鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

鷹之巣神社のイチイガシとナギ

2023-08-20 | 巨樹・古木

薩摩川内市入来町の鷹之巣神社のイチイガシとナギを紹介します。

 

階段の左にイチイガシ、右に3本のナギがあります。

 

イチイガシの全容。材質が硬く、船の材料など様々なものに利用されたことから、樫の中で一番という意味で「一位樫」とも表記されます。

 

根元。

 

下部。幹周り4.4m。

 

鬱蒼とした上部。

 

階段右の3本のナギ(梛、マキ科)です。神社に植えられることが多いです。

 

下部。幹周り2.3m。

 

上部。

 

鷹之巣神社社殿。

昔、ここに鷹が巣を作り3羽の鷹が生まれました。この付近には毒蛇が出て人々を悩ませていましたが、3羽の鷹は毒蛇を食い殺しました。2羽は羽島へ飛び去ったので、ここに残りの1羽が祀られています。

 

社殿の裏のスダジイの巨木。

巨木に囲まれた神社です。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かごしま水族館 | トップ | 市野々の田の神他 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ma_kun)
2023-08-20 11:28:57
巨木の根張りが立派で凄いの一言ですよ。
鷹之巣神社社殿の謂われはよく分かりました。
返信する
他にも (chiro)
2023-08-20 11:42:13
ma_kunさん

こんにちは。
鹿児島にイチイガシは多いです。
これより大きな木が何本もあります。
謂れは、私も初めて知りました。
返信する
おはようございます。 (momomama)
2023-08-21 07:21:15
>巨木に囲まれた神社です。
ホントにそうですね。 しかも 一位

chiroさん ずっと前に熊本城に行ったとき ナギ をみました。
ガイドさんが ナギの葉は 裏と表がいっしょで裏表がないんですよ
と 教えてくださいました。 同級生数人行った時で
私たちもそうありたいね と話したことです。
返信する
裏表がない (chiro)
2023-08-21 17:51:40
momomamaさん

こんにちは。
神社には古木が多いですね。
それだけ大切にされてきたんですね。
ナギの葉には裏表がない・・・
そこまで知りませんでした。
本当に、そうありたいですね。
返信する

コメントを投稿

巨樹・古木」カテゴリの最新記事