goo blog サービス終了のお知らせ 

SPROUT-BLOG

outdoor espresso

TRAIL RUN RUN!!

2010-09-12 | Field
今日はNACのトレイルランの大会。

青空と羊蹄山に見守られながら、今年も店主yossy&お店を作ってくれたしげさんがエントリーして激走してきましたよ!

詳細は後ほど。
2人はもちろん出場した全ての皆さん、かっこよかったー!

TRIPPIN'羊蹄山 2日目

2010-09-08 | Field
9月8日 真夜中3時。気温は2℃。

昨日の夜は風がもんのすごくて、カールおじさんの空飛ぶ家みたいに飛んでっちゃうんじゃないかって心配になりました。
だってゴーゴーってすんごい音だったんですよ!

とりあえず行ってみますか!山頂!

ほら寒そうでしょ!
ガス&風が強くてヘッドランプの明かりを頼りに山頂まで気合いいれていきますよー
ガスに包まれながらもなんとなく空が明るくなってきた感じが…
そしたら一瞬空が…
もしかして晴れちゃったり!!???
心臓がバクバクしながら足早に進みます。
山頂に着くころ、その時ー

晴れたー!
きれいな朝焼け。
あんな天気だったのにまさかの展開でびっくり。
ミラクル!!
日の出の時間は5時7分。
山頂でじっくりと待ちます。
そして…

タイヨウー!!
何とも言えない瞬間。
自然の力って本当にすごいですね。
雲がまた幻想的で不思議な空間に包まれました。

一緒に行った羊蹄山初クライムのりかさん。
朝日が見れて、素敵な瞬間を一緒に過ごせてよかったー
ありがとうございます!
運が良いことにその後ブロッケン現象も見ることができました。
私はその現象を初めて見ることができたのですが、何とも言えない不思議な空間でした。羊蹄山のお鉢の所に雲がたまりそこに光が私たちの影を写し出して、虹色のアーチが二重にうっすらと見えました。
すごいなー

小屋に戻って、古市さんの美味しい朝ごはんをごちそうになっていざ下山!
8時30分に出発。
下りますよー

最高なお天気の中、無事に下山しました。

今回、コヨーテの羊蹄登山に参加して本当に楽しかったです。
また違った角度で山を見ることができたり、新しい発見がたくさんありました。
それはガイドの古市さんのおかげですね。
ありがとうございます!
山に登ってみたーい!という初めての方から山登ったことある山ガール&山ボーイの皆さんまでコヨーテのツアーはオススメですよ!!
安心・安全で山の植物達や歴史など、いろいろと学びながら楽しく山登りできますよ!


TRIPPIN'羊蹄山 1日目

2010-09-08 | Field
一泊二日 TRIPPIN'羊蹄山の旅。
今回はマウンテンガイド コヨーテのツアーに参加させて頂きました。

9月7日 朝9時 真狩登山口から出発!

いざ!
コヨーテ代表のガイド古市さんとSPROUTにもよく来て頂いているお客様3人でレッツゴー♪

ゆっくりのんびり歩きながら頂上を目指します。

きのこ!

きのこ!??

グリーン!!

歩きながら古市さんの植物トークや羊蹄山の歴史など…
どれもこれも知らなかったことばかりで改めて羊蹄山をまた違った角度で見ることができました。

コヨーテのツアーにはノートとペンが必需品です!!
目で見て手で触って肌で感じて鼻でにおったり、とにかく体の全部を使って自然と触れ合う。今までに無かった体験をいっぱいさせて頂きました。

6合目くらいまでは良いお天気でしたが、途中雲の中に突入。
雨もパラパラ降ってきて、風も強くなってきて雨具に着替えました。
山の天気は変わりやすいですね。
そんなこんなで14時に小屋に到着。
小屋の気温は7℃!
寒い~風もビュービュー…
夕日と星空楽しみにしてたんですが、この日は無理かなーと思いながらも…

ほんの一瞬だけ真っ青な空と太陽の光が!
きれいだった~
空気がピンとして何ともいえない空とやさしい光の色でした。

すぐにまた天気が悪くなり、小屋に戻ると…

古市さんが夕食の準備をしてくれてました。
夕食のメニューはあったかい野菜たっぷりのスープと五目ごはん。
肝心の写真を撮るの忘れちゃいました…
もう食べるのに夢中だったもんで。。
サプライズに大好きなビールまで出してくれて!
しかもめっちゃ冷えてたし。工夫して下から持ってきてくれたのですね~
感動!!ありがとうございます!!
美味しくてやさしいごはん、本当にごちそうさまでした。

今回、山小屋では個性あふれるメンバーがたくさんいて本当におもしろかったです!
もちろんそこで初めて出会う人ばかり。
みんな山が自然が大好きなんだなー
人の出会いって本当におもしろいですよね。
すぐに宴が始まり、あっという間に夜20時。
さあ、寝ましょ!
明日、ご来光見れますように!!
正直あまり期待はできないけど…
だって風ゴーゴーですもん!

かすかな期待を胸に。
おやすみなさーい…   

つづく。