goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

鹿児島港

2017-01-28 | 水辺の風景

鹿児島港を散策しました。

 

ドルフィンポートの前の広場から見た桜島。

 

石積み堤防があります。明治5年に築かれた一丁台場で、向こうは埋め立てられて北埠頭になっています。

 

向こうの三角の屋根は鹿児島水族館。この水路でイルカを泳がせますが、今は休止中です。

 

堤防の一部を切り取っていますが、イルカを出入りさせる水門と思われます。

 

一丁台場と斜めに接合するのが、幕末に築かれた新波止です。この上に砲台がありました。

 

左は桜島フェリー乗り場です。フェリーが出港していきました。

 

新波止の上。ここに薩英戦争で使われた砲台がありました。

 

近くに潜水艇の「はくよう」が展示されています。1971年に建造され、2013年に引退しました。鹿児島湾にも数多く潜水したそうです。

 

前部。物をつかむアームがあります。

 

展望台から見た桜島。

 

北には高千穂峰が見えます。

 

「夏の思い出」というタイトルの少女像。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千本楠 | トップ | 出水のツル »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
空も海も (momomama)
2017-01-28 21:34:16
こんばんは。
青い・・・吸い込まれそうな色ですね。

>潜水艇の「はくよう」
まぁ 最近まで稼働してたんですね。
そもそも何のためにか 検索してみました。
その中で・・・
 有人潜水艇としての潜行回数8,134回は世界一
世界一がありましたよ。 素晴らしいですね。
そしていろんな作業をするんだと分かりました。
いい勉強になりました、
返信する
はくよう (chiro)
2017-01-29 08:26:53
momomamaさん

おはようございます。
この日は、空気が澄んでいて、遠くまで見渡せました。
イルカを観たいと思ったのですが、休止中の看板がありました。

はくよう・・・
検索していただき、ありがとうございました。
案内板に、詳しい説明がありました。
ここに展示しているのは、初めて知りました。
返信する
Unknown (元単身赴任ミドル)
2017-01-29 10:14:55
こんにちは。

ここは広々としていいですよね。
桜島も眼前ですし。
よ~く行きました。
また行きたいです~
返信する
イルカを (chiro)
2017-01-29 10:35:09
YHさん

こんにちは。
私も、ここはよく行きます。
イルカを観に行ったのですが、休止中でした。
はくようは、初めて見ました。
返信する
懐かしい所です (とん子)
2017-01-29 12:07:37
もう何十年前ですかね~~??
中学校の修学旅行で行きました。

思い出すのは大きな桜島大根が脳裏に焼き付いています。

もう一度行きたい場所ですが主人が病気の時に当時を振り返る旅行があったんですが行けませんでした。
非常に残念でした。

chiroさんの画像で楽しませていただいています
ありがとうございます。
返信する
桜島大根 (chiro)
2017-01-29 15:02:43
とん子さん

昔、行かれましたか。
当時とは、様子も変わったと思います。
桜島大根は、変わらないでしょうが。

水族館のイルカを、水路で泳がせるというので、観に行ったのですが、休止中で、残念でした。
返信する
はじめまして (てつさん)
2017-01-29 21:22:11
いつも懐かしく、楽しく拝見しています。
鹿児島市内が故郷です。
私の知らないところ、知らない事ばかりで恥ずかしい
気持ちも少しありますが、故郷を離れて故郷を
知ることで望郷の思いが募ります。
今回の桜島あまりの美しさ、懐かしさでコメントしました。
これからも鹿児島の自然、歴史など楽しみにしています。
ちなみに今大阪在住です。
返信する
ありがとうございます (chiro)
2017-01-30 18:16:41
てつさんさん

コメントありがとうございます。
いつも、当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
鹿児島市のご出身なんですね。
たまには帰省されるんでしょうか。
これからもよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

水辺の風景」カテゴリの最新記事