shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

飛んでいたのはヒヨドリと飛行機ばかり(白井市内)

2023-12-19 05:30:17 | 
先週痛めた膝だが、一日休んでほぼ痛みが消えた。
そこで10時過ぎに雨が上がったので散歩に出かけた。
この日は妙に暖かく、県内の横芝光町で26.1℃、市原市で25.5℃、茂原市で25.2℃と夏日になり、千葉市でも24.2℃を記録した。
長袖のシャツでは暑くて、腕まくりをしたほどだった。

風は南から吹いていて、そうなると飛行機は北から着陸する。
白井市の上空に次から次へと飛行機が現れて、エンジンの音が途絶えることがないくらいだった。
(写真は飛んできた飛行機を順に撮ったもの)
取り始めの1枚は東京ディズニーリゾート40周年記念の特別デザインだった。


その後JALとANAが同じくらいの比率で通過していった。ここまでの飛行機は東から来て、白井市の上空で南へ向きを変えるように旋回していた。


ディズニーのデザインは珍しいのかと思ったら、2機が続いたのでそれほど珍しくもないようだ。


外国籍の飛行機が低空を通過していった。中には東からではなく北から来るものもあった。ぶつからないかとちょと心配になった(いずれも写真は撮影順)。


いつまで経っても続くのと、散歩道が森に近づいたので、ここで撮るのを止めた。しかしこの日は夜まで飛行機が上空を飛んでいた。


さて、空を見ていても飛んでいる鳥はカラスとヒヨドリ、たまにコサギが見えた。
森の端を歩くとメジロとシジュウカラが現れた。

実の生る樹にツグミが1羽来ていた。今冬初めて観るツグミだった。
■ツグミ
Dusky thrush

スズメ目ヒタキ科
Turdus eunomus
鶇/L24cm
枝がかぶってうまく撮れなかった。同じ樹にメジロも来ていた。




この日は2時間半ほど歩いたが、写真を撮ったのは僅かだった。
■モズ
Bull-headed shrike

スズメ目モズ科モズ属
Lanius bucephalus
百舌・鵙/L20cm
モズの高鳴きというと季節は秋で、百舌鳥(鵙)は秋の季語にもなっているが、この日はモズの声をよく聞いた。




■スズメ
Tree Sparrow

スズメ目スズメ科スズメ属
Passer montanus
雀/L14cm
雀は季語ではないが、寒雀やふくら雀は冬の季語だ。一句浮かんだのでメモした。




田んぼの周りに春の花を見つけた。




最後にクイズを1題。
この鳥は何でしょう?


正解をお知らせする前に、この日観た鳥はハシボソガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、シジュウカラ、メジロ、ツグミ、モズ、カワラバト、スズメ、トビ、ヒドリガモ、カルガモ、キンクロハジロ、コガモ、カイツブリ、オオバン、アオサギ、コサギ、ハクセキレイの19種だった。ヒントになるのかな?

クイズの正解は、ヒドリガモ!


撮影:2023/12/16
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする