終の棲家でのんびり暮らす田舎暮らし

リタイア後山中に終の棲家を建て、夫婦二人で自然すぎる環境での田舎暮らしは、どこまで続けられるか。

陣馬山で出会った五月の野草

2019年05月22日 | 遊びにいくこと

ギンランに会えるか楽しみに行ったらキンランに会えた

神奈川県と東京都との県境で、相模湖の北に位置する標高857mの陣馬山へ妻と登ってきた。

JR中央本線藤野駅を下車したらものすごい人の数にびっくり、そういえばNHKのニュースで放送していた「藤野ぐるっと陶器市」が開催しているんだった。

陣馬山登山口に向かう和田行バスは満員状態で発車した。多くの乗客は一ノ尾尾根コース登山口で下車していった。妻と私はすべてのコースを歩いたことがあるが、いちばん楽な終点和田で下車して、二つある和田尾根コース登山口のうち奥(鬼取)から登っている。なぜならばこの時期、途中の登山道で銀ランに会えるからだ。

多くの登山者は最初の登山口(川古奇)から登るので、上がってくる人は少ない。休みやすみ山頂に到着、ホット一息するためというよりお楽しみの清水茶屋へ直行。

清水茶屋名物「刺身こんにゃく」とビンビールで乾杯、妻と心を通わせる。「おでん」、「けんちん汁」、「陣馬うどん」、「陣馬そば」をいただくと登ってきた疲れはどこえやら。

登山者の大半が日帰りだが、栃谷尾根を下り陣馬温泉を楽しんでは

私たちが陣馬山に上る楽しみは清水茶屋だけではない。もう一つは陣渓園の温泉につかり一泊して食事を楽しむのが定番だ。

和田尾根と栃谷尾根登山道で出会った花たち
ギンラン (銀蘭) 和田尾根登山口(鬼取)から800mほど登った林下に11株ほど確認できた。絶滅が危惧される花で、心ない人に荒らされないことを願うばかり。 キンラン (金蘭) 山頂から栃谷尾根の階段状登山道を歩いていると、思いもかけず黄色い花が見えた。花はまだつぼみだが、珍しい花に出会えたことはうれしい。
フタリシズカ (二人静) 陣馬山の登山道に多くみられる。茎の先に1本の小さな白い花が咲いているが、2本が多く4本の花がついたものがあった。 ホウチャクチゴユリ (宝鐸稚児百合) 葉はホウチャクソウに似て、花はチゴユリに似ている。両方の交雑種とあり高尾山で発見された花だが、陣馬山でも見られる。
アマドコロ (甘野老) 一ノ尾尾根を登りきった山頂直下階段脇に群生している。よく似ているのがナルコユリ(鳴子百合) 花数が多く葉が細い披針形で茎は丸い。アマドコロは茎が四角ぼっく葉がタマゴ形だ。 イカリソウ (碇草、錨草) 栃谷尾根登山道にはまき道はいくつもあるが、長いまき道を歩いていると登山道脇に群生していた。花が咲いててなくても葉全体が卵形で、先が尖って基部は心臓型(タマゴ形)をしている。