幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

夜の入浴に突然死リスク 飲酒中のトイレも「排尿後失神」で大事故につながる危険あり

2017-12-28 | 医療、健康


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171227-00000004-ykf-soci


 冬の突然死は、外気温の変化などで自律神経の働きが乱れやすいことが引き金となる。前回、起床時から3時間程度の突然死リスクについて紹介したが、「夜の入浴」も危険と隣り合わせだ。冬場は、寒い脱衣所や洗い場と、熱い湯船の温度差が広がるため、入浴中に突然死のリスクが上がるのだ。

 全身と肺に血液をおくる心室は、規則的な拍動をしているが、心室細動になるとブルブルと小刻みに震える状態になり、血液を全く送り出せなくなる。乱れた電気波形をAEDでただちに戻さないと命に関わるのだ。

 「内臓型肥満に伴うメタボリックシンドロームの人は、交感神経の活動が亢進している人が多いので注意が必要です。とくに普段から脈拍数が多い人が要注意であり、飲酒後の入浴も危険ですから控えてほしい」

 風呂に入るときには、脱衣所はヒーター、洗い場は熱いシャワーで事前に温め、風呂の温度は40度程度にし、42度以上にはしないように。寒暖差をなくすことも大切で、1番風呂よりも家族が入った後の2番目が、洗い場が温まっているのでおススメ。じっくり温まるより「カラスの行水」の方が良いという。

 「熱い湯に長く入ると、入浴後も皮膚を含めて全身の血管が拡張します。特に動脈硬化があると、脳や心臓などの重要な臓器に流れる血液量が減少し、倒れやすいのです」

 長湯では、発汗による血液量減少もそれに拍車をかける。そのため、山科センター長は、「脱衣所から入浴後まで10~15分間」を目安にするよう、患者にはアドバイスしている。

 飲酒後は心拍数が速くなり、血管拡張作用によって一時的に血圧が低下しやすく、入浴は要注意。さらに、飲酒中のトイレで失神する人もいる。多量の飲酒で血圧が下がっているときに、排尿後に副交感神経の働きが優位になって血管が一気に開き、血圧が急降下する。脈も遅くなって意識を失ってしまうのだ。これを排尿後失神という。

 「排尿後失神は命に関わりませんが、失神で転倒して頭部を強打するなど、大事故につながるリスクもあります。メタボな方は、自律神経が乱れやすいので、飲み過ぎないようにしてください」と山科センター長は話す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭酸シャンプーの作用知ってる?実は頭皮にいいことがたくさん!

2017-12-28 | ファッション、美容など。

https://beauty.yahoo.co.jp/beauty/articles/821135

 

まずは、つくりやすい量で炭酸水をつくります。1リットルの水に対し重曹を小さじ2杯。よく混ぜたら、小さじ2杯のクエン酸を入れてみましょう!

つくった炭酸水を50ミリリットルほど容器に移し替えます。そこに、2プッシュ混ぜたら炭酸シャンプーの完成!余った分はすすぎに使えます

すっきり気持ちよく仕上がる炭酸シャンプー。クセになりそうな使い心地ですが、週に1~3回程度にしましょう。やり過ぎは、地肌に残しておきたい髪に必要な油分まで洗い流してしまいます

毎日試したいなら、シャンプー前の予洗いを炭酸水に変えてみるのもおすすめです。炭酸シャンプーの効果を持続できるため、スタイリング剤をよく使う人や、皮脂汚れが気になるオイリー肌の人は予洗いしてみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「決断疲れ」を起こす人は「判断軸」を知らない

2017-12-28 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171227-00202254-toyo-bus_all&p=2

■各評価軸の重み付けが重要だ
 重要なのは各評価軸の重み付けです。評価軸全てが同等に重要であることは稀ですから、給与が最も重要ならば50%の重み付け、次は将来性に20%、働きやすさが10%……などと、重要度のウェイトを決めます。こうすると各選択肢を総合的に評価することができます。

 評価軸とウェイトは、自分や組織が何を重要視するのかという意思でもあります。総合評価というとまるで客観的かつ正確な答えが出せると勘違いされやすいのですが、意思決定には文字通り、「意思(Will)=こうしたいという思い」が必要です。ここをしっかりと考えたかどうかが納得感につながります。

 コンサルタントはこの総合評価が身に染み付いている人が多く、ある知人はベビーカーを購入する際に、かなり緻密な総合評価シートを作り込み、その後購入を考えている人たちに代々引き継がれていました。

 もう1つ重要なことは、この評価を二次情報(加工されたデータ)だけに頼らないことです。私自身の手痛い経験なのですが、あるクライアント企業のデータセンターを選定する際に、総合評価法で検討をし、ほぼ決定という段階で視察に行ったところ、あるデータセンターは、物品が乱雑に置かれていたり、スタッフの勤務態度が悪かったりと、そもそも検討に値しなかったということがありました。視察や経験など、一次情報から得られることは意外に大きなものです。総合評価法を用いる際にはデータ偏重にならず、自分で足を運び実感を伴った意思決定にすることが大切です。

■やるべきことの優先順位を決める時間管理マトリクス法

 やることが多すぎて何から手をつけていいのかわからない……。そんな場合におすすめしたいのは、スティーブン・コビー氏の「7つの習慣」にある時間管理マトリクス。重要度と緊急度で4つの象限に振り分けていくこの方法、どこかで見聞きしたことがある方もいるでしょう。

 私は働き方改革の講演やコンサルティングの仕事で、企業に呼ばれることが多いのですが、多くの方から、緊急の仕事に忙殺されて、やるべきことが後回しになっているという悩みをお聞きします。重要なのは、このマトリクスで、③の「緊急だけど重要ではない」カテゴリーに入った仕事をどう処理していくかを考えることです。そうしないと、せっかくこのマトリクスを使って分類しても、単に振り分けただけで、実際は緊急の仕事ばかりに追われ続ける……ということになりかねません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カネと成功を呼ぶ"超・集中状態"の作り方

2017-12-28 | 徒然なるままに

 

 

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171227-00024056-president-bus_all

■スキマ時間ごとに区切って考える

 スキマ時間をうまく活用することをいつも考えましょう。

 たとえば、メールの送信です。

 私は診療と診療の間に時間ができると、よく院長室にこもり、メールを書いています。

 たった数分で書いたメールから大きな仕事につながったケースもあります。

 「セミナーの後の懇親会でお話しした例の件、その後いかがでしょうか」

 そんなメールを送ってみると、

 「ちょうど検討していたところです。近々、打ち合わせをしませんか」

 といったメールが返ってきます。

 私からのメールが、相手に「やってみよう」という気持ちを起こさせるきっかけになったのかもしれません。

 そうだとするなら、スキマ時間にメールを送らなかったために、せっかく芽を開きはじめたチャンスがしぼんでしまうこともあるということです。

 たった数分の間に、成功のチャンスが潜んでいるのです。

■「ピリオダイゼーション」を駆使する

 あらかじめ、スキマ時間にやるべきことを決めておきましょう。

 いざ時間が空いたときに、「何をやろうか」と考えはじめたら、それだけで時間は過ぎてしまいます。ですから、「本を読む」「メールを書く」「資料をチェックする」など、やりたいことを明確に決めておくのです。すると、ほんのわずかの時間しかなくても、有効に活用することができます。

 仕事を意図的に3分ずつに区切ることで成果を高める方法もあります。そのためには、まず仕事のプロセスを考えて、3分単位の作業ユニットに分解します。

 そして、それぞれの作業ユニットに集中して取り組むのです。

 こうした手法は、作業ごとにピリオドを打つという意味合いから「ピリオダイゼーション」というスキルとして、作業全体の効率向上にもつながることが科学的に証明されています。

 スポーツの練習に当てはめて考えればわかりやすいでしょう。

 長い時間だらだらと練習しても、ただ疲れるだけで効果はあらわれません。

 それよりも、習得するスキルや戦略を明確化した3分の練習をいくつか考案して一つずつの練習に集中すれば、目標とするスキル向上を効率的に達成できるうえ、包括的な競技レベルも、だらだら練習していたときと比べて格段に向上します。

 

 短時間だけ集中することのメリットは、そのほかにも考えられます。

 たとえば、いつも10分間かかっている作業を、今日は「3分で片づける」と思うと、自分を追い込み、短時間に集中して成果を出そうという思いが強くなります。

 人は追い込まれると、脳のリミッターが外れ、潜在意識が働きだし、無限のパワーが発揮されるのです。

■追い込み方には注意が必要

 ただし「なにがなんでも3分以内で」という意識が強くなりすぎると、その作業を「こなす」ことが目的となってしまいます。それではいい仕事になりません。

 集中力を発揮するのは、完璧な仕事を遂行することが目的です。

 だから、ストップウォッチを3分に設定するような仕事のやり方は、むしろ逆効果になりかねません。大切なのは短時間だけ集中することによって、潜在意識を活性化させることです。

 あなたにとって集中できる最小単位が「5分」であれば、5分を一単位として、その時間でできることを考えてみてもいいでしょう。

 「ピリオダイゼーション」を駆使して、目の前の作業に臨んでみましょう。

 

 仕事でも趣味でもかまわないので、何かをしていれば、そのうち潜在能力が刺激され仕事への集中力が高まってくることもありますし、本当に疲れて寝てしまうこともあります。

 ですから、眠れないなら眠れないで、別のことをして時間を過ごしてみることをおすすめします。

■就寝よりも起床を重要視する

 夜中の3時頃まで起きていると、翌日のパフォーマンスに影響が出ます。自分でも3時まで起きていないようにと気をつけているのですが、どうしてもその時間まで仕事をしなければいけないこともあります。そういうときは、必ず途中で仮眠をはさみます。

 15分程度の仮眠をとるかどうかで疲れ方がまるで違います。

 私は床に就く時間は決めていませんが、朝は必ず6時に起きると決め、活動をはじめます。

 毎日の6時起きは身体が覚えてしまって、目覚まし時計をセットする必要はありません。

 休日であってもだらだらと長く眠ることはなく、やはり6時になると目が覚めます。

 先ほど、眠れないときには何かの活動に時間を使い、潜在意識を活性化させることをおすすめしました。それと同じで、ベッドのなかでまどろむのは贅沢なイメージがありますが、やはり何もしない時間をつくるのは潜在意識にはプラスになりません。

■即断即決してみる

 あなたは人生の岐路で迷ったことはないですか? 

 「いまの会社で働きつづけるか、それとも転職するか」
「マンションを買うべきか見送るべきか」
「いまおつき合いしている人と結婚すべきかどうか」

 そんな悩みがあるとき、悔いのない選択をしたいと、判断に時間をかけるのではないでしょうか。それは、自然な考え方だと思います。

 しかし、どう判断していいかわからないことは意外に多いものです。

 どちらもよさそうとか、どちらもしっくりいかないとか、考えれば考えるほど選択できなくなった経験を誰もが持っているのではないでしょうか。

 そんなときは結局、判断ができないから次の一歩が踏み出せません。

 後から振り返り、「あのとき一歩踏み出していればチャンスをつかめたのに」と後悔したこともあったことでしょう。

 もう一つ、即断即決しないことの怖さは、選択しない思考や姿勢が潜在意識に刻まれることです。迷いは人の判断にブレを生じさせ、周りの意見に流されてしまいがちになります。アドバイスをくれる人であっても、親身になりあなたの悩みに向き合ってくれる人ばかりではないので注意が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬と一緒に寝るのも健康法!? ― 犬が免疫システムを高める可能性

2017-12-28 | 猫うさぎ犬、動物

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171228-00010000-mensplus-musi

ペットの犬と同じベッドで眠ること自体は健康に良くないことではない。ただし、いくつかの場合に限っての話ですが』と私に言いました」

 
「ギルバート先生によると、たとえば飼い主にアレルギーが少しでもある場合は、ペットの犬とは一緒に寝ない方が良いそうです。先生曰く、『アレルギーのある人の免疫システムは、いろんなアレルゲン(アレルギーの原因となる物質)に過剰反応するようになってしまっているだ』と言うそうですが、そんな人が犬といっしょに寝れば、ベッドはアレルゲンの発信源になってしまい、毎晩眠っている間ずっと有害な物質を吸い込み続けることになってしまいます」
 
 「そして、そんなことをしていれば、飼い主の免疫システムに深刻なダメージが生じることもあり得ます。実際に韓国で実施されたある研究で、長期間に渡ってアレルゲンにさらされていたマウス(実験用のネズミ)が、高い確率で有害な炎症にかかることがわかったとする報告もあります」

「アレルギーのある飼い主は、犬との一緒に寝ることを避けるべきです。これは当たり前のことに思えるかもしれません。しかし、犬のアレルギーがある人は、あなたが考えるよりも、はるかにたくさん存在しています。「米国喘息・アレルギー基金」によると、アレルギーのある人はアメリカ人の半数以上に上り、また、そんな人の約3分の1以上が猫または犬のアレルギーに悩んでいるそうですので…」
 
「アレルギーが何もない私にとっては、これは朗報でした。が、それでも犬と一緒に寝て本当に大丈夫か否かというのは、まだはっきりしませんでした」

 
「犬は夜寝ている最中に、寝返りを打ったり、向きを変えることがよくありますが、それが原因で飼い主の睡眠パターンが乱れたり、あるいは飼い主がまったく眠れなくなることもあります。睡眠不足の影響で口にする食べ物の量が増えたり、スポーツの成績が振るわなくなったりするなど、いろんな問題も生じます。メイヨー・クリニックの研究者によると、一晩の睡眠時間が5時間しかない人は一般に推奨される8時間睡眠の人よりも、1日に採るカロリーが多いそうです。また、睡眠が十分でないアスリートは選手寿命が短いと、米国マーサ・ジェファーソン睡眠医学センターの研究者は述べています」

「幸いなことに、夜中に愛犬に起こされることは私の場合はありませんので、睡眠不足からくる健康への悪影響を経験するリスクはないことがこれで分かりました。そして実際には、かえって犬と一緒の方が、私はよく眠れるのではないかと思いました。そこでもう少し調査をしてみると、私と同じように考えている人が他にもいることが分かりました。メイヨー・クリニックの紀要(定期的な学術雑誌)に発表されたある研究では、『犬と一緒の方がよく眠れる』と答えた人が、『犬は寝る邪魔になる』と答えた人の2倍以上に上ったそうです」

 
「『犬が一緒の方がよく眠れる』そう思う人が多いのは、ペットが飼い主の心理や身体的の健康に肯定的な影響を与えるためですが、この影響は私たちが感情をコントロールしたり、ストレスに対処することに役立ちます。ミズーリ・コロンビア大学の研究者らは、ペットとの交流によって飼い主の脳の中にオキシトシンという“気分を良くする”ホルモンが分泌されることを発見しました。つまりこれは、ペットが飼い主の気分を和ませるということで、また飼い主との絆が強ければ強いほど、その効果も大きくなるということです」

「しかし、愛犬がもち込む、あの汚らしいばい菌はどうなのでしょうか…。この点についても、実は私にとっては、良いことである可能性があること分かりました。コロラド大学の研究者によると、犬のせいで屋内のバクテリアの数は増えるものの、そんなバクテリアがすべて『悪者』とは限らないそうです」
 
「実際には人間の免疫システムは、多くのタイプのバクテリアにさらされることで強化され、また、そのことが病気を撃退するのに役立つ可能性があります。さらに、それが健康的な体重を維持することや、良い気分を保つことに役立つことさえあります。たとえばギルバート先生が行った調査では、農場で動物に囲まれて育った子供の他が、一部の自己免疫疾患を発症する確率が低いことが明らかになったそうです。先生は『自宅に犬がいる家庭で育つのは、農場で育つことの次に良いことだ』と、言っています」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らないと損!内ももに隙間ができない4つの習慣

2017-12-28 | ファッション、美容など。
4つのクセには内ももをぷよぷよにする共通点があるのです。 
◆知らない間に脚の外側の筋肉を使ってた?

なにげない習慣があなたの脚のラインを作ります。チェックしたクセを行っていることで起こることを挙げますね。クセを続けているとこうなってしまうかも……

・カフェや電車で座るとつい膝が開いてしまう。
→内ももに筋肉が少ない可能性がある。

・靴のソール部分が外側が擦れて斜めにすり減っている。
→体重が脚の外側にかかっている。

・靴が足に合わずに痛くても我慢して履いて歩く。
→歩き方のバランスが崩れ、前ももやふくらはぎの外側の筋肉を主に使うようになりその部分が張りやすい。

・家で大きめのスリッパを履いている。
→スリッパが脱げないように外側に脚を回して歩くクセがつきやすい。

これらは自然と脚の外側に体重をかける動きをしているといえます。そうすることによって、内側の筋肉があまり使われず、脂肪が落ちにくくなるのです。

脚の外側の筋肉を無意識に多く使うことから、太ももやふくらはぎが外側に張り出てしまうことに。なんとなく行っているクセがもも張りにつながることがないように当てはまるならすぐにその習慣をなくしましょう。

◆道具も器具もいらないエクササイズで内ももを引締める

1. 横たわり、左腕を頭の下、右手のひらを床につけます。上になっている脚を前に出し、ひざと足首を90度に曲げて膝から下を床につけます。2. 伸ばしたままのほうの脚を足首90度のまま3センチほど後ろに引き、限界まで高く持ち上げます。この時、曲げている膝が床から浮かないようにしましょう。内ももがプルプルするのを感じながら20秒キープ。逆も同様に行い、左右3セット行います。

腰が痛いと感じるときには、腰の下にクッションやタオルを敷いて行うと良いでしょう。

日頃使う機会がなく脂肪がつきやすい内ももヤセにぴったりのトレーニングです。簡単にできるのに効果は抜群です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<訴訟>ワンセグでも受信料義務 NHK側勝訴 東京地裁

2017-12-27 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171227-00000057-mai-soci

 同種訴訟の1審判決はこれまでに4件出ており、NHK側の勝訴が3件、ワンセグ携帯所持者側の勝訴は1件だった。

 放送法は、受信設備を設置した人に受信料の支払い義務があると定める。今回の訴訟では、ワンセグ携帯を所持することが同法の「設置」に当たるかが争われた。

 同種訴訟では、さいたま地裁が昨年8月、「ワンセグ携帯の所持は受信設備の設置とは言えない」としてNHK側の敗訴とする判決を出した。しかし以後、水戸地裁、千葉地裁松戸支部、大阪地裁はいずれも受信料の支払い義務を認め、司法判断は割れている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北日本の大寒波、今日も継続の見通し! 北海道の留萌港では灯台が倒壊!関東地方も気温低下

2017-12-27 | 気象 大気


北日本中心に大荒れの天気 猛吹雪のところも
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171227/k10011272771000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

強い冬型の気圧配置の影響で、北日本や日本海側では27日も風が強く、ところによって猛吹雪となっています。北日本と北陸では28日にかけて荒れた天気が続き、雪の量も増える見込みで、気象庁は、猛吹雪や吹きだまりによる交通への影響などに警戒するよう呼びかけています。



北海道 留萌港の灯台が倒壊 高波の可能性も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171226/k10011272011000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

s_ice_screenshot_20171227-070456.jpeg
s_ice_screenshot_20171227-070505.jpeg
s_ice_screenshot_20171227-070535.jpeg
s_ice_screenshot_20171227-070827.jpeg
s_ice_screenshot_20171227-070835.jpeg
s_ice_screenshot_20171227-070853.jpeg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感嘆ものの、おにぎり屋さんの閉店のお知らせ

2017-12-27 | 徒然なるままに

事情が許さずとは、何が?・・・・。

長い文章をきっちり紙に収めて書くには、相当な技量がいります。

達筆で、文章も素晴らしい!人柄が滲み出ています。

ツイートから

https://twitter.com/ken1hatsumi/status/943406375769534464/photo/1

神保町キッチン南海の隣のおにぎり屋さんの閉店のお知らせ。なんだか感動的なので山田洋次か誰かに映画化してもらいたい。思えばすずらん通りのお店もここ10年ほどでだいぶ変わったな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セクハラで訴えた労働者をクレーマー扱い、「口がくさい」「家族自慢がウザい」で雇い止め…トンデモ労働審判

2017-12-26 | 徒然なるままに

http://lite-ra.com/2017/12/post-3674.html

ひどいなという事件はそれなりに手がけてきた。

「1年後に正社員に登用するから」を言い訳に、契約社員に対して一切の残業代を支払っていなかった会社とか。
 いまで言う「パタハラ」であるが、育児があるからと何度か残業を断ったことを理由に解雇してきた会社とか。
 役員からセクハラを受けた労働者が改善を求めたところ、その労働者のほうを東京に転勤させようとした会社とか。
「この作業が終わるまで帰るな!」と労働者を会社に2泊させ、あまりのことに心配になった夫が会社に駆けつけたところ、妻が顔面蒼白でぐったりしており、慌てて救急車を呼んだケースとか。

 また、会社側が「『解雇』と言ったら負け」と思うあまりに、解雇というかたち以外で労働者を追い出そうと、自宅待機を命じて賃金を大幅減額、あるいはゼロとしたり、正社員なのに「アルバイト勤務を命じる」という辞令(!)を発行したり、といったケースも。恐ろしいことに、前者も後者もそれぞれ複数手がけた。

 なお、この「『解雇』と言ったら負け」信仰は相当蔓延しているらしく、弁護士経験が7年程度の私でも、「呼び出されて退職届を書くことを無理強いされた」といった類型の事件を、2桁にはならないが、それに近いくらい経験している。

 さて、ようやく本題。前回の連載で、労働審判の話が出た。労働審判は、原則として3回以内の期日での解決をめざす、いわば「短期決戦」の制度である。

 地域差もあると聞くが、私のいる大阪では、とにかく初回が勝負、という運用がなされているように思う。初回期日で終結してしまうことも、決して珍しくない(余談であるが、初回で細部まで聞き取りを行い、労働審判委員会が心証を開示するところまでいくため、かつて、15時に始まった期日が18時40分までかかったことがある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のクリスマスは冬の嵐に!北日本と北陸では猛吹雪、台風並みの強風も!「見通し全くきかない」

2017-12-25 | 気象 大気


天気:北海道「見通し全くきかない猛吹雪も」警戒呼び掛け
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3173219?news_ref=nicotop_topics_topic

 急速に発達する低気圧の通過と強い寒気の流れ込みで、北海道は25~27日に大荒れの天気になるとみられ、日本気象協会北海道支社は「見通しの全くきかない猛吹雪になるところもある」などと警戒を呼び掛けている。道内で予想される最大瞬間風速は海上で45メートル、陸上で35メートル。



北日本と北陸 荒れた天気に 暴風雪など警戒を
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171225/k10011270441000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002

s_ice_screenshot_20171225-083552.jpeg
s_ice_screenshot_20171225-083615.jpeg
s_ice_screenshot_20171225-083629.jpeg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」

2017-12-25 | 徒然なるままに

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45340?utm_source=yahoonews&utm_medium=related&utm_campaign=link&utm_content=related

相続税まで安くなる

こうした改築や設備の増設の際もさることながら、マイホームという資産を活用することで、数千万円単位のお金を非課税にする方法もあると、前出の横川氏は話す。

「住宅関係では、贈与税の配偶者控除という制度があります。これは大変有利な制度です。『結婚して20年以上の夫婦が、お互いに居住用の不動産を贈与しても、2000万円まで非課税になる』というものですが、贈与税の基礎控除110万円を加えて、その年に2110万円分の贈与が無税でできることになります。

これを活用すると、たとえば自宅を所有している夫が、自分の死後に相続税が発生してしまいそうだという場合に、2110万円分の名義を妻に移すことができます」

 

さらに、この制度を利用して自宅を夫婦の共同名義にした上で、その居住用不動産を売却すると、夫・妻それぞれ3000万円まで、合計でなんと6000万円の売却益が非課税になるという。

「ポイントは、土地だけでなく家屋も共同名義にして、『居住用不動産』という条件をクリアしておくことです」(横川氏)

また、この制度には特有のメリットもある。通常、たとえば夫が病気で余命いくばくもないと分かってから財産を贈与しても、死亡日から逆算して3年以内の贈与は「持ち戻し」と呼ばれ、相続税逃れと判断され、相続財産だったとして課税されてしまう。

ところが、この配偶者控除は持ち戻しの対象にならない。「駆け込みでもOKということになりますね」(横川氏)。

 

埋葬料や子供にかかるお金

もらえる人は意外と多いのに、あまり知られていないものもある。

国保や健康保険組合などの健康保険の被保険者(加入者)が死亡した際に、申請すれば葬儀を行った家族が受け取れる「埋葬料」と、被保険者の家族が亡くなったときに受け取れる「家族埋葬料」。金額は各5万円だ。

さらに、親戚や知人が葬儀を行った際には、「埋葬費」として葬儀代、火葬代などの実費に対し、最大5万円までが支払われる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなにあった!がんになったら「払わなくていいおカネ」全一覧

2017-12-24 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171223-00053748-gendaibiz-bus_all

水道代が年2万円割引に

 「私はステージ3の大腸がんと診断され、がんを摘出する手術に併せて人工肛門を造設しました。がんの転移はその後みられなかったのですが、手術の後も、抗がん剤によって手足のしびれが強く、家事や仕事が思うようにできなくなりました。

 先生と相談した結果、2級の身体障害者認定を受けたのです。『がんになったら200万円くらい用意しといたほうがいい』と友人に言われていたこともあり、治療費に対する不安はつきまといました。

 入院や手術にかかった費用は52万円にもなりましたが、高額療養費制度で10万円に抑えることができました。

 通院には割引料金で乗車できるタクシーを利用しています。公共料金は水道が年間約2万円、NHKの受信料は年間約1万3000円程度の割引です。

 家族が乗る車の自動車税も年間3万円減免され、ほかにも使える制度は全面的に利用しています。現在も定期検査などで年間約10万円前後の医療費がかかるため、減免制度はありがたいです」

 このように語るのは、東京都に住む石川由美子さん(68歳、仮名)だ。がんに罹ると、莫大な医療費がかかることは間違いない。抗がん剤や放射線治療のなかには、1~3割負担の健康保険ではとても賄いきれないものも少なくない。

 2人に1人ががんになると言われている時代、その潜在的な不安から、民間の保険に入る人も多いだろう。

 もちろんおカネの準備方法として保険は有効な手立てだが、がん患者の家計を助成する制度は公的なものだけでも数多く存在することは見落とされがちだ。

 しかも、そのほとんどはこちらから申請しないと補助が得られず、全額自己負担が原則。あとから申請しても戻ってこないものもある。

 後悔しないために、たとえいま罹っていなくてもがんになったら「払わなくていいおカネ」を知っておくことが大切だ。

 冒頭の石川さんがどのような制度を利用し、これほど多くの助成を受けることができたのか、順を追ってみていきたい。

 まず多くのがん患者が利用することになるのが、高額療養費制度と医療費控除である。

 高額療養費制度は、年収や家庭環境に応じて、5万7600~10万円を超えた医療費を事後に取り戻すことができる、費用が高額になりがちながんの治療では不可欠な制度だ。

 たとえば高度な技術を要する腹腔鏡手術なら、3割負担でひと月30万円以上かかることもあるが、この制度を利用すれば1回の手術を10万円程度に抑えられる。

 最終的に戻ってくるとはいえ、数十万円の医療費を支払う余裕がない場合は「限度額適用認定証」を術前に申請しておけば問題ない。窓口での支払いが制度適用後の金額になっているはずだ。

 


 だが、がんと診断されたのが20歳以上65歳未満で公的年金をきちんと納付していて、がん治療が長期化することになった場合、この障害年金を受けられる可能性が出てくる。

 自身もがん治療を経験してきたファイナンシャルプランナーの黒田尚子氏は、障害年金について次のように解説する。

 「この年金は、医師にがんと診断された日から1年6ヵ月が経過した段階で、日常生活に著しい制限を受ける状態になっていると受給できます。

 基本的には、大腸がんの手術をして人工肛門を造設するなど、手術の結果身体に変化が生じ、QОL(生活の質)が低下する場合に支払われます。

 ただ実は、抗がん剤の副作用から生じる倦怠感や末梢神経のしびれ、出血といった内部障害を抱えていても、障害年金の受給資格はあるのです」

 

 実際のところいくらくらいもらえるのか。おおよその場合、2級の受給認定で年間77万9300円と併せて子どもの人数に応じた加算分を受け取ることができる。

 「この障害年金に関しては5年前までさかのぼって申請することができますが、年金の支払い状況や医師からの診断書など、必要書類をきちんと確認していないと年金事務所の窓口で申請を受け付けてもらえないケースも多いです。

 社労士と相談して手続きを進めるのも、確実に給付を受けるためには有効な手段です」(前出・黒田氏)

 障害年金は日本年金機構による年金システムの一種。これに加え、がんを発症したときに厚生労働省が定める障害者認定を受けられる場合がある。

 「障害者認定は障害年金と同様に、自力での生活が困難になるほど身体に重大な変化が起こった場合に受けられるものですが、障害年金と認定基準は異なります。

 障害年金は働けるかどうかが判断基準になり、障害者手帳の交付はどのような障害が生じているか、具体的な状況を示すものです。現状の制度では、胃の摘出や乳房の切除といった手術だけで申請することは難しい。

 ですが、肛門がんの手術で人工肛門を造設したり、咽頭がんで咽頭部を摘出することになるほどの変化が身体にあれば認定されます」(国立がん研究センター東病院がん相談統括専門職の坂本はと恵氏)

 しかし、たとえば腫瘍を切除することによって運動器官の活動に支障をきたすようなケースや、抗がん剤の副作用で身体が思うように動かせず車いす生活を余儀なくされるようになり、その状況が改善される見込みがないと判断されることもある。そのときには、障害者認定を受けられる可能性がある。

 障害者認定を受ければ、補助や控除の枠はぐっと広くなる。所得税や相続税の控除だけでなく、通院に使用するという名目であれば、自動車税や自動車取得税も大幅に安くなる。

 東京都の例でいえば、自動車税なら年間で最大4万5000円が減免される。自動車取得税に関しては、課税標準額300万円に税率(新車ならば3%)を乗じた額が減免される。

 詳しい計算は省くが、320万円の新車を購入したときの自動車取得税を9万6000円とすると、このうち9万円が減額されるので非常に大きい。

 自家用車で通院するのは体力的に厳しいという人は電車やバス、タクシーなどを利用することになるが、これらにもそれぞれ割引が適用される。

 JRでは、身体障害者1級および2級の手帳を交付されている人のほとんどは、同乗者とともに乗車料金が半額になる。バスは運営会社によって制度に若干の違いがあるが、おおむね半額で乗車できる。

 また、タクシーについては、乗車が割引になる助成券を配布している地方自治体もあるので確認してみてほしい。

 交通機関に加えて、公共料金や公共施設の割引も受けられることは盲点になりがちだ。まず水道料金については、障害者手帳の交付を受けると基本料金が50~70%割引になる場合がある。

 また、意外なところではNHKの受信料にも割引が適用される。世帯主が1級または2級の障害者手帳を持っている場合、受信料は半額になる。衛星放送も契約している場合、受信料は年間2万5320円なので1万円以上も支払わなくて済むのだ。

 こうした障害者割引の制度は、多くの民間企業も導入している。たとえば携帯電話各社は、障害者手帳の被交付者に基本料金の割引制度を設定している。NTTドコモの場合、基本料金から月額1700円が割引になる。

 最後に、がんによって要介護認定を受けられる可能性があることも大きなポイントだ。障害者認定を受けられなくても、遠方に住む家族の高速バスや新幹線料金が割引になる。

 そのうえ、航空会社各社も本人および介護者の割引制度を用意している。要介護者本人だけでなく、介護をする家族にもこの割引は適用される。距離や時期によって割引率は異なるが、最大で40%前後安くなる場合がある。

 ほかにも助成を受けられる制度は多くある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然減が初の40万人超に!過去最大の減少幅、赤ちゃんも100万人割れ!2011年以降は高止まり

2017-12-24 | 日本問題


自然減40万人 人口減少、過去最大
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171223-00000148-fnn-soci

s_ice_screenshot_20171223-075808.jpeg
s_ice_screenshot_20171223-075830.jpeg
s_ice_screenshot_20171223-075846.jpeg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に仮想通貨バブルが崩壊か!?ビットコインの大暴落、5日で4割消し飛ぶ!他の仮想通貨も連鎖下落

2017-12-24 | 


ビットコイン(Bitcoin)価格チャート 1日足
https://coincheck.com/ja/exchange/charts/coincheck/btc_jpy/86400

s_ice_screenshot_20171223-083831.jpeg
s_ice_screenshot_20171223-084033.jpeg

ビットコイン下げ加速 5日で4割超 証拠金取引が拍車
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24975170S7A221C1EA2000/

 米情報サイトのコインデスクによると、1ビットコインの価格は日本時間22日午後11時すぎに一時1万0800ドル台まで急落。過去24時間の下落幅は4000ドルを超え、約3週間ぶりの安値をつけた。17日に1万9783ドルの最高値を記録した後は下落基調が続き、最高値からの下落率は45%に達した。

 ビットコインの現物価格の急落は、12月に米国市場で始まった先物取引にも影響が及んだ。

 日本時間18日に取引を始めたシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)では期近の2018年1月物は前日清算値より3065ドル安い1万2265ドルまで下落。急激な価格変動を抑えるサーキットブレーカーが発動し、取引が一時中断した。


http://saigaijyouhou.com/blog-entry-19186.html
12月22日は仮想通貨ビットコインが大暴落しましたが、その影響が他の仮想通貨にも波及し、世界中で仮想通貨の価値が急減少しています。

ビットコインは12月17日に最高値を更新しましたが、それから5日間で実に45%も価値が吹き飛ぶ形となりました。この減少幅はリーマン・ショックや世界大恐慌よりも激しい変動で、1万9783ドルから1万800ドル台まで急落。
今も相場は非常に不安定化しており、下がると買い注文も多く見られました。

一方で、Appleの仮想通貨・リップルは大企業の安定感から買い注文殺到し、120円程度で安定しているところです。同じ仮想通貨でもビットコインとリップルで大きな差が見られ、これからの世界情勢にも影響を与えることになるかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。