富山きのこクラブ

富山のきのこ情報・きのこ料理の情報が集まります。

七尾のシャグマ

2011年05月08日 | きのこ

富山きのこクラブの皆様

今朝、黒川さんのメールを見て、まだ間に合うかもしれない‥と、七尾の赤蔵山へ行ってきました。

シャグマアミガサタケ[Gyromitra esculenta (Pers.) Fr.]
Imgp0015
Imgp0016
Imgp0017 相当大きくなった個体も含めて十数個観察できました。今年はあきらめていたのですが、思いも寄らぬ出会いでした。

マツカサチャワンタケ[Ciboria rufofusca (Weberb.) Sacc.]
Imgp0018 執念で探し出しました。

キチャワンタケ[Caloscypha fulgens (Pers.) Boud.]
Imgp0021 こいつは、ここでは初めてお目にかかりました。

フタイロベニタケ[Russula viridi-rubrolimbata Ying.]
Imgp0025
Imgp0023 いまどきなのでしょうかネ。拝殿の裏手に大量に発生していました。

アシナガタケ[Mycena polygramma (Bull.:Fr.) S.F.Gray]
Imgp0026かな?

夜遅く、収穫したシャグマを処理しました。
Imgp0030 家には入れてもらえないので、外で一杯やりながらの作業でした。

_/_/_/_/_/ sola 1 one _/_/_/_/_/


連休のきのこ

2011年05月08日 | きのこ
皆様
楽しい連休も今日までです。
氷見にも小さいハルシメジが6本出ていました。1157 雨が降ればこれからまだまだ出るのではないかと思うのですが、、、
キチャワンタケ、マツカサチャワンタケは始めての出現で、モミの木の下にたくさん出ました。1152
110507
Dさんのブルーベリーの下に出たフミヅキタケ属です。Photo
アミガサタケの仲間の一番大きいものは高さが15cmです。115_2
トガリアミガサタケも桜の下で見つけることができました。
_/_/_/_/_/  黒川さんからでした_/_/_/_/_/

野澤レポート 5月度定点観察会 

2011年05月07日 | きのこ

10連休の人もいるようですが、伊藤さんにおかれましては、休日を返上してのお仕事ご苦労様です。

本日は青空の下、7名の熱心な部会員が集まりました。Img_4528
一昨年と同じく、ニホンナシの下にハルシメジの仲間が大量に発生していました。(一面です)
Img_4540
Img_4541
Img_4545
コバノガマズミの名前の由来
Img_4533 ズミ:酸っぱい実 ガマ:食さない コバノ:小さい葉っぱの
藤の花は、まだ見ごろには早いですが、辺りには甘い花の香りが漂っていました。
Img_4554
その他、アセビには毒がある
Img_4537 Img_4538 写真はありませんが、レンゲツツジも毒があるそうです)

顕微鏡講座に出席希望者は申し込んで下さい。
採集標本(4種類)
ヒトヨタケの一種
Img_4562
ヒラタケ
Img_4563
ヌメリイグチ
Img_4532_2
ハルシメジの仲間
Img_4540_2
私からは以上です。

野澤眞一


5月度定点観察会

2011年05月07日 | きのこ

富山きのこクラブの皆様

今日は良い天気‥中央植物園/友の会/きのこ部会の5月度の定点観察会があり、武田先生の素っ気ない報告を頂きましたので、想像を交えてレポートします。
私は参加できませんでしたが、8名の参加が有りました。

ハルシメジ[Rhodophyllus clypeatus]
Sp1010803 辻先生宅のハルシメジはどうなのでしょうか?気になりますね。

研修室での観察
Sp1010805
Sp1010806
サケツバタケらしきものが写っていますネ。きっとハルシメジを探しまくった茂木さんが採取された個体と思われます。

今日採取されたきのこはたったの4種。きっとおしゃべりに夢中で観察が疎かになったに相違ありません!
Sp1010808
①ヒトヨタケ[Coprinus atramentarius (Bull.:Fr.) Fr.]
②ヒラタケ[Pleurotus ostreatus (Jacq.:Fr.) Kummer]
③ヌメリイグチ[Suillus luteus (L.:Fr.) S.F.Gray]
④ハルシメジ[Rhodophyllus clypeatus]

皆さん、連休は如何お過ごしでしたか?5月4日に山菜取りに行きましたが、山は昨年と比べると10日ほど遅い様で、まだまだ雪が残っています。
来週辺りが最盛期となると思います。

では。

_/_/_/_/_/ sola1one _/_/_/_/_/