房総半島で釣り。Saiの連れない日誌!

中年になってから釣り好きを思い出し、カヤックから始めてエンジン付きボートに魅せられてどっぷりと嵌ってます。

春を突き抜けて!

2019-04-18 14:34:56 | 釣行記
目に青葉 山ほととぎす 初鰹 



冷凍技術の進化で取れたての味がします(多分)、有難いかぎりです。

4/16、17日と外房から出撃して参りました。気温は冬並みなんだけど天候の変わり具合は真に春うらら!読めない風ですね。

この日しか無いでしょう!と言うほどの凪が二日間続きます。前回痛めた腰が疼いていたんですが、此処は我慢が効きません。

4/16日は朝の内北寄りの風7~10mという事で遅い出発を決めます、朝一で見積もり請求書などの事務処理を終えて出発6時!

現地には8時半頃到着して、準備完了9時岸払い、この日は以前から一度やってみたかった泳がせの中深場釣り!まずはエサの確保

で浅場でサビキ釣り。


10匹位釣れたところで沖へと舵を切ります、するとどこかで見覚えのある旗が??たーさん、みーさんでした、

海上で立ち話ならぬ、船上話?ミーサンはやっぱり真鯛を釣ってました(驚)


「潮がいまいち!」という事でもう帰るそうです(寂)

さて、如何しよう?折角イワシ君を釣ったんで50~70mの水深で存分に泳いで戴きます。

浅場から始めて徐々に深場へと行ってみますが、何故かエサ取りのお触りすら在りません(泣)

「太平洋独りぼっち」うねりは有るけどまずまずの海況。


写真は有りませんが釣れて来るのはフグばかり?「こいつが釣れる時は他のお魚ダメなんだよなあ?」船上で独り言・・・

珍しく集中力が続いて3時間近く粘りましたが、全くのアタリ無し?「今日もボウズか?」嫌な予感がよぎります。

時刻も3時近くになっって来たんでお土産用のサバを確保して浅場に移動、水温は相変わらず16.6℃、ちょっと低いのかな?

今日は久しぶりに大原の友人宅に泊まる段取りなんで、酒の肴がどうしても居るんです(汗)チョット焦りながら浅場に移動

してテンヤ釣り開始、2,3投して良いサイズのカサゴが釣れて一安心、続けて定番のアカハタなんかが釣れて「時合か」?

なんて思って着底を待っているとグぐっっ??すかさず合わせを入れて巻き上げに掛ると何だか重量感のある引きが伝わります、

重たいだけであまり引かないんで、「ちょっと大きめなマハタでも掛ったかな?」なんて考えていると姿を現しました!

赤金に輝くお魚の王者、真鯛!この時期なんで桜鯛と呼んでおきましょう。50位の食べ頃サイズ。


やったー!今年お初の真鯛だ、酒の摘まみも確保出来たんで今日はこれで沖上がり、明日は朝早くに出撃予定。

帰る途中スプラッシュさんからラインが来ます「sai さん明日でます」という事で2艇でまたまた真鯛狙い決定。

友人宅に着くと何だか騒がしく小さな子供が遊んでいます、どうやら友人を招いた夕食会を開くそうです。

なんとかお土産確保出来たんで、面目が立ちました。友人に捌いて貰い皆で火を囲んで食事。




うるめイワシのお刺身が一番美味しく感じいました、皆さん取れたての魚を大変喜んでくれてなんだかな励みになりました。

さて、明日も出撃!ゆっくりしている余裕は有りません、寝るのも仕事!いやっ釣りの一環でした。

2時30分には起床して準備開始、友人に心の中でお礼を言っていざ出発、気合が入ります。

本日はハウスメーカーの営業、Fさんと同乗して狙いは真鯛!現地でスプラッシュさんとFさんと合流、準備開始。

Fさん、ここに来て「リール忘れました」・・何という事でしょう?仕方ないんで私のリールを使ってもらう事にしていざ岸払い!

まずは昨日と同じように、エサの確保!とFさんにリールの使い方に慣れてもらいます。そう、Fさん釣り初心者なんです。

小一時間やったでしょうか?それでは満を侍して真鯛のポイント目指します。今日の潮は真潮で風は南東より、風上に向かって

潮に乗って流されて行く感じです。Fさんはイサキ釣り私はエサの泳がせやタイラバなんかをやってみましたがノーフィッシュ。

スプラッシュさんに☎すると「真鯛がテンヤで上がりましたよ!」場所を聞いて合流します。

良い真鯛ですね!


此処で私もイサキ狙いの仕掛けでエサ釣りに移行、鋭角的な引きでシマアジの30位のが釣れたりマハタ、イサキもそこそこ

釣れたところで時刻は10時!鳥がお祭り騒ぎをしていますが出航場所近くで泳がせをやる事にしました。


ヒラメポイントに到着、エサをFさんに調達してもらいながら泳がせ仕掛け投入、するとぐんっと竿先が抑えられます?

「うん、のって来たな!」さあ、合わせ勝負の開始、そおっと竿先を持ち上げるといきなり食い込みます!!!!

軽くあわせを入れて戦闘開始、水深が浅いんで良く暴れますね、暫らくして姿を現したのは白茶のヒラメ君(嬉)

いやービックリ、こんなに簡単に釣れちゃって良いんでしょうか?「共同作業ですね!」Fさん結婚式みたいな事言いながら

「本当に釣れるんですね?」感動してました。

チョット落ち着いた所でスプラッシュさんに☎、もう沖上がりしたんですが潮の関係で船が上げられないという事で私達も

もう少し粘る事にしました。もうお腹いっぱいなんで気が抜けたように泳がせ竿を眺めているとなんだか動きが変です?

優しく竿を握って軽く合わせを入れてみるとググンっと重みが掛かりました。やり取りして上がって来たのはスズキ君!

こんな事も有るんですね!わずか1時間足らずで大物2匹ゲット!二人してニコニコしながら沖上がりしました。



エサを釣ってくれたFさん、海面を見て黄昏てますね(笑)

釣れた魚は美味しくいただきます、うるめイワシの炙りはおっさんには持って来いの摘まみですね。








乗っ込みシーズン真っ盛り、桜鯛10匹目標に頑張るぞ!


  今日の一句  桜散る まだまだ散らず 釣り心 海の恵みに感謝!



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たーさん)
2019-04-18 20:30:29
いっぱい釣ってるじゃないですか!

久しぶりに鯛を食べましたが「ウマウマ」でした

お互い釣りすぎない程度に楽しみましょう(笑)
返信する
Unknown (バンサレー)
2019-04-18 22:46:41
釣果を見てスーパーの魚売り場かと思いました。(笑)
凄すぎです❗
返信する
Unknown (Sai)
2019-04-19 12:08:32
たーさんコメントありがとうございます。
初日のお昼頃迄は無の海でしたよ、やはり夕方の方がよかったようです。
東よりの方がベイトは居ましたね、次回も真鯛メインに青物も釣りたいですね。
返信する
Unknown (Sai)
2019-04-19 12:11:35
バンサレーさんコメントありがとうございます。
2日目は確変したように海が活気ついていました。
外房は解りませんね?28も真鯛狙いで行きましょう。
返信する

コメントを投稿