【ML251 (Marketing Lab 251)】文化マーケティング・トレンド分析

トレンド分析ML251の文化マーケティング関連Blogです。ML251の主業務はトレンド分析をコアにしたデスクリサーチ。

ベンチャー経営と日本型経営のモチベーション

2011年07月24日 | マーケティング話
どうも facebook とかやり始めたら(それでもロクにログインしてないんですが・・・)、こちらの更新頻度が減ってしまったような。
日常生活で見たり感じたりしているちょっとしたことは、あちらに書いたりしてますんで。

最近、隔週刊の 『PRESIDENT』 を買うことが多いです。
(これも、facebook での知人達の影響なんです)
最新号(2011年8月1日)には、リアルでお会いしたことがあったり、お付き合いのある方が数名登場されてるんですが、それらとは別の2つの記事が気になりました。

ひとつは、「人気ベンチャーはなぜ潰れたのか」という、ワイキューブ代表取締役、安田佳生氏の手記 (98~103ページ)。
安田氏の著作 『千円札は拾うな』 は読んだことがあって、mixi あたりにレビュー書いたような気がします。
どんなレビューを書いたか忘れましたが、ポジティブな内容だったかと思います。
あと、安田氏はいかにもリクルート出身、という印象も残ってます。
ワイキューブの最盛期は、リーマンショック前の2007年5月期で、売上高46億1,400万円だったそうですね。
それでも投資に見合った売り上げではなかったそうです。
僅かな期間のようでしたが、社員数30名前後の頃、賃料1,200万円/月のオフィスも構えていたり、社内にバーやワインセラーを置かれたり。
もちろん、社員の給料は右肩上がり。
これらは会社のブランド力と社員のモチベーションアップのためだったそうです。
2010年3月期の売り上げが14億5,000万円と落ち込み、社員の給料を下げたり、一部社員を休職扱いにしたら、社員のモチベーションは落ちたそうです。
そうして、今年3月、民事再生法の適用を受け、負債総額40億円。

もうひとつの記事は「なぜ、試着できないゾゾタウンで服が売れるか」 (54~55ページ)。
モバイルコマースでファッション商品を売りまくっている、今話題の「ゾゾタウン」の記事です。
「通販商品は安っぽい」という常識を覆し、いわゆる「キラキラした価値観」を体現しているのが、「ゾゾタウン」成功のポイントのようで、同社の商品政策・サイト運営についてご興味のある方にはご一読を薦めます。
で、「ゾゾタウン」を運営するスタートドゥディでは、社員同士は成果を競い合うライバルではなく「友達」や「仲間」。
給与体系も年功序列型で、ボーナスは全社員同額とのことです。
業績は、2011年3月期の売上高238億円。前期比38.7%の増。営業利益は前期比80.8%増の58億円とのこと。
会員数も伸び続け、313万人突破されたようです。

ワイキューブとスタートドゥディの雇用体制を比較して、どっちが優れてる? という話をしようというのではありません。
経営者のポリシー、ミッション、ビジョン、コンセプトは、人が一人一人異なるように多様でいいわけです。
ワイキューブはたまたま倒産しただけの話です (勿論、構造的な要因があって、それは前述の記事を読めばわかります)。
それにスタートドゥディはまだ「成長期」の企業で、いずれターゲット市場は成熟するでしょう。

ただ、リクルートご出身で、ベンチマークを常にリクルートにおいていたビジネスパーソン、安田氏のご経歴に対して、音楽活動をしながらCDの輸入・販売を手掛けられ、98年に法人化、2004年に「ゾゾタウン」を開設された、スタートドゥディ代表取締役CEO 前澤友作氏のご経歴と価値観のほうに僕は興味があります。

「僕自身、楽しんで働きたいんですよ。人を蹴落として勝つよりも、人の役に立ち、お互い幸せな気持ちになるほうが重要じゃないですか。仕事もプライベートも充実してこそ、人生は豊かになるはずだし、そうした生き方がスマートでしょう?」

前澤氏のこのコメントに、僕はシンパシーを感じます。
会社のドアに大きな「愛」という文字を入れているのもいいと思いますよ。

**************************************************************************

お読み頂き有難うございます。
(↓)クリックの程、宜しくお願い申し上げます。

省エネといっても生活に支障をきたしては何もなりません

2011年07月16日 | 徒然
節電が必要と言われている首都圏では、いいのか悪いのかわかりませんが梅雨明けが早かったですね。
夜、寝るときはやはりクーラーをかけっぱなしにしています。
でないと寝苦しいだけでなく、日々の仕事・生活に支障をきたしてしまいますからね。
もちろん、自分の健康も。

僕が子供の頃は、自宅にクーラーはありませんでした。
当時、家の南側は雑木林。
夏休みには、毎日、夕方になると庭の芝生にホースで水をまいたんです。
すると、少しは涼しく感じられたもんでした。

高校に入ると夏休みは、県立や市立の図書館に通いました。
もちろん、冷房が完備されているからです。
だから来場者が多く抽選でしたので、抽選に並ぶために朝の5時か6時に家を出ました。
開館は9時でしたので、それまで図書館のそばのベンチで寝てたり。
抽選に外れると、すごすごと帰宅するしかなかったんですがね。

そう言えば、当時住んでいた実家のエリアに芝浦工業大学大宮校舎がありまして、そこの図書館に一度だけ行ったことがありました。
やはりクーラーがあったからです。
ところが、学外者でしたのでうまくいきませんでした。
こそこそと入ろうとしたところ、職員の方から「学生証を見せろ」と言われました。
(そんなもん、あるわけねーだろ!)
「じゃ、いいです・・・」と逃げようとしたところ、その職員は入口まで追いかけてきました。
急いで自転車にまたがった僕は、全速力で走り出しました。

「おい! 待て!!!」

しつこい職員は、さすがに追いかけてきませんでしたが。
そう叫ぶ彼から無事、逃げおおせたのでした。

数年後、地元のバイト先の後輩に芝浦工業大学の学生さんがいて、彼にこのことを話しました。

「ああ、あれは図書館の館長ですよ。結構うるさくて学生から嫌われてるんですよ。」
「追いかけてきませんでしたか? それはよかった。足は速いかもしれませんよ。なにしろ、広島カープの高橋慶彦のお父さんですからね。」

阪神タイガースのファンだった僕は、その話を聞いてから広島カープがますます嫌になったのは言うまでもありません。
(ずっと後、90年代になってから、高橋慶彦は阪神に移籍してきましたが・・・)

とまぁ、今でも暑くなるとこういう昔のエピソードを思い出すんですよ。
高橋慶彦元選手のお父さんに追いかけられそうになった、とか滅多に体験できませんしね。

クーラーが普及しきってなかった当時の想い出は、想い出としては楽しいものです。
夕方の芝生の水まきとか。
でも、現在のライフスタイルに慣れに慣れてしまってますので、当時のような生活には戻れません。
緑が少なく、アスファルト・コンクリートに覆われ、クーラーだらけとなった都市での「暑さ」は、当時の「暑さ」とは違いますし。

映画『三丁目の夕日』とかが美しいのは、あくまでも過去のノスタルジーだからです。
実際、当時に戻りたいとは思いませんからね。
トイレ(便所)は、汲み取り式でしたし。
犯罪だって今よりもずっと多かったはずです。
「泥棒」というのは、僕が子供の頃、今以上にリアルな存在でした。
(幸い、被害に遭ったことはありませんでしたが)
もちろん、今は失われてしまった、ほのぼのとしたいい慣習とかはありましたが。

と言う訳で、今現在、獲得しているライフスタイルを変えることはできないと思う今日この頃です。
なにはともあれ、暑さには気をつけましょう。
**************************************************************************

お読み頂き有難うございます。
(↓)クリックの程、宜しくお願い申し上げます。