なごみの散策

旅を楽しみ、心がなごむ写真をめざして掲載しています

唐子おどり (牛窓)

2008年10月28日 | Weblog
牛窓神社の秋の祭礼では、色鮮やかな異国の衣装に身を包んだ稚児が
境内では小太鼓、横笛、歌に合わせて不思議な踊りの舞いを披露してくれた

潮待ちの天然の良港として栄え、江戸時代に朝鮮通信史が寄港し善隣友好の
使節を迎え豊かな文化交流の一つとして現代に伝わっています

当時、通信史と一般人との交流は禁じられていたそうですが、
けれども、それでも交流はあったのでしょう。人間同士だもの・・・

 

 











最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じ人間です。 (夢写観)
2008-10-28 19:32:45
すぎさん 今晩は。

朝鮮通信史は当時徳川幕府が各寄港地に、
最高の持て成しをするように訓令していたから、
各寄港地の藩主達は本当に苦労が有ったらしいですね・・。

豊臣秀吉の朝鮮征伐が無ければ、
韓日の関係はもっと友好的になっていたと思います。

それにしても、子供は可愛い・・・。
返信する
こんばんは! (みっちゃん)
2008-10-28 19:33:00
私は、初めて拝見させて頂いていますが珍しい、行事ですね(^^)

一枚目のお子様、真剣その者ですね。今日までには、一生懸命に練習を重ねて、見事に責任を果たした事でしょうね(^^)
三枚目は、踊りも終わり、ほっとしてジュースを飲んでいる所が可愛いですね。

どれも、シャッーターチャンスが良いですね


今日は、どうも有り難うございました
返信する
過去も現代も (すぎ)
2008-10-28 20:16:11
夢写観さん こんばんわ

人種の争いや、宗教争いは今も昔も変わらない様です
何故、人は戦争をするのでしょうか

このような祭りを見ていると考えさせられます
撮影中は被写体に夢中です (笑)
返信する
各地のイベント (すぎ)
2008-10-28 20:26:27
こんばんわ みっちゃん
この祭りは初めて見ますか

全国各地で催されるイベントがありますね
特にその土地のお祭りは長い伝統を持ち、それぞれに
意味があるようです

この朝鮮通信史も歴史が物語る県指定無形民族文化財です
当時の幕府は12回の使節を迎えて、医者・画家
サーカス技術団員・楽隊も来ていたと記載されてます

返信する

コメントを投稿