shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

散歩で見かけたジョウビタキ、モズ etc.(白井市内)

2023-12-05 05:30:00 | 
先日、友達から「山へ行ってますか?」と訊かれた。実のところしばらく行っていない。
理由は二つあって、一つはクルマを買い換えた後、まだスノータイヤを買っていないこと。もう一つは電車で冬山に行く気がしないことである。
冬山は荷物が多くなるので、電車で行くのはしんどい。

代わりというわけではないが、テニスのない日は毎日近所を歩いている。
歩く距離は10~15kmほどなので、散歩というより遠足に近い感じである。自宅から歩き始めて、半日ほど歩いている。
もちろんカメラ持参である。そして最近の被写体はもっぱら鳥となっている。

この日は午後からテニスだったものの、早めに出かけてテニスコートの周辺を少しだけ歩いた。
歩き始めてしばらくは鳥を見かけなかった。その後はハシボソガラスとヒヨドリを見たが、カラスとヒヨドリは原則撮らないことにしている。

最初にシャッターを切ったのは、川沿いの藪の中に見つけたつるバラ(ミニバラ)だった。この時期こんなきれいなバラが藪の中に咲いているのが不思議だった。
 

その後川向かいにジョウビタキの姿を見つけた。


そしてこのジョビタ君、なんと近くに来てくれた。ありがとう!
■ジョウビタキ
Daurian Redstart

スズメ目ヒタキ科
Phoenicurus auroreus
常鶲・尉鶲/L14cm




何枚か写真を撮らせてくれて、再び彼は川向こうへ帰って行った。


背中の方でヒヨドリがうるさかった。見た目態度が悪いヒヨドリ!


スズメが飛び回って木の中に入っていった。何羽いるのだろう。


まだ咲いているヒメジョオン。


こちらのスズメは大胆だった。
■スズメ
Tree Sparrow

スズメ目スズメ科スズメ属
Passer montanus
雀/L14cm




1時間ほど歩いてテニスコートがある公園近くに戻った。
ドバトとキジバトが並んで餌を探していた。
 

そして、この日いちばん嬉しかったのはここでモズ姫に出会えたこと。
■モズ
Bull-headed shrike

スズメ目モズ科モズ属
Lanius bucephalus
百舌・鵙/L20cm






昨シーズンはこの近くでよく観たのに、今シーズンは観ていなかった。




最後はいつも調整池で見かけるカルガモのペア。


この日はこれでお仕舞い。観た鳥はハシボソガラス、ヒヨドリ、ジョウビタキ、スズメ、ドバト、キジバト、モズ、カルガモ、オオバンの9種だった。

撮影:2023/11/28

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする