【ML251 (Marketing Lab 251)】文化マーケティング・トレンド分析

トレンド分析ML251の文化マーケティング関連Blogです。ML251の主業務はトレンド分析をコアにしたデスクリサーチ。

またまた価値観のお話

2012年04月27日 | 徒然
香山リカさんの「ほどほど論のススメ」愛読してます。

「現代は、かつてのような「体制vs反体制」「保守vs革新」という単純な図式は成り立ちません」

ま、「保守 vs 革新」とか「右翼 vs 左翼」のわかりやすい対立構造なんて破綻してますよ、なんて私、20年以上前から言ってきたことなんですけど、昨年からの原発論議を見聞するかぎり、いまだに健在なんですね。。。

で、ここが大切です。

「橋下さんがベーシックインカムに言及したとき、支持者のなかに「すべての人を救おうとしているのか! アイツは共産主義か!」という批判が起こりました。手のひらを返したように、橋下さんを偽者呼ばわりする人も出てきました」

「橋下さんの打ち出す数多くの考えや政策に、支持者といえども1から10まで素晴らしいと思えるとは限りません。あらゆる点で納得させてほしいという姿勢が強すぎると、少しでも同意できないことが出てきたときに、一瞬にして憎しみや敵意に変わってしまうのが人間というものです


「内ゲバ」の論理はいまだに健在なわけです。
政治や経済の特殊と思われる事例でも、私たち一人一人の生活と無縁どころか同じこと。
なぜなら、個人も会社も学校も国家も、構成しているのは「人間」だからなのです。
私も長い間、悩んできたことです。何度も何度も失敗し、自分にあきれながら。。。

「以前から、日本人はカリスマ的な人が出現すると、考え方だけでなく生活スタイルまですべての情報を求める傾向があり、それを真似して安心する。これは芸能人に対するファン心理と重なる部分があります。
もちろん、趣味の範囲にとどめるならまったく問題はありません。
しかし、社会問題に対してまでそうした姿勢でいるのはいかがなものでしょうか。テーマごとに深く考え、自分の納得できるものを取捨選択し続けるのは大変ですが、それが自分の考えを形作ることになるのでしょう」

はっきり言いましょう。
会社でも学校でも社会のあらゆるシーンで、“カリスマ”は必要ないどころか、害悪でしかなくなりつつあるのです。

では、何が必要か?
それは価値観の多様性を認め合うこと。
そのためにはバランスのとれた人との距離感が大切で、そういう環境を創り出すこと。
それが無理ならば、思い切って自分の置かれる環境を変えることなのです。

***************************************
▼『コンテンツを求める私たちの「欲望」』
電子書籍(無料)、閲覧数5,400突破しました!

http://p.booklog.jp/book/43959
***************************************
お読み頂き有難うございます。
(↓)クリックの程、宜しくお願い申し上げます。


最新の画像もっと見る