ざっくばらん(パニックびとのつぶやき)

詩・将棋・病気・芸能・スポーツ・社会・短編小説などいろいろ気まぐれに。2009年「僕とパニック障害の20年戦争出版」

新版科学がつきとめた「運のいい人」 中野信子著

2024-01-07 15:08:01 | 

今年もよろしくお願いします。

 

この本の帯には「運は100%自分次第」と記してあります。しかし、元日の能登半島の大地震のような天災はどうにもなりません。それは中野さんも百も承知でしょう。ただ案外、人が思っている以上に運はコントロールできるというのが彼女の真意なのでしょう。

ここで書かれている運は、占い的なものではありません。そういった類いの本ならば、私は読むことはなかったです。科学的根拠も添えられているので、それなりの説得力はありました。

 

例えば宝くじに当選して大金を得たとします。貯金以外に使い道が決まっている人が、中野さんの言う運のいい人なのです。つまり自分の考えを持っている。「自分なりのものさし」を持っているかがこの本の大きなテーマです。もっと言えば「常識よりも自分の考えを上に置く」ことを重視しています。

 

もうひとつは自分を大切にすることです。私には耳の痛い話ですが、安易にコンビニ弁当で済まさず、手料理の店や、自分で作ったものを食べる。自分をいたわるんですね。そうすると不思議と他人も自分を大切に扱ってくれるそうです。

 

もうひとつの考え方は、自分を変える必要はないとのことです。自分を変えることは至難で、不可能に近く、それよりも元々自分が持っているものを生かす方向で考えることが大切だそうです。まあ、これはほっとしますね。自分を変える事はやはり難しいですから。

 

分かりやすい文書で書かれていますから、簡単に理解出来るような気がするのですが、よくよく読み直してみると、なかなか難しい部分もあります。どうすれば自分の脳が喜びを感じるか、ドーパミンやセロトニンを分泌できるかということも丁寧に書かれています。

「真面目に生きてるんだけど、何だか苦しい」と感じている方にはおすすめの一冊です。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手嶌葵(明日への手紙) | トップ | 藤井聡太、2024年白星スタート »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