shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

ジョウビタキ、アオジ、カワラヒワ、モズ(北印旛沼)

2023-12-25 05:30:37 | 
12月22日に北印旛沼でトモエガモを観た後、サイクリングロードに沿って湖畔を歩いた。
ジョウビタキ、アオジ、カワラヒワ、モズをご覧いただきたいと思う。

■ジョウビタキ
Daurian Redstart

スズメ目ヒタキ科
Phoenicurus auroreus
常鶲・尉鶲/L14cm








■アオジ
Black-faced bunting

スズメ目ホオジロ科ホオジロ属
Emberiza spodocephala
青鵐/L16cm




■カワラヒワ
Oriental Greenfinch

スズメ目アトリ科ヒワ属
Chloris sinica
河原鶸/L14cm




■モズ
Bull-headed shrike

スズメ目モズ科モズ属
Lanius bucephalus
百舌・鵙/L20cm








この日観た鳥は、トモエガモ、マガモ、オナガガモ、ヨシガモ、カルガモ、ホシハジロ、カワウ、カンムリカイツブリ、アオサギ、ユリカモメ、トビ、スズメ、ジョウビタキ、アオジ、カワラヒワ、モズの16種だった。

撮影:2023/12/22
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする