1月は水仙の季節、我が家にも超ミニ水仙ロードがありますが、山の上なので二分咲きでまだまだ。息抜きに保田までドライブして水仙鑑賞に行くことにした。
久しぶりのお天気なので10年ぶりに富津岬まで足を延ばしてから向かうことに。千葉県富津岬沖の先には第一海堡(右手前)、第二海堡(左奥)、中央に少しガス掛かっているが富士山という素晴らしいロケーションが拝めた。

日本水仙といえば千葉・南房総鋸南町の「江月水仙ロード」が有名ですね。私も初めはこの水仙ロードを訪れていたが、電車ならばJR保田駅、車なら道の駅「保田小学校」前の臨時駐車場からウオーキングするのもよい。
車なら国道127号保田交差点から長狭街道を鴨川方面に約6㎞走ったところで右折して約2㎞走ると佐久間ダム親水公園に足を延ばしてはどうか。
このダム公園は駐車場も整備されていて、ダム周辺をウオーキングしながら日本水仙、河津桜、桜を12月から4月まで連続して花を楽しめる。

はいこれが「日本水仙」です。

佐久間ダムは農業用水目的ダムで、最近の台風災害で「ため池ダム」の決壊騒動もあって、点検のためダム湖の水を抜いていてダムの底が見えていた。