Sofia and Freya @goo

イギリス映画&ドラマ、英語と異文化(国際結婚の家族の話)、昔いたファッション業界のことなど雑多なほぼ日記

ひつじのショーン いたずらラマがやってきた

2016-03-13 23:07:00 | その他の映画・ドラマ・舞台


ショーンの劇場映画見て来ました。パンフレットを家で見たら、タイトルのメインエピソード「いたずらラマがやってきた」は去年のクリスマススペシャルとしてTVで放送されたものとのことです。それが約30分と、TVのふだんの7分エピから5つのセレクションです。

ン?TVのクリスマススペシャル劇場映画として?

どこかで聞いたことがありますね・・・?

とは言え、4週間もの上映でファンを喜ばせたシャーロックと違って、ショーンの方は劇場公開はTV版+放送済みエピソードだという負い目なのか宣伝もあまりなかったし、チケットも大人当日でも1300yen、前売りは1100yenという割安さがありがたいことです。

セレクションの内容は以下の5つです。
DVDなどをお持ちの方や、NHKでいつもご覧になってる方は見たことがあるかもしれません。

1 サタデー・ナイト・ショーン
2 パーティーをしよう(上の動画)
3 ショーンの恋
4 ティミーのぬいぐるみ
5 おもいでの木

私は5つのうち3つは見たことがありました。

でも、当たり前ですけど、端から端まで英国度100%のよくできたセットを大きいスクリーンで堪能できました。

きょうはここまでで、ちょっとした付け足しはまた追記します。


3/14追記

端から端まで英国度100%、英国産なんだから当たり前なんですが、前劇場作「バック・トゥ・ザ・ホーム」の時にも感じたので具体的にあげてみようかな~と思いつきました。みなさんも同じところで懐かしくなったかな?

「いたずらラマ」
・牧場主とビッツァーがフェアに出展した手作りケーキの色!
 アイシングのすごい色はもう「食べ物」を超えてる気がするけど、
 親の手作りケーキでもああいうのなんですよね。
・田舎の牧場でもあるスーパーのオンラインショッピングの配達。
 あれ?これは日本と同じですか?スーパーの袋に入った状態で配達されるの。
 箱詰めのもあるけど、袋詰めで自分で買って来た風。

「サタデー・ナイト・ショーン」
・小道具もよく作られてて、あのイギリスのでっかいコンセントと、差し込み口の
 横についてるスイッチもリアルでした。
 スイッチ入れないと電気通らない仕組み。
・イギリスのクラブは入り口のガードマンがけっこう入れる人を仕切っている。
 ビッツァーは羊の番犬だからぴったりの役。
・牧場のブタ達はいつも悪い子だけど、ここでもチンピラな役で太いチェーンの
 ネックレスをしてて黒人気取りの白ブタって感じがリアルでした。
 もちろんガードマンの入場禁止リストに入ってました。

「パーティーをしよう」
・誕生パーティーを盛大にやるのはイギリス人も大好き。
 それで「招待カード」なるものも同じデザイン10枚組とかがパーティーグッズ
 として出回っています。牧場主も自分の誕生パーティーのためにせっせと
 書いてました。
・パーティー・フードなるものもあって、つまめる短いソーセージとか
 一口サイズのパイとか1年中売ってます。それも出て来た。
・控えめなわりに仮装が大好きなイギリス人。動物の着ぐるみとかカーボーイとか
 このエピではひつじ達の間に合わせの仮装なのに時代劇衣装とダーレクがいた。

「ショーンの恋」
・牧場にやってきたショーンが好きになるかわいい女の子は、お目目パッチリで
 セミロングのブロンドの前髪を横に流した感じのステレオタイプのセクシーな
 ヒロインだったのには笑いました。

「ティミーのぬいぐるみ」
・放牧犬のビッツァーは牧場主に忠実で実に犬らしく働き者ですが、
 このエピには猫が出て来て、それがすっごい意地悪なんです。日本の猫は
 キティちゃんとか磯野家のタマとか無害ですけど、西洋の猫のキャラって
 ずる賢いの多いなあって思いました。憎めない意地悪ですけども。

「おもいでの木」
・小学生くらいのころの牧場主が出て来ます。
 学校の制服でちゃんとネクタイしてる。日本のランドセルと同じくらい
 それが当たり前の子供らしさなのだけど、大人と同じなんですよね。
 下は短いズボンでしたけど。



新米刑事モース~オックスフォード事件簿10,11

2016-03-12 22:41:00 | モース&ショーン・エヴァンズ


「新米刑事モース~オックスフォード事件簿」のCase10「表と裏のバラッド」Case11「遠き理想郷」が本日WOWOWで放送されました。見逃した方とまた見たい方には嬉しいオンデマンドと再放送も4/22!


感想

Case 10「表と裏のバラッド」

シリーズ2の衝撃のラスト=サーズデイの怪我とモースの逮捕はビア警視次長の心の病の結果として捜査は終了、少年施設事件も封印された。
と、たったの1分で顛末が説明され、心に闇をかかえたモースの生活とオックスフォードと警察の日常が当たり前のように始まったので唖然としてしまいました!

しかも仮の宿である湖畔の小屋で、なぜに仕事着で薪を割るのか不思議。でも後に、まだ職務復帰に迷っていたモースはちょっとかわいいカジュアルなニットを着てるのが新鮮でしたわ。

暗いモースとサーズデイの顔と対照的な、金持ちのパーティー三昧な生活と美女たちの華やかさが眩しくて、空しいです。
モースはこの新米シリーズが始まったばかりの時のような、心が空っぽになったような表情が痛いんですが、だからと言ってモニカちゃんのお隣のフラットを出て彼女のためとは言え放ったらかしなのが辛いです。
その点、既婚のサーズデイはまだ家族に癒されてそうで、最大の心配事は相変わらずモースのようで。

始まったばかりで金持ちの家に行ったモース、赤い車を「あげるよ」と言われたので私もモースと同じくらいびっくりしました。これが主任モースのトレードマークの車とのなれ初めかと思いましたが、でもあれはジャグアではなかったのですよね・・・

金持ちの男には美女がつきもので、でも金持ち男というものは金にあかせて妻を大切にしないのが定石、モースはそういう不幸な金持ちの奥さんに言いよられます。(このへん「マリリン七日間の恋」でマリリンに言い寄られるエディくんとかぶる~!ちょっとかわいい無害そうな独身男・・・)この頃はモースのモテ期だったろうに、よもや20年後にも自分が独身だとか考えてもいなかったであろう。

しかし最新モースはシリーズ1の頃に比べて味のある顔立ちになっていて、見ていてふっと主任モースのジョン・ソウの面影に何度か重なりました。初めて見た時にはぜんぜん似てないと思ったけど、キャスティングの人ってすごいなあ。


Case11「遠き理想郷」

スーパーマーケットが犯罪の舞台ですが、この今から見るとコンビニくらいの広さしかないスーパー、60年代のカラフルなインテリアと商品がかわいかったです。

かわいいと言えば、新人巡査の女の子が、アイドル並みにお目目ぱっちりでプラチナブロンドでリグビー警視庁も鼻の下が伸びていました~。その上彼女は真面目で賢いんですよね。女性が刑事現場で勤務できるって、日本の警察では今でもないんじゃないでしょうか。さすがサフラジェットの国、日本より最低50年は女性の進出が進んでます。

彼女の登場には都合があって、あのシリーズ2のラストで過去が知れ、一気に人間性に深みが見えたジェイクが、一気に過去を取り戻すかのように幸せを掴んで辞めてしまうのも理由のひとつでしょう。

それで、スーパーマーケットの経営一家が事件を起こします。余談ですがスーパーのブルー(グリーンだった?)チップ、あれですね、今のポイント還元の原始版、イギリスにもあったのですね。でも金券にはならず、特典の品物と交換だったようです。

関連してヒッピーコミューンも出て来ます。ヒッピー文化は70年代のものという感じがしますけど、60年代後半からなんですね。時代が出て来るのもこのドラマの好きな点です。オックスフォードの学生がアフリカ人を川に投げ入れたり、サーズデイの息子がケロッグのおまけのサンダーバードを集めてたりと・・・

そしてこの回でもモースは金持ちの奥さんに言い寄られて!人妻天国は続きますが、結婚後あっという間に20年という奥さんの言葉が私にはグサリと刺さりました!いやいや私は単にドラマの視聴者、あのトウの立った奥さんと自分をだぶらせたりしませんよ~~~~



鳩の翼

2016-03-11 13:01:00 | その他の映画・ドラマ・舞台


1997年のこの映画をDVDでやっと見ました。同じヘンリー・ジェイムズ原作の「回転」を見て気に入って以来、見ようと思いつつも放ったらかして早数ヶ月...

お話はおもしろかったです!

あらすじ

1910年ロンドン、中流のケイト(ヘレナ・ボナム・カーター)は母の死後、金持ちの叔母(シャーロット・ランプリング)に引き取られた。ケイトは貧乏な新聞記者マートン(ライナス・ローチ)と恋をしているが、叔母は落ちぶれ貴族マーク(アレックス・ジェニングス)と結婚させたい。マークはケイトが好き。
そこへ金持ちで美人のアメリカ人ミリー(アリソン・エリオット)がロンドンにやって来る。実はミリーは不治の病で余命わずか。それを知ってマークは彼女の財産目当てに結婚して富をえ、ミリーの死後ケイトと結婚しようと企む。
ケイトはそこで、ミリーをマートンと結婚させれば彼女の財産を彼が受けづぎ、ミリーの死後金持ちになったマートンと自分が結ばれると思いつく。おりしもミリーもマートンに恋している。
ケイトはミリーと友達になり、3人でベニスに行く。自分の企みの三角関係で3人とも苦しむ・・・



感想

誰もがほしい「愛と金」をめぐる友情と恋愛が複雑に交錯するストーリーが現実的でおもしろかったです。そんなに単純に善悪とか、誰をとるとか、感情ははっきりしないものですよね!

舞台は約100年前のロンドンの地下鉄で始まり、美し~~~いシャーロット・ランプリングが住む美しいロンドンのお屋敷(ハイドパーク、つまりメイフェアかな)、社交界、100年前のオールド・ストリートも出て来ます。ケイトを売った父(マイケル・ガンボンなんですよ)が遊び暮らす如何わしい夜の街だったようです。それに貴族マークのお城はダウントンみたいな家の屋根から庭の兎をハンティングするようなところで眼福眼福!

そして、でた!この時代のイギリス中上流の旅行と言えばベニス~~。ホントにどんだけ好きなの?

あ、あと本編じゃないけど、特典映像で知ったんですが原作者のヘンリーは晩年ライに住んだそうです。私も行ったことがあり素敵な町でしたが、あの時に知っていれば・・・!彼の住んだ家も見覚えあるような・・・

20世紀の始め頃のイギリスといえば、今は「ダウントン・アビー」を始め、「パレーズ・エンド」や「ブライズヘッドふたたび」と「情愛と友情」もちょっと時代は後だけど、美しい映像ものがいくらでもあります。

この「鳩の翼」も有閑階級の美しい生活を描きアカデミー賞もとりました。

・・・がしかし、なぜに今の今まで見なかったのかと言えば・・・
(日本でもたぶんヒットしなかった)

たぶん主演男優がちっとも魅力的でないからじゃない???

