goo blog サービス終了のお知らせ 

三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

ざるそば巡り 04

2014年08月12日 19時42分38秒 | Weblog
甲子園の戦いの行方を見ているのがつらくなったので、途中でテレビを消して晩飯に。

柿ざわ
http://tabelog.com/tokyo/A1319/A131905/13161398/

福本伸行先生を思い出しそうになる店名。

せいろ 700円。



食べログに「オシャレな空間」とあるように、確かにものすごく綺麗な店。
そばだけ食べて出ることを申し訳なく感じてしまいそうになる。

ホールの店員さんの対応は丁寧。
ドクタースランプのアニメに登場した山吹先生のような感じの方。

そばを食べ終わろうかというタイミングで出してくれたそば湯。
やはり、ちゃんとした店はちゃんと客に気を配ってくれる。
昼の店は何だったのだろう。

そばの味をどのように表現すれば良いのかわからないので上手く書けないが、なんとなくそばそのものの味がわかってきたような気がする。
ダイエット中でなければ、一度の食事で何軒か廻ってざるそば(せいろ)を食べ比べてみるのも良いだろう。

ざるそば巡り 03

2014年08月12日 12時16分11秒 | Weblog
荻窪に買い物に出たついでに、ルミネの中にあるそば屋へ。

三宝庵
http://tabelog.com/tokyo/A1319/A131906/13032807/


ざるそば 590円+税。



海苔が気持ち程度まぶされている。
本当に、気持ち程度。
薬味も少なめ。

味については特筆するものを感じなかった。
ただ胃を満たしただけに過ぎない。
特に、そばばかり食っていて他のものを味わえないときに“胃を満たしただけ”としか思えないのはかなりのマイナス。

そば自体も、特に何も感じず。
つゆも特に何も感じず。
昨日食った2軒はそばの味に詳しくないながらも「こういう味なのか」というのを何となく感じたし、つゆからは店独特の味を感じた。
しかしこの店からは何も感じず。
ただの普通のそば。

海苔や薬味は少ないが、ホールの店員はなぜか多い。
店自体広いからかもしれないが、店員が多い割にはあまり機能していないように感じた。
お茶がなくなっても、補充してくれない。
さらに、そば湯も持ってこない。
特にそば湯は、他のテーブルには出しているのになぜか私には出さない。

この店、失敗。
恐らく再訪はない。