富山きのこクラブ

富山のきのこ情報・きのこ料理の情報が集まります。

桜の幹に出ているきのこ

2012年09月08日 | きのこ

9月4日
今日、折戸の剱折戸菊桜の様子を見てきました。

幹の根元にたくさんの硬質菌が出ていました。
 数年前から出ていましたが、増えているようです。
 カワウソタケ? ベッコウタケ? それとも・・・
Imgp0600

Imgp0601

Imgp0604

Imgp0605

Imgp0607 
このままでは桜本体がやられてしまうかも・・・・

9月8日
中央植物園の橋屋さんにベッコウタケと同定いただきました。

--- 武田 ---


古洞の森情報

2012年09月05日 | きのこ

寺家公園の観察会ご苦労様でした。
帰路吉峰に立ち寄り、でホオベニシロアシイグチ、ヌメリコウジタケ、ナラタケモドキなどを確認しました。

本日(9月5日)は古洞の森の様子を見にへ出かけました。
ホオベニシロアシイグチがたくさんありましたが、半分以上カビキノコに変身していました。
もう一雨あればまだまだ期待できそうです。

添付写真の物は鍋会用にします。20120905

野澤眞一


48th観察会@寺家公園

2012年09月02日 | きのこ

富山きのこクラブの皆様

第48回きのこ観察会が寺家公園で行われ、19名の参加が有りました。今日も暑い!
Imgp0878

マツオウジ
Imgp0880

????
Imgp0881

木陰で涼をとりながら昼食です。
Imgp0882

ホウネンタケ
Imgp0883

シロテングタケ[Amanita neoovoidea Hongo]
Imgp0884 Imgp0894 外皮膜が傘をすっぽりと覆っています。
秋田地方では美味しいきのことして食用にされているそうですが、酷似したきのこを食して死亡した例があります。池田先生は、このきのこをドクシロテングタケ(仮)として北陸のきのこ図鑑に載せております。胞子のサイズが10%ほど小さく、つぼに松かさ状の外皮膜の裂けた痕があるのが特徴としています。
絶対に食べてはいけない!

アケボノオシロイタケ
Imgp0885 安居寺公園での観察会にも出てきました。続くものですね。

カオリツムタケ
Imgp0886

ニセキンカクアカビョウタケ
Imgp0891 左の子実体の根元のポッチと黒いのが、菌核だそうです。

オオミノコフキタケ
Imgp0892

イグチ属
Imgp0895

同定会の様子
Imgp0887 なんだかんだと約25種のきのこが採取されました。
9月15日・16日は北陸3県きのこ会交流会です。申込み制ですのでヨロシク!

_/_/_/_/_/ sola1one _/_/_/_/_/


9月度定点観察会

2012年09月01日 | きのこ

富山きのこクラブの皆様

猛暑の中、きのこ部会の定点観察会が敢行され、7人の猛者の参加がありました。

アラゲキクラゲImgp0872

ヒメツチグリ・シロオニタケ・チギレハツ他、硬質菌を中心に約15種が採取されました。

あまりの暑さと蚊の来襲に悩まされました。

_/_/_/_/_/  sola1one _/_/_/_/_/