goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

千本楠

2017-01-26 | 巨樹・古木

日置市吹上町の大汝牟遅神社の参道にある千本楠に行きました。

 

大汝牟遅神社の参道です。

 

前の写真の右に千本楠があります。

 

楠の巨木の間を通っていきます。

 

小さなお宮があります。

 

ここに20数本の楠の巨木があります。

 

龍が寝ているように、地を這った楠が多いです。

 

倒れ伏して朽ちた楠が親木と伝えられ、当時は根回り18m余りあったそうです。

 

野口雨情の歌です。

 伊作八幡千本楠は 横へ横へと 寝てのびる

 

明治43年の日英博覧会に出品された楠の切り株は、樹齢800年でした。

 

神話によると、大汝牟遅命下向の時、楠の杖を地面にさし、これが根付いて親木となり、増えたそうです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 後中橋他 | トップ | 鹿児島港 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

巨樹・古木」カテゴリの最新記事