ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

本日の6582円&「女のはしょり道」使わない、消耗しない&

2023-02-23 10:59:20 | シニアのおしゃれ
本日の東京は小雨模様で寒い~~。

身体もどんどんなまってきて?
最近ではエアコンもよく使うように。
昨年はあまり使わなかったんですけどね。

人が能率的に動けるのは
22度くらいだとモノの本に書いてあり、
迷った末エアコン使いを。

さて、
ガス代が来ました。



やはり高い6582円。
昨年は4654円。
2千円程度上がっています。

私は、
毎日髪を洗うことはなく、
寒くなると増えるのは
湯たんぽのお湯を沸かすくらいなのですが、
それでもなにかと高くなるのね。

さて、
いつも楽しみに見ているブログで
こんな本を教えてもらいました。

「女のはしょり道」(伊藤理佐・講談社)

私はあまり漫画は読まないのですが。
なにしろ、見にくい~~。

文字と絵と、両方をいっぺんに頭に
入れるのは難しい~~(汗)
慣れなんでしょうかね。


タイトル通り、
化粧品やらメイクやらヘアのお手入れやらを
端折ったほうが、楽だし、
きれいになる~?という実験?漫画。

でも、友達に話しても感心はするけど、
実行しないとか。
マッ、そんなものです。

はい、
私は「プチプラ生活」始めてからは
ほとんど端折り道、です。
基礎化粧は気になるときだけ、
ホホバオイル、一、二滴。
何年も前に無印で買ったのが
まだある。
大丈夫か~~?

髪の毛は、シャンプー、リンスを使わないほうが
髪の毛は減らない~~。
使うとどんどんん抜ける。

リンスを使わないと髪の毛、
ごわごわします。
そんなときには、
クエン酸か、お酢使い。
お湯のなかに吸数滴
ユズ酢なんか使うといい匂い。

まあ、いきなり基礎化粧なしは
抵抗あるかもしれないけど、
春に向けて、少しずつ~~。
ものこの年になると、
あまり変わらない。
あとは気分的なものかな?

身体だって、若い頃ほど
活発に新陳代謝しなくなっている。
身体の汚れ7割は汗、だとか。 
残りは皮脂や角質~^、だけど、
それも、どんどん少なくなる~。

お湯で流すだけで十分。
洗濯も、
洗剤そんなに使わなくてもよくなった。
洗剤、使わず水洗いだけのことも
増えました。
わが家は
→ブログ
シニアの端折り生活。



そんな日は、小腹が空いたら、
コーンとトマト缶で自家製ピザ。

何もしない生活は少し所在ない~~?
すべて慣れ、な気がする。
お肌、あまり変わらない、
食生活と身体を動かせば、
お肌もぴかぴか~~?
「感心」はするけど、
実行は難しい~~?
そんなものです。

顔とお金はいじればいじるほど
こんがらがる。
ほっとくが一番

最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする