shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

散歩で見かけたノスリ、モズなど(白井市内)

2023-12-06 05:30:00 | 
テニスのない日は散歩をしている。歩く距離は10~15kmになるので、散歩というよりは遠足に近い。
この日はデイパックにサンドウィッチとコーヒーを入れて出かけた。

先ずは小川沿いに歩いて調整池へ向かった。
ヒヨドリがやたらうるさく飛び回っていた。カラスとヒヨドリは原則撮らないことにしている。

最初に撮ったのはジョウビタキ。まだ幼い感じがした。


メジロには声で気づいた。頭の上で鳴いているものの、姿が見えなかった。
じっと見ていたら2羽いることが分かった。しかし葉がかぶって頭が見えない。ようやく撮らせてもらったのがこの1枚。


調整池に着いた。キンクロハジロが休んでいた。23羽いた。
 

カルガモはペアができてきているようだ。全部で6羽ほどいた。写真の左が♂で、右が♀のようだ。
(カルガモの雌雄の識別についてはこちらを参照。)


ヒドリガモが30羽ほど、遠くで群れていた。日陰になっていたので写真を撮らずに先へ進んだ。
他にはコガモが6羽ほど、カワウが2羽、カイツブリが4羽、オオバンが2羽見えた。


池畔の樹からカワセミが飛び立ち、15mほど先の樹の枝に止まった。最近この池でよく見かける。
 

さらに小川沿いに歩き、田畑が広がるところへ向かった。
キセキレイが飛んでいるのが見えた。

途中、藪の中に黄色い花を見かけた。キク科だと思うが名前は知らない。
 

森の脇ではジョウビタキに出会った。立派な♂だった。
■ジョウビタキ
Daurian Redstart

スズメ目ヒタキ科
Phoenicurus auroreus
常鶲・尉鶲/L14cm


田端が広がるところまで来た。今日はノスリを観たかった。冬の渡り鳥にも出会えるのを期待した。
でも、最初に観たのはモズだった。
■モズ
Bull-headed shrike

スズメ目モズ科モズ属
Lanius bucephalus
百舌・鵙/L20cm




森の脇を2羽の猛禽が飛び、少し離れた2本の樹に止った。こちらからは100mほど離れていたが、順光でよく見えた。
  

飛んだ。追いかけて観たところノスリだった。
■ノスリ
Eastern Buzzard

タカ目タカ科ノスリ属
Buteo japonicus
鵟/L55cm






2羽が見えないところまで飛んでいってしまい、お昼を食べることにした。
食べていると電線にモズとドバトが止まった。


この辺りには休耕地も多く、野鳥の住み家となっている。
近寄ると藪の中を鳥が出入りしているのが見えた。少なくとも3種はいた。スズメは分かったが、他は分からなかった。
スズメより少し大きく、スリムな体型の鳥は単独でいた。スズメより小さく、飛ぶと白い羽が見えた鳥は群れでいた。
どちらも写真が撮れず、名前も分からなかったのが残念だった。

♂のキジを見かけた。40mほど離れていてカメラを向けると飛び立った、


キジはこの他に2羽を観た。どちらも♀で、そのうちの1羽は5mほどの距離からいきなり飛び出したので、こちらの鳥肌が立った。
他にも、先ほど観たのと同じ、名前の分からない鳥を数回観た。
上空にトビの笛が聞こえていた。
 

帰りに別の調整池へ立ち寄った。いたのはカルガモ、コガモ、オオバン、カワウだけだった。
この2羽もペアで、左(スマホでは上)が♂、右(スマホでは下)が♀のようだ。
 

 

木々の紅葉は色あせ始め、落ちた葉が西日を浴びてきれいだった。


この日観た鳥は、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ハクセキレイ、ジョウビタキ、メジロ、キンクロハジロ、コガモ、カルガモ、ヒドリガモ、カワウ、カイツブリ、オオバン、カワセミ、キセキレイ、モズ、スズメ、ノスリ、ドバト、トビの19種と、名前の分からない鳥2種だった。

撮影:2023/12/04
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする