





≪ マイ☆クッキング ≫

【 ひじき 】

だいたい皆さんのうちにも常備してある乾燥ひじきはいざと言う時に便利です。
ミックスビーンズのたくさん入ったひじきは定番料理です。


【 鰹のたたき 】

今回は、鰹のたたきを作りました。
今だと、薬味として「青紫蘇・茗荷・青葱・大根」
そして今回はブロッコリースプラウトを入れて作りました。

たれは、甘味のあるぽん酢風たれにちょっとのにんにく・おろし生姜を入れてみました。



【 野菜炒めのあんかけ 】

これは美味しかったです!


お肉は、味を付けて片栗粉をまぶし最初に焼きます。(ひと手間かけます。)
お野菜は、お湯と油の中に湯(油)通しをして、それからいっきに炒め、作っておいたたれをさっと
いれてごま油をかけて出来上がり!

変わった味で良かったと思います。


【 糠漬け 】

たまに変わった漬物があると買って食べますよ!とにかく漬物は好きです!

この日は、左





【 空豆のパスタ 】


たくさん詰めましたが、空豆は殻が多いです。
早速、パスタに入れて頂きました。
この日は、新きゃべつ・桜海老・エリンギ・ハム・あさり・空豆などを入れました。
にんにく・唐辛子をオリーブオイルで炒め、茹で汁を入れて乳化させて炒めると美味しいです。
茹でて空豆も頂きましたがまだ食べきれておりません。(笑)

≪ yokomi の ひ と り 事 ≫

昨日も新じゃがを買ってきたので何にしようかな?!
色とりどりのお豆さんたっぷりのひじき煮栄養満点で
あんかけの香りが漂ってますよ~
お漬物も
お料理と
ひじき美味しそうですね。
やはり日本人としては、煮物が良いですね。
でもなかなか食べる人が少なくなると作らなくなってしまうんですよね~!
たくさん作ると美味しくて、どこの家も大家族だった頃の日本のお料理(和食)って言う感じですよね。良いなぁ~!
S氏様のお料理もいつも美味しそうですね。
ひと手間かけた料理はやはりひと味違いますよね!
空豆の詰め放題面白そうですね!
でも楽しめてお料理も出来て ・・・ 良いわ~!
このパスタ食べたいな!
S氏は一品作ってくれました~!
野菜がたくさん頂ける様に野菜炒めのあんかけです。
いつもと違ってちょっと甘さのある野菜炒めでしたが
美味しかったです。とろみ加減も丁度でした!
空豆パスタは、桜海老を細かくして入れました!
これが、まただしになってコクが出て美味しくなったのです。
お漬物もこの日は、いろいろ漬けて頂きました。
お漬物が好きで、作ったり、買ったりしていろいろな漬物をたべております。
ご飯
ひじきは、作るとどうしても量が多くなってしまいます。
煮物は、美味しいですね。
多人数で食べる時は煮物が一品あると便利ですよね。
空豆の詰め放題は楽しかったです。
空豆よりからの方が多いよ~と思いながらもやってしまうんですよね!
うちはパスタに入れました。
桜海老を入れるのはミソだよ!
美味しく季節感のあるパスタになりました。
あさりも美味しいし、グ~!春らしいパスタになりました。
どのお料理もお野菜がたっぷり頂けてうれしいですね。
我が家の孫達もヒジキ煮が大好きで良く作りますが、入れるのは大豆です。
ミックスビーンズは缶詰ですか?
今度やってみようっと。
お豆大好きの私としては空豆詰め放題は魅力的です。
これは又、豪華なパスタですね。
とっても美味しそうです。
S氏様の『野菜炒めのあんかけ』はさすが男性のお料理、一手間も二手間もかけたこだわりが見事です。
ひじきの好きなお孫さんって素敵ですね。
親がちゃんと作っている証拠です。
はっきり言えませんが(全てではありませんが)
今の人は、煮物など作らなくなってきているので子供達も
あまり食べない様です。
和食って素晴らしいのにね!
うちも以前は、大豆でした!
でもミックスビーンズは、いろいろなお豆が入っているし、彩りも良いので今はこちらを使用しています。
今は、真空の袋に入っている物と缶詰(小)がありますが、
その時の気分で(笑)今回は、缶詰です。(缶詰の方が
お得でした!)
S氏は、炒めものが得意ですね。お肉も片栗粉をつけて、別に焼いて後から野菜と炒めてササッと作ってました。
ちょっと詰め放題にはまってます!(笑)
mayuza様も挑戦してみて下さい!
あさりも美味しいし、新きゃべつも美味しいしパスタにも良く合います!
和食やさんでは今の時期いろいろなお料理に出てくるみたいですが、 作るとなるとあまりメニューがありません。(笑)
煮物と言えばひじきは定番ですね。
ついつい量が多くなってたくさん作ってしまうんです。
今は、お野菜が美味しいのでなるべくお野菜を中心としたお料理を作ってます。
春は美味しいものが頂けますね!