せっかくのおもしろい話も、あの男をめぐっての三角関係かと思うと女性ふたりのどちらにもちっとも感情移入できないので困ります。

約20年前、そんなに俳優不足だったのかな。

実を言うとヘレナ・ボナム・カーターもそんなによくなかった。主役のケイトは純粋ながらも悪魔的なところがあって、理屈で言えばヘレナはそういうタイプだけれど、好きになれない。それに髪型を含むファッションが変だ。もしや製作の時代の美意識がおかしかったのかしら。ダウントンではバイオレット様しか着ないようなゴテゴテの衣装を若い娘なのに着てるんだもの。

ということは主演女優も男優も気に入らないってことで、だめじゃ~~~ん・・・(涙)

よかったのは、叔母さんのシャーロット・ランプリング、
落ちぶれ貴族のアレックス・ジェニングス、
それになんと!ミリーの付添人役は、若き日のエリザベス・マクガヴァン、ダウントンの奥様コーラの人なんです。とてもきれいでした。

今ならどんなキャスティングでこの映画を作れるか、と見終わってから考えてるのですが、いい考えあります?

ケイト・・・「情愛と友情」の時のヘイリー・アトウェル?難しい!純粋で小悪魔ってだれだろう?ジェナ・コールマンはできるかな?
マートン・・・マカヴォイ?アレン・リーチ?マシュー・グード?
ミリー・・・ミア・ワシコウシュカ








チャイルド44 森に消えた子供たち

2016-03-09 17:41:00 | その他の映画・ドラマ・舞台


リドリー・スコットが監督・・・しようとして製作だけになっちゃった「チャイルド44」。劇場公開の時迷って、暗そうだったのでパスしてしまいDVDで見ました。

と言うのも、その時にはまだ見てなかった「London Spy」とまだ読んでなかった「The Farm」と同じトム・ロブ・スミス原作だから気になっていたのです。


あらすじ

1950年代のソ連はバリバリのスターリン共産主義。理想の国家に殺人なんて事件は起こらないということで、事件は事故として処理され、個人は国家の捨て駒のような扱いをされていた。レオ(トム・ハーディ)は国家保安庁捜査官としてまあまあうまくやり美人の奥さんもいる。が、部下の子供が変死体として発見された事件と妻のスパイ嫌疑をきっかけに、組織として国家の都合のために働くのをやめて、事件の解明に乗り出す・・・


感想

えっと、全体に話が読みにくかったです。と言うのは、ミステリーに入る前の、ソ連の体制とレオの人間としての紹介部分が長いわりにレオがどんな男なのかよくわからなかったし、子供の連続殺人事件がメインのミステリーなんだけど、奥さんがホントにスパイなのかどうかも紹介の仕方がただの女ではない風だったのでわからなくて、余計な謎が多かったからです。

このへん、同じ時代(でもアメリカだけど)を描いた映画「ブリッジ・オブ・スパイ」が複雑な状況をサルにもわかるように見せてもらったばかりなので、つい私には珍しく『脚本がなってないんじゃないの?不親切だわ~』なんて思ってしまいました。

トムハ君を始め、全員がロシア語訛りの英語を喋っています。
訛ってても、トムハ君はガタイの良さに似合わないかわいい話し方をしていました。

同じ軍服でもトムハ君はカーキ色なのに、地方勤務のゲイリー・オールドマンの方はネイビーでかっこよかったです!この映画のヒロインは私的にはゲイリー。

レオの妻(ノオミ・ラパス)・・・どうもわけがわからなかった。ずっと弱い女風だったのに、いざ戦闘シーンとなったらすごい腕っ節だったので余計にホントにスパイかと思ってしまいました。

トム・ロブ・スミスの私が知っている2作品との共通項は、「一見スムーズな表面と潜む真相の落差」「悲惨な出来事が解決・・・はしないんだけど、そこを通過した人達の心が未来に向かって階段を2、3歩上がったらそこに陽が射してて、その中に向かって歩いて行く感じ」です。

