ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

人がみなわれより金持ちに見える日は~~&水道代の不思議&小さな手仕事

2023-02-13 11:00:47 | 節約

本日の東京は小雨なれど、
それほど寒くないのが救い。

水道代がきました。
この水道代、
一年を通じてほとんど同じ。
冬も夏もだいたい3千円前後。
夏はほぼ毎日で洗濯していて、
シャワーも頻繁に使うのに~~。
冬はそれほど使っていない気がするけど。


3172円。
前月より高い。

電気代が来ない。
なぜだろう。
怖いね。

寒い日が続き、
外に出なかったので、
久しぶりスーパーに行きました。
もう驚いた、
人、人、人~~。
それもキャリーの籠に山盛積で
レジに長い行列。
確かに、近くのスーパーは安くて。
車に乗ってでも来る人が多いけど、
始めての光景だ、と思ったら、
土曜日だった。

私は土曜日に行くことはなかったんですね。
混むから。

つられたわけではないけど、
いつもより額が多い。
買いすぎてしまった。

人がみなわれより金持ちに見える午後、
いわしを買いて~~。


石川啄木が、人と比較して自分を情けなく感じた日の歌、
「友がみなわれよりえら見ゆる日よ、
花を買いて妻と親しむ~~。」

こんな日や時間は誰にでもありますね。

私はいつも周りの人がみなお金持ちにみえますけどね。
というより本当にお金もち?
でも特にいじけない~~。


土曜日の街もすごい、
デパ地下などに迷い込もうものなら、
本当に物価高?
買い控え?
不景気だとか、が信じられない。
マッ、お金持ちはいつの世もいるものです。

そんな日は、
チクチクと手慰に、親しむ~~。

雪ん子久留米木綿の端切れを
糸で縫い留めて
四葉のクローバーにします。



衿とかブラウス、鍋つかみなどなど、
これを材料にして作ります。
おうちはいいな。

そんなわけで、
土曜日のスーパーと繁華街には
行かない。
五万円を守る~~(笑)
応援ポチ
励みになります。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする