ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

透けてOK・夏きもの・私のシンプル下着対策

2019-08-11 11:32:24 | 着付け、試行錯誤

 

きもの着始めの頃、

夏キモノは透けるのではないかと心配で

用心(布)に用心(布)を重ねていました。


 

しかしですね、

これが意外に透けないのですよ。

 

絣展に行ったときには、

透ける代表きもののような絹芭蕉。

居敷き当てはなし。

居敷き当てとは、透けないように

着物のお尻側に付ける布ですね


下は麻の薄い襦袢だけ。

下着はなし~~。

「夏きもの、楽に着るためにやめてみた」

 

猛暑、日の照り付けるなか絣展に。

自宅から駅に行く途中、

道端に座っているお兄さんたちがいて、

その前を歩くときに気になったので、

新宿に着いたときカンカンさんに

日当たりのいいところで後ろから写真を

撮ってもらいました。


「猛暑の中、絣展に」


襦袢が足元までないので、

下は透けて見えるとはいえ、

そのくらいは平気。

一番気になるのはヒップ辺りですね。

でも昨今洋服もこのくらいは透けている。


日陰~~。


試しにもう一枚の薄い壁上布で。


外の強い光に透かそうとしたけど、

まったく透けない。

では前に着用したときの外映像を。


 「猛暑のなか、目白・花想容に」


私的にはまったく問題なし。

ということで、

夏きもの、意外に透けないのよ。

透けても~、

きれい~~


「薄もの、あえて裏を透かしてみる」


「すかす」とは

気取る、めかし込むという意味だけど、

これって、「透かす」から出たのかな?

だからわざと「透かす」~~?

 

真偽はともかく、

透けるって、逆にそのくらいきれい~~、


池の水に景色が透けて見えるのも美しい~~。

 

というわけで、

夏きもの、「透ける」を恐れず

堂々と着ましょうかね。

関連記事

「夏キモノ、お役立ち情報」

「夏キモノ、カンペキじゃなくても許してね」

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仕立て襟・私の結論と色っぽ... | トップ | 自己チュー・人のものを欲し... »
最新の画像もっと見る

着付け、試行錯誤」カテゴリの最新記事