だから、どれもラストシーンが切ないながらも救いがあるところが好きです。





外国語:ネイティブとの違い

2016-03-08 19:55:00 | 異文化
私の職場の同じ部屋にGさんという女性がいます。日本人と結婚して(今は離婚している)日本にたぶん20年以上住んでいて日本語の会話がとても上手です。

今日、そのGさんが、上司(日本人女性)が自分にだけ話しかけてくれない、と私に言って来ました。自分だけ無視されている、と。

その上司は、別に誰に向かって話をするでもなく、その部屋のリーダーなので誰かに個人的に話しかける以外は、みんなに話かけているのですが、たぶん日本語なのでGさんにはついて行けないのが本当のところだと思います。

でもGさんは、上司の上のマネージャーに「自分だけ話かけてもらえない」とクレームをつけるのです。

Gさんの日本語会話はかなり上手なので、上司には、彼女がみんなの会話に入れないということが理解できません。

これをちょっと説明しますね。

私たちは日本語ネイティブなので、例えば日本語ならTVドラマを見ながら別の作業してドラマを理解するということもできてしまいます。また、たとえ音量が小さかったり、電波の悪くてはっきり全部聞こえない会話も、全体を一部から推量してだいたいの意味をつかむことができます。それに、いきなり話しかけられて最初を聞き逃しても会話についていくことができます。

こういうことは、私は英語だと苦手です。
英語ネイティブ耳がないので、集中して聞かないとわからなくなるのです。同じように英語で喋る時に、同時に別のことをしながらダラダラと喋れません。頭をフル回転して英作文しながら喋るので、作業する手が止まってしまいます。

たぶんGさんが日本語喋る時もそうだと思います。

でも上司は日本語しか喋らないので、いくら会話が上手だとは言え「Gさん」と呼んで注意を促してからでないと、彼女が話に入れないことが理解できないのです。

上司は今の職場に10年以上務めていますが、職場の公用語が英語になる前から採用されているので日本語オンリーを通しているのです。とても統率力のある人望の厚い人ですが、どんなに長くいても、母国語以外をしゃべる世界は体験しないと私が説明してもわからないみたいです。

Gさんも日本語が得意だという自負があるから、自分の言葉の能力のせいで会話に入れないのだとは絶対に認めません。上司が自分だけ仲間はずれにしているとマネージャーに言っていることは上司本人も知っていて、彼女には寝耳に水なんですね。みんなに話してるのに、Gさんが黙ってしまうだけだと。なんでGさんだけわざわざ呼んで話さなくてはならないのかと怒ってます。

私の見解は、上司の他言語の無知とGさんの自意識過剰のぶつかり合い。

外国語は上手になったらなったで別のレベルの問題も出て来るんですよね。
まあGさんの性格の問題も半分ですけど。

素直にできないことは認めて、勉強するとか、ネイティブ耳は勉強で見につくわけでもないので、相手に正直に言って対処すればいいのにな~

と私も人の様子を見て自分を正すか・・・



3/9追記

今回使った「ネイティブ耳」と言うのは、脳の言語機能が出来上がる13歳前後までにその言語を習得すると身に付く、と私が日本語教授法を習った5、6年前にはわかっていました。

ある言語を使うのに必要な音の聞き分けは言語によって違います。

例えば英語のthの音。例えば「Thor」は日本語にするとマイティー・ソーで「ソー」ですね。だってホントのthの音は日本語にはないので書き表せないし、聞いても「ソー」のように聞こえるのです。

なぜなら出来上がった脳は、知っている言語にない音は耳が聞いても省略して処理してしまうからです。その音に似た自分の言語の音の亜流としてとらえます。

日本語ではザ行とジャ行はまったく別の音です。でも韓国にはザ行がないのでジャ行で処理してしまいます。「安全」と聞いてもをアンジェンと脳がとらえるのでそう発音してしまいがちなのです。

でもまあ、耳がいい人は大人になってから習得した言語でも区別できる人はいますよね。一般論です。