なごみの散策

旅を楽しみ、心がなごむ写真をめざして掲載しています

千鳥の桜と天の川

2015年04月30日 | 風景
横たわる天の川が見たい、撮りたいと願って深夜~朝方までの撮影です。
季節や時間、方向によって異なる撮影ですが、天候と時期が撮るポイントとなってきます。
許される条件の元で撮影攻略を練ってみたいと思います。

千鳥別尺のヤマサクラ 1

2015年04月25日 | 
先週の下見(17日)ではつぼみでしたが22日には満開で、今年はやはり早いようです。
到着4時半には三脚がぎっしりと並び、入るところはなく大勢の人がお越しでした。

ライトアップが終わり今年は星撮影が30人はいただろうか。年々増えているようです。
寒さに勝てず退散される方が出始めて、深夜の「天の川」狙いは6,7人と激減してました。

駐車場も増えて遠く県外組もチラホラといて東城3本桜も全国区になってきてる様子です。

                         

蛍の幼虫 上陸

2015年04月23日 | ホタル
前後しますが19日に蛍の幼虫の上陸シーンを撮りに行きました。
雨の時がいいと聞いてましたが、昨年は雨でも少ししか見られなかった。
一日あとに写友が行ったが数が少ないと聞く。自然界を摂理している力は驚異的な何かがありそうだ。
幼虫の発見と喜びでどこを上ってきてるのかさつぱりわからない(反省)

横たわる天の川

2015年04月21日 | 
田んぼに写る桜、北極星と桜と撮影するなかで、どうしても外せない天の川は
AM3時からはっきりと肉眼で見えてきた。横たわっていた状態が徐々に立ってきた。
今年初めての天の川・・今回の目的が達成できました。


滞在25時間

2015年04月18日 | 
要害桜に17日深夜に着くと朝4時まで雨でした。
予報では今日は晴れマークなので天の川に期待して小奴可地区に滞在となります。
一人きりの朝、たんぼに映る光がきれいです。さあ翌朝の天の川撮影まで体力勝負の始まりです。



遅かった

2015年04月15日 | 
11日花火大会から帰宅すると、早くこんと桜が散ってしまうで~の連絡をもらった。
すぐ朝来市まで夜道を走り現地に到着してみると、全く桜の花びらがない。
昨日は池いっぱいにあったはなびらは、ひと晩で完全になくなってしまった(泣)
気を取り直し付近で星を撮影したが、雲の出現でこちらも失敗に終わってしまった。