詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

スタンリー・キューブリック監督「シャイニング北米公開版〈デジタル・リマスター版〉」

2021-07-25 18:19:01 | 午前十時の映画祭

スタンリー・キューブリック監督「シャイニング北米公開版〈デジタル・リマスター版〉」(★★★★★)(2021年07月25日、中洲大洋、スクリーン1=午前10時の映画祭)

監督 スタンリー・キューブリック 出演 ジャック・ニコルソン、シェリー・デュバル

 この映画は、冒頭のシーンの「気持ち悪さ」に圧倒される。いまでは空からの撮影でも画面がそんなに揺れないが、この映画つくられた当時はそうではなかった。まるでカメラ自体が飛んでいるような、そして自分が目になって飛んでいるような気分になる。しかも、それは私が望んでそれを見ているのではなく、何か強制的に見せられている感じがするのである。不安定に揺れる映像なら、これはだれかが撮ってきた映像という感じがするのだが、そういう感じがしない。強制的に見せられていると書いたが、その見せられているは、なんというか、私自身の網膜を操作されて、目の奥から別の世界を覗かされているという感じだ。この、揺れない空中からの映像は知っていたし、いまはそういうシーンも珍しくないから「気持ち悪い」感じはしないかと思っていたが、30年ぶり(?)に見たいまの方が「気持ち悪い」。ぞっとする。異界へするすると滑り込んでいく感じがする。美しすぎて、どうにもなじめないのである。視神経が目を飛び出して世界へ入っていく。しかもその世界は目で見る世界よりもはるかに美しい。映像酔いしそうである。
 少年が自転車と車がいっしょになったようなもので走り回るシーンの映像の方が、この冒頭の映像よりも有名だけれど、私は、「気持ち悪さ」ではやはり冒頭のシーンがすごいと思う。このシーンの後では、ホテルの廊下の映像は、私はそんなには驚かない。
 それに比べるとクライマックスの迷路の逃走シーンは、いまひとつ恐怖心を刺戟しない。逃げる少年。追いかけるジャック・ニコルソン。ふたりの体が揺れる。それはあまりにも肉体的である。ジャック・ニコルソンは足を怪我していて、体が揺れる。その揺れがさらに肉体を刺戟して、「映像」に目ではなく、肉体の方が反応してしまう。冒頭のシーン、廊下のシーンでは、私の肉体ではなく、ただ目(視神経)だけが刺戟される。だから、不気味で、怖いのだ。目が、先に現実(事実)を見てしまい、それが肉体に働きかけてくる何か。肉体を動かさないのに、目が何かを追いかけている。しかも、絶対的な確かさ(揺れない)で追いかけている。
 ということから、この映画を見直してみると……。
 少年のなかには、もうひとりの少年がいる。その少年は、少年の肉体を通して、少年に見えるはずのないものを見せる。その「見た」ものが「ことば」を通して語られるけれど、「レッドラム」だけは「文字」が鏡文字になってあらわれ、それが鏡に映って「マーダー」にかわり、母親に意味がはっきりつたわる。「視力の感知能力」によって、少年が動かされているのがわかる。大人たち(ジャック・ニコルソンやシェリー・デュバル)が「ことば」によって「現実」を理解している(「過去」を把握している)のに対して、少年はなによりも「視力」で「現実」の向こう側まで見ている。認識している。ふつうの人間を超える「絶対的視力」のようなもので、現実を見ている。
 少年が出会う少女が二人(双子?)というのも、「視力認識の二重性」と関係があるのかも。あの少女がひとりだったら、たぶん、この映画の恐怖は半分に減る。少年が自分の「二重性」を生きているように、少女たちは「ふたり」で「ひとり」を生きている。少年と少女たちのあいだには、「視力の親和性」のようなものが動いている。少年はあの二人と一体になる、つまり殺され「遺体」という同じ、一つの「意味」になるという予感が生まれ、その予感が恐怖をあおる。

 今回見た「北米公開版〈デジタル・リマスター版〉」で、ひとつ疑問。「レッドラム」ということばを少年が最初に発するシーンは、私の記憶では「食卓」だった。食卓でないにしても、食べ物が関係するシーンだった。だから、私は「レッドラム」を「赤いラム」と思い込んでいた。ほかの人たちも、そう思っていたと思う。それが「鏡文字」が鏡に映ることで「マーダー」に変わったとき、衝撃が大きくなる。「北米公開版」では、少年が最初に「レッドラム」と呟くのは食卓ではない。少年がひとりでつぶやき、そばに聞き手がいない。だから「レッドラム」が「マーダー」にかわる衝撃が、日本公開版にくらべて小さい。これは、私の記憶違いかな? 「鏡文字」の瞬間を心待ちにしていたが、そんなに驚かなかったのは、私がストーリーを知っているから? しかし、私はストーリーを知っていても、クライマックスには、いつでもどきどきする。
 たとえば、「暗くなるまで待って」では、冷蔵庫の扉を開けると明りが広がるシーン。「ターミネーター」では腕だけになったターミネーターが追いかけてくるシーン。私は、そういうシーンで興奮して笑ってしまうので、周囲のひとから迷惑がられるのだけれど、今回は笑いの衝動が起きなかった。
 日本公開版の方が好きだな。

 

 

 

 

*********************************************************************

★「詩はどこにあるか」オンライン講座★

メール、skypeを使っての「現代詩オンライン講座」です。
メール(宛て先=yachisyuso@gmail.com)で作品を送ってください。
詩への感想、推敲のヒントをメール、skypeでお伝えします。

★メール講座★
随時受け付け。
週1篇、月4篇以内。
料金は1篇(40字×20行以内、1000円)
(20行を超える場合は、40行まで2000円、60行まで3000円、20行ごとに1000円追加)
1週間以内に、講評を返信します。
講評後の、質問などのやりとりは、1回につき500円。
(郵便でも受け付けます。郵便の場合は、返信用の封筒を同封してください。)

★skype講座★
随時受け付け。ただし、予約制(午後10時-11時が基本)。
週1篇40行以内、月4篇以内。
1回30分、1000円。
メール送信の際、対話希望日、希望時間をお書きください。折り返し、対話可能日をお知らせします。

費用は月末に 1か月分を指定口座(返信の際、お知らせします)に振り込んでください。
作品は、A判サイズのワード文書でお送りください。
少なくとも月1篇は送信してください。


お申し込み・問い合わせは、
yachisyuso@gmail.com


また朝日カルチャーセンター福岡でも、講座を開いています。
毎月第1、第3月曜日13時-14時30分。
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1
電話 092-431-7751 / FAX 092-412-8571

**********************************************************************

「詩はどこにあるか」2021年6月号を発売中です。
132ページ、1750円(税、送料別)
オンデマンド出版です。発注から1週間-10日ほどでお手許に届きます。
リンク先をクリックして、「製本のご注文はこちら」のボタンを押すと、購入フォームが開きます。

<a href="https://www.seichoku.com/item/DS2001652">https://www.seichoku.com/item/DS2001652</a>


オンデマンドで以下の本を発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「深きより」を読む』76ページ。1100円(送料別)
詩集の全編について批評しています。
https://www.seichoku.com/item/DS2000349

(4)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(5)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(6)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977

 

 

問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オリンピックは中止すべきだ... | トップ | オリンピックは中止すべきだ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

午前十時の映画祭」カテゴリの最新記事