房総半島で釣り。Saiの連れない日誌!

中年になってから釣り好きを思い出し、カヤックから始めてエンジン付きボートに魅せられてどっぷりと嵌ってます。

初めての深場釣りandトレーラー買い替え

2019-04-10 12:51:58 | 釣行記
4/6草刈りエンジンさんにお誘い頂きエボシで館山湾から出撃して参りました。

前回4/1なんで中4日登板ですね、まあまあのローテイションでしょうか?今回は3.5HPさんやGAKUさんバロンさんも同日に出撃

という事で楽しみです(嬉)、朝の内南西風が強くちょっと遅い出発、自宅4時頃。

現地に着くと皆さん既に準備完了してます、慌てて準備忘れ物が無いか何度も指差呼称(笑)本日はお初の深場釣り!!



6時30分過ぎに岸払い、朝方まで車を揺らす程吹いていた南西風がうその様な凪の館山湾!何だかお久しぶりなんで調べてみたら

前回は12/8にバンサレーさんと一緒に出撃していました、約4カ月ブリーフです。



旭日を浴びて大物釣りあげそうな3.5HPさんのPF11、今日はGAKUさん同乗です。

この湾の全ての釣り人を受け容れてくれるような寛大さと懐の深さを感じながら「さて、何処行こうか?」二人で打ち合わせ。

本日は真鯛の調査and深場でアカムツ狙い!早速実績のある小さな根の上で鯛ラバやジギングを試しますがどうもベイトが少ない??

海水温は16℃位でしょうか、ちょっと冷たく感じるのは昨夜吹いた南西風のせい?水温下がるとお魚君たち口を使ってくれないんだよな・・・

反応が無いんで真鯛狙いの遊漁船団に加わる事にしました。

乗っ込みの時期らしく、10隻近くの遊漁船やプレジャーボートが固まった片隅に陣取り、コマセ真鯛仕掛け投入して様子を見ます。

魚探の反応は今一?たまに上がって来るのはこの子位。うーん出足悪し・・・・・


途中草刈りエンジンさんに大物の当たりが有り、巻き上げに掛かりますが途中でバレてしまった様です(泣)

少し粘って真鯛の顔を見たかったんですが残念・・二人で相談して深場に行く事にしました。

しかし此処からが大変!風は北東の風、目指すは北東の深場ポイント、風に向かって進むしか無いんです・・・・・

前進びしょ濡れになって到着した所で、余裕の釣りする3.5HPさんとGAKUさん。


ここ迄ほぼおでこの私達、少し焦ってます・・・お二人の近くでお初の深場釣り開始、100.200.270ⅿ?ふ、深い・・・

市販のフラッシャーサビキに餌付けしてやっていたんですが、どうもピント来ません?この感覚何だろう???

いつもエサ釣りの場合は深くても150ⅿ位なんで何だか釣れる気がしないんです・・お魚さんもそんな気持ちを推察してか

エサに食い付いてくれません(泣)そんな私を尻目に草刈りエンジンさん絶好調!いきなり黒ムツ釣り上げます(驚)

「草刈りさん、今日は釣り人に見えますね(笑)」なんて突っ込みを入れながら誘いを入れますが、どうも何か違うようです。

やっと可愛いシロむつを釣った所で3.5HPさんの船に近づくと!!なんとGAKUさん赤いダイヤをズラズラと・・・

キャリアの違いが出たようです・・ここで草刈りエンジンさんお手製の仕掛けを貰い投入しますが、やっぱり私には魚信が届きません?

海の深さにびびってしまった私の竿は、糸を垂らしただけのただの棒切れになってしまった様です(泣)

しかし海釣りの奥深さを実感した経験でした、次回はマイ仕掛けを作って参戦ですね、いい経験をさせて頂きました。

釣れた魚は美味しく頂きました。黒ムツは草刈りさんからのプレゼントです。(嬉)


さて、1年半前に船と一緒に購入したトレーラー入れ替えました!部品の供給が停止していた為、足回りの交換が出来ませんでした(泣)

電気溶接機で自作も考えたんですが、保険の関係もあり断念トレーラーは消耗品と割り切りネットで最安値のトレーラーにしました。

しかし此処からが大変、発注してから納品まで2週間、仮ナンバー取得して引き取りにメーカーさん迄出向きます。

陸運事務所で手続き完了、無事ナンバーを封印してもらい何とか春のシーズンに間に合いました。


外房ではウネリでバンクレールが動いてしまうんで取付金具の作成。




ついでにエンジンも整備、オイル交換してアノードの確認、カットアウトSWも船舶用に交換。





インペラとサーモスタットはまだ行けそうなんでそのまま。

ここではたと気が付きました・・持病のぎっくり腰が再燃、準備はOK体はNG。

3.5HPさんは永くボート釣りを楽しむ為に毎日ジョギング、お休みの日には2キロ近く泳いで体を鍛えているそうです。

情熱の違いを感じて勉強の一日でした。


      今日の一句  深場釣り 上げて下ろして 夢移動   海の恵みに感謝!