
(つづき)
福岡県糟屋郡の「宇美町役場」バス停。
「宇美町役場入口」よりも、そこからさらに役場に近い「上宇美」よりも、さらに役場に近く、庁舎のまん前。
糟屋郡の中で一番南に位置する宇美町。
糟屋郡は、同じ福岡市を取り巻く(取り巻いていた)郡の中でも、筑紫郡や糸島郡などと比較すると、福岡市までの「軸」が一本に定まっておらず、かなり多様な表情を持っていると思う。
古賀市もかつては糟屋郡古賀町だったことを考えると、その思いはなおさら。

庁舎前には、西鉄ではなく町の福祉巡回バス「ハピネス号」が乗り入れ。

外見はかなり「西鉄バス」ですが。
車体については全く詳しくない私でも、「橋本駅循環バス(ルートA)」「美和台コミュニティバス」「長丘~高宮循環バス」などの小型バスとは異なるということはわかる。
「ハピネス号」で使われているのは「リエッセ」で、「長丘~高宮循環バス」などは「ローザ」という車種だそうです。
「覚えたい」という欲求はあまりないので、車両についての解説コメントなどは特に不要です(笑)。
(つづく)
福岡県糟屋郡の「宇美町役場」バス停。
「宇美町役場入口」よりも、そこからさらに役場に近い「上宇美」よりも、さらに役場に近く、庁舎のまん前。
糟屋郡の中で一番南に位置する宇美町。
糟屋郡は、同じ福岡市を取り巻く(取り巻いていた)郡の中でも、筑紫郡や糸島郡などと比較すると、福岡市までの「軸」が一本に定まっておらず、かなり多様な表情を持っていると思う。
古賀市もかつては糟屋郡古賀町だったことを考えると、その思いはなおさら。


庁舎前には、西鉄ではなく町の福祉巡回バス「ハピネス号」が乗り入れ。

外見はかなり「西鉄バス」ですが。
車体については全く詳しくない私でも、「橋本駅循環バス(ルートA)」「美和台コミュニティバス」「長丘~高宮循環バス」などの小型バスとは異なるということはわかる。
「ハピネス号」で使われているのは「リエッセ」で、「長丘~高宮循環バス」などは「ローザ」という車種だそうです。
「覚えたい」という欲求はあまりないので、車両についての解説コメントなどは特に不要です(笑)。
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます