼助ネコ勉強会特設ページ▼


皆様にお会いできる機会を、スタッフ一同楽しみにいたしております!


助ネコサポート でした!




関連記事:助ネコ勉強会 記事一覧


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする