推手サークル!

太極拳を中心に対練ばっかりやりまくっています。
静岡県湖西市がホームです。

ご案内

「推手(すいしゅ)」とは、太極拳の2人でする練習の事です。
套路(型)と推手は車の両輪で、両方やらないと上達は見込めません。

套路は1人でも練習できますが、推手は相手が必要です。
ならば、太極拳好き同士でお互い練習相手になろう、というのがこのサークルの目的です。
対練専門の謎の集いです。
太極拳やったこと無い方でも大丈夫ですので、お気軽にご参加ください。
お問い合わせはこちらまで。
suishucircle@yahoo.co.jp
右の「メッセージを送る」からでもOKです。

What's New

2024.11.1 11・12月の予定をUP

6月の予定

2017-05-30 19:47:48 | 日記
湖西市新居町には「ファミリープラザ・あらい」という町民なら一度はお世話になっているお店があります。

出来た当時、スーパーの他にテナントがいくつか入った画期的なショッピングセンターで、ここでたい焼きなどを食べながらアーケードゲームを楽しむのが中学生のトレンドだったのです。

テナントは減りましたが今でも絶賛営業中で、野菜から魚まで良い品が揃っています。
特にとれたての「もちカツオ」がリーズナブルに買えるのは、管理人が知る限りここだけです。
ファミリープラザ・あらい、ファミリープラザ・あらいを宜しくお願い致します。

(ジャンボリーのポスターを貼って下さったので、宣伝させて頂きました)


では6月の予定をご案内します。



●推手サークル日曜練習会in愛知
日時:6月4日(日)13時から15時まで
場所:愛知県豊川市いつもの所



●推手サークル金曜夜練習会
日時:6月9日(金)19時から21時まで
場所:湖西市新居体育館 スタジオ

※体育館シューズをご用意ください。



●周年感謝祭・推手サークルジャンボリー2017
日時:6月11日(日)13時から16時30分まで
場所:静岡県湖西市新居地域センター 2階大会議室

入場無料、出入り自由でどなたでもご参加頂けます。



●推手サークル金曜夜練習会
日時:6月23日(金)19時から21時まで
場所:湖西市新居体育館 スタジオ

※体育館シューズをご用意ください。



皆様のご参加をお待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人力ヒーター

2017-05-27 13:23:03 | 日記
太極拳は動きが柔らかくて穏やかに見えますが、実際には頭から地面に落とそうとするわ、●●●●を潰そうとするわで相当エグい拳法です。

一番えげつないと思うのは、ニコニコしながら相手に致命傷を与えようという悪辣さです。
敵意のなさが実は罠だったりします。
だから太極拳をマスターするには、性格が悪くないとダメ、という事になるでしょう。

管理人はよく人から、
「お前は本当にイイ性格をしているよな」
と言われるので、太極拳には向いていないかも知れません。


さて、5月最後の推手サークル。
KKさんと2人だったら体が持たないなー、と思っていましたが、お仕事が休みという事でHDさんがお見えになり、さらにAさんも来て下さって4人で練習できました。
ありがとうございます!

管理人が会場に入った時には既にKKさんとHDさんが推手していて場が温まっていました。
「場が温まっていた」というのは物理的な意味そのもので、外は雨降りで気温が低かったのに、スタジオの中は暑かったのです。
2人でやっているだけで室温が上がるなんて、どんだけ激しくやっているんだよ?と思いました(笑。
しかしメンバーが4人になってさらに室温は上がる事になります。

お二人が推手を続けている内にAさんが見えたのでお相手頂き、こちらはもうちょっと大人しくやります。
最近の研究テーマ・「抜根」を中心に、組み合った状態と離れた状態での使い分け、突っ込まれる限界の確認、など、盛りだくさんでした。

HDさんとは前後の四隅をしっかり使う単推手を研究してみました。
愛知のNNさんがおっしゃっていた事に加え、「IN 浜松駅の近く」でSKさんから教えて頂いた事を加えて、移動の仕方を見直したのです。
今までは前後を斜めに重心が移動するだけだったんですが、平行四辺形の角を経る様にしてみました。
すなわち、
「下がる、後ろに座る、前に出る、前に座る」
です。
さらに常時上体を垂直に保ち続けます。
この要求を守って行う単推手はかなりキツいですけど、身につけば強力な武器になることは間違いありません。

となりではKKさんとAさんの激しいやりとりが繰り広げられていて、室内はさらに加熱しました。

KKさんと管理人とのセッションでは、管理人は「抜根」だけを狙ってやってみました。
攻撃しに来た時にエリア外まで重心を引き出し、体ごと引っこ抜きます。
1回だけスポーンとKKさんを動かす事ができましたけど、あとは飛ばされたりアッパーカットを食らったりでいつも通りボコボコにされましたが。

となりではHDさんとAさんがお互いの研究成果を試し合っていました。
静かにやっているようで輻射熱を感じたので、結構熱い戦いをしていたのではないかと思います。


そんな訳で、最初ドライでよかったエアコンが、暑い暑いと下げて、最終的には真夏並の設定温度になっていました(笑。
たぶん、練習中に部外者が入ったら「暑っ!なんだこの部屋!?」と思ったに違いありません。
ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました。



練習後懇談会では、こないだから話題になっている「中国武術VS現代格闘技」について議論しました。
色々な所に動画が流れているのでご覧になった方も多いと思いますが、中国の太極拳の先生が格闘技家とマジバトルをしてあっという間にボコボコにされたり、八卦掌の人が別の格闘技家とリングで戦って、やっぱり良いとこ無しでやられたりしています。

管理人の私見なんですが、やられた武術家の方々は現代格闘技を甘くみている様に見受けられました。
少なくとも試合前に現代格闘技を徹底研究していたら、あんなに一方的な負け方はしなかったと思います。
「敵を知り、己を知るものは百戦危うからず」
です。

しかし、実際にやってみよう、という心意気には賛同致します。
絵に書いた美人はどんなに頑張っても二次元以上になれません。
本当に美人かどうかは三次元の俎上に上がって初めて評価されます。
それを恐れるなら、二次元のままでいた方が絵として愛でられて幸せというものでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎の穴予備校

2017-05-13 12:25:25 | 日記
前日に楊式推手の達人をお迎えして「浜松駅の近く」をやったので、金曜日は誰も来ないかなー、と思っていたら、普通にレギュラーのメンバーが4人揃いました
ありがとうございます!
ここにも虎の穴がありました(笑。

「鉄は熱い内に打て。ソバは熱い内に食え」と言いますから、木曜日の体験や教えて頂いたものをおさらいする事にします。

管理人は最初にAさんと「100%推手」をやってみました。
前に出る時、前足100%後ろ足0%、後ろに下がる時は後ろ足100%前足0%、という虚実を明確にして、ゆ~っくりやる推手です。
可動範囲をギリギリまで使います。
といっても体が傾いてしまう様な移動はダメです。

次にグーッと攻め込んでもらって極限まで受け止め、最後に相手を抜根する練習です。
自分が下がれる限界まで下がり、そこで座ると自然に相手を重心エリアから外すことが出来るのです。
SKさんのアドバイスが身に沁みます。
今のところ練習でゆっくりやらないと抜根できませんが、自由推手の崩し合いでも出来る様にしたいです。

Nさんとも同じような練習をしましたが、SKさんと管理人のやりとりを横から観察していた感想を伺いました。
人それぞれ受け止め方が違うので、勉強になります。

KKさんとはいつもの様に飛ばし合いだったのですが、なるべく昨日の経験を取り入れてみました。
前日大暴れしてお疲れのご様子だったので、「弱っている今がチャンスだ!」と思ってひっくり返す機会を虎視眈々と狙っての推手でした(笑。

NさんとAさんも前日の体験をお互い摺り合わせながら推手されていた様です。
2人とも優れた身体能力をお持ちなので、ソフトをインストールするだけでパフォーマンスが上がるみたいです。


といった感じで、昨日の興奮も冷めやらぬFNPでした。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。


練習後の懇談会では、人はそれぞれ他人には理解出来ないホビーを持っている、という様な話をしました。
その中でエアガンで撃ち合うサバイバルゲームの話題が上がったのですが、エアガンじゃなくて推手で戦ってフラッグを取り合うサバゲーはどうか、というアイデアが出たので、いつかやってみたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎の穴

2017-05-12 01:45:55 | 日記
「虎穴に入らずんば虎子を得ず」
という諺は、後漢の武人・班超が部下に言った言葉が元になっています。

危険を避けていては大きな成功を得ることは出来ない事を虎で例えた話なんですが、現在でも通じる名言です。
達人の方々は、この「虎子を得ず」が行動原則になっている様に見受けられます。


楊式推手の達人・SKさんとのご縁から企画が始まった今回の推手会には、虎の穴に躊躇なく突っ込んでくる猛者・総勢12人が集いました。
ご参加、誠にありがとうございます!

この虎の穴にはSKさんだけでなく、2015年のジャンボリーにお越し頂いたムチャクチャ強い方・GSさんが、楊式の達人とお手合わせ願いたいと、遠方から来てくださいました。

さらに、管理人が声をかけた強い方々も普通に参加して下さって、これだけゴージャスな布陣はめったにありません。
スカウターで見たら、南部協働センターホールに異常に高い戦闘力が集まっているのが検出されたはずです。


さて、管理人がSKさんをお連れして会場に入ったら、Hさんが高校生の子にビシビシ稽古つけてたりして、既に場が温まっていました(笑。
さっそくSKさんに一人ずつお手合わせ願います。

管理人は他の方が挑んでいる間に、GSさんにお相手お願いして散々飛ばされたりしていました。
体の中を絶妙に動かして腕を使わずに相手を崩すという達人技です。
この秘密を惜しげもなく教えて下さいました。

管理人の番になって、あまりにも実力が違いすぎてラリーの応報にはならなかったので、代わりにSKさんからレクチャーをして頂きました。
まず姿勢。
自分では気がついていませんでしたが、管理人は前に体が傾いているそうです。
「前向きどころか前のめり」を心がけていたら、姿勢までそうなっていた様です。
体が歪んでいるとそこを付け込まれるので、上体をまっすぐに保ってください、というアドバイスを頂きました。

SKさんが推手しているのを観察すると、どんなに攻め込まれても上体がスッと立っていて崩れません。
これを無意識に出来るのがまず達人への一歩なのでしょう。

もう1つは「体をしっかり動かす」
前後にシフトウエイトする時に、自分が動けるギリギリの範囲を使うように心がけて下さい、との事。
これが管理人にとっては一番の収穫でした。
前に出る、前足に100%乗る、後ろに下がる、後ろ足に100%乗って座る、という楊式太極拳の基本と、その効果を実演して頂いて、10数年疑問に思っていた事が氷解した思いです。

それと、一番肝心な「怖がらない」という姿勢です。
相手が攻めてくる時「来るな!」と腕を固くしてシャットすると「聴く」事が出来なくなってしまいます。
さらに、反撃に転じるきっかけを自分で潰す事にもなっています。

「腕で聴いて」、攻撃を怖がらなければ、防御線を乗り越えて入ってきた相手を自滅に導けるそうです。
実際、管理人はSKさんに触られているだけでどこに重心があってどういう行動を取ろうとしているか、逐一言い当てられた上で崩されましたので、この心持ちは非常に重要です。


こんな感じで後から来られた方々も含めて12人で取っ替え引っ替え推手して、上手な方々からはレクチャーを受け、非常に濃密な時間を過ごさせて頂きました。
SKさんをはじめ、平日の夜にはるばるお越し下さった皆様、どうもありがとうございました。
武術愛好家同士のネットワークを築くのが推手サークルの最大の目的なんですが、今回ご参加の皆様に新たなご縁が出来たのなら、これに勝る幸せはございません。


さて後日。
この集まりを耳にした方々から、
「いいなー、行きたかったなー」
という声を頂きました。
またSKさんが来て下さる機会がございましたら「浜松駅の近く with 楊式推手の達人」を企画させて頂きますので、是非ご参加ください(笑。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣の舞

2017-05-07 21:40:44 | 日記
今週は変則的に木・金と連続で練習会をセッティングしてあります。
特に木曜は達人勢揃いで超オススメですので是非どうぞ!

●推手サークル in 浜松駅の近く with 楊式推手の達人
日時:5月11日(木)18時から21時30分まで
(楊式推手の達人・SKさんは電車の都合で20時ちょっと過ぎまでのご参加です)
場所:浜松市南部協働センター・ホール

※体育館シューズをご用意ください。
※会場利用料をワリカン致しますので予めご了承ください。
(初参加の方は無料です)




さて、5月病を発症しかかっている連休最後の日曜日。
何食わぬ顔をして6人が集結しました。
いつもありがとうございます。

人数が割り切れるのでちょうど良いと思ったんですが、管理人のワガママでNNさんを独占してしまったのでダイアグラムを狂わせてしまいました。
皆様、すみません!

今回はNNさんからマイナー太極拳の剣(つるぎ)をレクチャーして頂きました。
剣という武器は刃がまっすぐで、そのまま叩きつけても切れてくれません。
日本刀は反りが入っていて、いい具合に力が集中したり分散したりしてくれるんですが、剣はそれを振る人が自分でやらなければならないのです。

なぜそんな面倒くさい武器をやるかというと、そこに体使いのヒントが隠されている(かもしれない)からです。
動きにくい部分を動かせるようにするトレーニングみたいなものです。
また、剣の技法を使った「剣推手」の準備でもあります。

そんな訳でNNさんから丁寧なレクチャーを受けた管理人ですが、覚えるハシから忘れていく、みたいな感じで、ちっとも前に進みませんでした・・・。
(NNさんに申し訳ない)


その他、皆さんも思い思いに推手を楽しみ、対練に励んだ日曜練習会でした。
ご参加ありがとうございました。



家に帰って室内で剣を振り回してたら色々破壊してしまいました。
外でやると警察が飛んできそうだし、武器の練習は気を使いますねー;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする